与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2006年02月23日(木) |
誰も滑ってはならぬ 〜 Trio in Torino 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060223 王女トゥーランドットは、求婚者たちに謎々を出して、解けなければ 死刑にしていた。見知らぬ若者(王子カラフ)があらわれ、正解すると 「誰のものにもなりたくない」と拒絶する王女に「夜明けまでに私の名 を言いあてたら、死んでもよい」と、あらたな謎を返す。そこで王女は 「今宵(若者の素性が知れるまで)誰も寝てはならぬ」と布告する。 ──────────────────────────────── プッチーニ最後の歌劇《Turandot》第三幕第一場より、王子のアリア 《誰も寝てはならぬ Nessun Dorma ! 20030927(土)09:55 NHK総合》 福井 敬・テノール/渡邊 一正・指揮/金子 仁美・編曲/東京フィル ハーモニー交響楽団。 http://www.capitalemocional.com/Trastero/nessun.htm ── プッチーニ《誰も寝てはならぬ》原語歌詞 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1912243 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031003 眠らない人々 〜 ゼノンとともに 〜 >> 荒川、伸びやかに再び女王の舞い〔五輪フィギュア〕☆2 五輪代表選考の重圧や新採点方式への対応に苦しみながらも、長野五 輪以来8年ぶりの代表切符をつかんだ。何も分からずに長野のリンクに 立っていた16歳のころとは違い、今回は勝負する五輪だった。ただ、決 して気負わず「雰囲気を味わえればいいなと思った。SPから結構、冷静 に臨めた」。自然体の勝負師、といった境地だろう。 「目指すなら最高のものを」と考え、本番まで2カ月を切ってからショ ートプログラム、自由演技とも音楽を変更。自由にはイタリアに縁のあ る「トゥーランドット」を選んだ。演技後半の見せ場で流れる「誰も寝 てはならぬ」を、世界三大テノールの一人、ルチアーノ・パバロッティ 氏が開会式で熱唱していたことを人づてに聞いた。 「運命を感じた。開会式で歌われた曲で滑れることを幸せに思う」。 大会の幕を開けた調べに乗って、伸びやかに舞い、選手生活の集大成を 最高の形で飾った。(トリノ時事)(時事通信 20060224 08:51更新) ◆ <フィギュア速報>荒川が金メダル 村主4位 トリノ冬季五輪第14日の23日、フィギュアスケートは女子フリー があり、最終組で最終24番目に登場したショートプログラム(SP) 2位のイリーナ・スルツカヤ(ロシア)は181.44点で、3位だっ た。この結果、パーフェクトに演じきった日本の荒川静香が、トリノ冬 季五輪で日本人初の金メダルを獲得。村主(すぐり)章枝は4位。SP 1位だったサーシャ・コーエン(米国)は2位。安藤美姫は15位だっ た。(毎日新聞 20060224 07:03更新 <<
Pavarotti,Luciano Tenor 19351012 Italy /20030113高齢の父(72) 佐々木 敏男 Figure 19400303 京都 /19570120高校国体/19991017(59) ──────────────────────────────── ♀荒川 静香 Figure 19811229 東京 /20060223 Torino 1位/鎌倉 ♀Cohen,Sasha Figure 19841026 America /20060223 Torino 2位 ♀Slutskaya,Irina Figure 19790209 Russia /20060223 Torino 3位 ♀村主 章枝 Figure 19801231 千葉 /20060223 Torino 4位 ♀安藤 美姫 Figure 19871218 愛知 /20060223 Torino 15位 ──────────────────────────────── ♀Schuba,Beatrix Figure 19510413 Austria /1972‥‥ Sapporo 1位 ♀Magnussen,Karen Figure 19520404 Canada /1972‥‥ Sapporo 2位/Karen Diane M. ♀Lynn,Janet Figure 19530406 America /1972‥‥ Sapporo 3位 ♀恩田 美栄 Figure 19821213 愛知 /2002‥‥ SaltLake17位 ♀太田 由希奈 Figure 19861126 京都 /200212‥ 全日本選手権 4位
