与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2005年11月15日(火) |
さらば、チョンとクネクネ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051115 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051115 Ex libris Web Library;濁点付き、二倍の踊り字「わかきひとびと」 …… 古典の文章を書く際に、「踊り字」と呼ばれるくり返し符号が必 要になる。1字くり返しの踊り字は、「ゝ」とか「ヽ」のような文字が ある。前者がひらがな用で、後者がカタカナ用。これらは「くりかえし」 と入力して変換すると出て来るから苦労はない。問題は、2字くり返し の踊り字である。そう、あの「く」を倍角にしたような文字である。 http://hoshinahouse.blog101.fc2.com/blog-entry-222.html 似而非DTP講座(その8・踊り字) …… 繰り返し記号を省略記号と呼ぶこともあり、「々」や「ゝ」、 「ゞ」、「ヽ」、「ヾ」、「〱」、「〲」が含まれる。(Wikipedia) …… /\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し 記号)(例)*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」 http://www.aozora.gr.jp/KOSAKU/txt_chu_kigo.html (青空文庫) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 “記号と特殊文字を含めた日本語”の検索ができる、web検索サービスが あれば教えてください。 (この質問の続きです→http://www.hatena.ne.jp/1131951843) 「そんなもの、ありません」と無いことを教えてくださっても構いま せんが、できればその理由・根拠も含めて教えてくださいね。 (大丈夫だとは思いますが・・・イイカゲンな回答が来ませんように!!) 質問者:yuzukos (9) 質問ID:1131973429 終了 閲覧済み:2 http://www.hatena.ne.jp/1131973429 現在の状況:この質問は終了しています 回答ポイント:60ポイント 回答件数:2 質問日時:2005/11/14 22:03:49 夜も更けてきました。質問をお願いしたまま眠ってしまうのもどうか なぁ、とは思いますので、今日はこれでおしまいにしようと思います。 ◆ 遅刻回答 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021116 2002/11/18 (月) 夢幻の検索 2002/11/21 (木) 11:03 Re: 検索登録について http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021121 ダミー・コラムですが、三年前の検索ロボット事情を記しています。 現在は、このような現象を“グーグル・ダンス”というそうです。 (以下、イイカゲンな回答にならないよう補足してみました) yuzukos さんの疑問は(わたしも大いに関心がありますが)、たぶん 検索ロボットの管理者(Yahoo or Google)に直接ただしても、満足な 回答が得られないと思います。 彼らは、アルファベット英数字の数十万人を対象にしているのです。 われわれ漢字文明の末裔は、中国や朝鮮をあわせて約十数万人などと 伝えられますが、実際の識字率から推して、数万人にすぎません。 数千種類の奇妙な文字を、ほとんどの国民が使いこなすため、JIS (日本工業規格)で管理できたのは、わが国だけの特殊事情なのです。 もちろん、ここでいう記号類も、JIS番号を持っています。 ところが、われわれはJIS番号で認識していても、検索ロボットの 認識システムとは違うので、おなじ記号なのに除外されてしまうのです。 ロボットは、多くの記号を覚えないように調教されているからです。 つまり、英数字に属さない漢字・仮名は認識しても、英数字に属する 一部の記号を認識しないのです。 (日本名の黄色人を認め、英語名の黒人を排除するようなルールです) もういちど繰りかえしますが、漢字文明では、文字は増えつづけます。 ローマ字文化は、文字を減らすことが歴史的宿命だったのです。 26文字と英数字の文明こそが、コンピュータを産み出したのです。 つい百年前のロシア貴族は、フランス語で寝言を云ったそうですが、 数十年前から、国際会議の公用語はフランス語から英語に代わりました。 アクサンやウムラウトも、コンピュータから追放されています。 ── アルファベットデータには、データ入力工程の事情で一部に特殊 コードが混じり、正しく表示されない場合があります。例えばフランス 語のアクサン、ドイツ語のウムラウト、日本語の長音表記などです ── 《図書全般の検索 東京国立博物館》 http://www.tnm.go.jp/jp/gallery/material/books/ というようなわけで、yuzukos さんの謎は解けないまゝ、つぎの世代 に委ねられるであろうと推測されます。そこで、わたしは後世のために 「さらば、チョンとクネクネ(々・く)」を書きのこすつもりです。 | 《続・チョンとクネクネ》《バカチョン考》《チョンガー・クラブ》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520725 チョンとクネクネ 〜 マンチ先生講義録 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001231 《虚々日々》目次 P044 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%C1%A5%E7%A5%F3%A4%C8%A5%AF%A5%CD%A5%AF%A5%CD (作成日: 20051114-1115)(20060314)(20130113) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
|