故・佐々木 敏男との最後の電話(199606‥)。 洋上大学を企画していた頃から数えて二十数年ぶりだった。 このあと金谷先生との電話で「こけたらあかん(未完)」に続く。 「いまから裁判所行くとこや」 「何しに?」 「スケート連盟あいてに、一億円の裁判おこしたんや」 「なんじゃ、そら」 「おまえ、中学時代は野球のバット担いどったな」 「野球は、人数が多すぎて、あかなんだ」 「スケートは金かかったやろ」 「まぁな」 「最近の、三べんまわってワン、ちゅうようなのはあかんで」 「ふん」 「やっぱ、ロシヤには勝てん」 「そやな」 「あいつらは滑る前から踊っとる。日本人は踊る前にすべっとる」 与太郎の持論は、ロシアのクラシックは、ソヴィエト共産主義が生み だしたものではない。帝政時代の遺産を食いつぶしたにすぎない。 そのことを理解できない人々が、引退後コーチを勤めているのだ。 ── 「日本は、音楽に対する考えを変えたほうがよさそうね」 シンクロナイズド・スイミング・デュエットで金メダルを勝ちとった ロシアの小娘が、試合後に言ってのけた。 ド・シロートの与太郎もおなじことを考えてきて、以下は九ヶ月前、 フィギュアー・スケートについて書きとめたものである。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031130 ── 《舞い踊り滑る人々》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19580120 チャンピオン 〜 寝太郎(追辞)〜 ◆ 敗者の弁 コーエンのコメント I was very disappointed with my skate," Cohen said. "I definitely gave 100 percent in my effort, I gave it my all. So I have no regrets with that. But it just wasn't my night 私は私のスケートに非常に失望していました。 それでも私は努力して100パーセントの力が出せるよう最善をつくし ました。だから今の私は、未練は全くありません。 今晩は私の夜ではありませんでした。 スルツカヤのコメント "I'm a little disappointed in my skate," she said. "It's life, it's competition, and we can't change anything right now." 私は私のスケートに、少し失望しています。 それも人生です。そして、それは競争です。 そして、私たちはたった今起きたことを、何も変えることはできませ ん。 安藤のコメント "In fact, (I broke it) a little finger does not recover completely. Though I am close together, a trace is left on the rib. Because I take a medicine, there is not a pain. In U.S.A., a foot is not cured, too, and forthcoming uneasiness and bitterness have five of them, and a program is not fixed, too. I cried every day when I wanted to return to Japan." 本当のことを言うと、(骨折した)小指は完治していません。 骨はくっついているけど、跡が残っています。 薬を飲んでいるので痛みはありません。 アメリカでは、足も治らないし、五輪が来る不安や辛さもあり、 プログラムも決まらない。毎日、日本に帰りたいと泣いていました。 作成日: 20060224 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── ◆ 追記 フィギュアー・スケートの逡巡(亡き友の争点は何だったのか)。 1991年、フィギュアー(規定図形)を廃止。 フリー・スタイルなどに移行した。(2006/01/15) フィギュアー・スケートとスピード・スケートの選手が、たがいの靴 を交換すると、まったく危なっかしく、初心者とかわらない。 ── 《所さんの目がテン!「所も回転!フィギュア」2006/01/15 (日) 7:00〜7:30 西日本放送》所ジョージ, 矢野明仁, 佐藤良子 スピーチ二題 「夢の小判」も「滑っとった」も、ともに氷の中。(20060121) 改題=誰も滑ってはならぬ←誰も寝てはならぬ(20060301) みんな、こけたらどうなるのか。こけあがり、繰り上がり。 転んでもよいような振付と、曲を探す(与太郎のアイデア)。 黒沢明が、時代劇が衰退した理由のひとつは、三船敏郎のような 役者がいなくなったこと。 「エキストラが転んで、頭をかきながら、周りの者に誤まってやがる。 (20060301)
|