与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2004年03月04日(木)  Wikipedia 〜 ネット百科事典 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040304
 
>>
 
 Wikipedia:ウィキペディアについて
〜 出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』 〜
 
 ウィキペディアはフリーでコピーレフトな百科事典です。しかもそれ
は本ウェブサイトの読者によって協力して書き上げられるのです。本サ
イトはWikiWikiであると形容できます。つまり、今すぐに、誰もが(も
ちろんあなたも)、全ての記事を書き換えられるのです。記事を書き換
えるには各ページにも付いている「このページを編集」というリンクを
クリックするだけです。ウェブブラウザ以外に何も必要ありません。
 
 このプロジェクトは2001年1月15日に英語で開始されました。日本語
版では現在までに 33714 の記事が、さらに他言語版でも多くの記事が
書かれています。そして次から次へと人々が記事を編集し、常に百科事
典の質を向上させています。英語版は既に15万項目の内容が作られてい
ます(2003年9月)。共有されているので、参加者が変わっていっても
育ち続けることができますから、将来地上でもっとも優れた百科事典に
なる可能性もあるわけです。
 
 ウィキペディア内の全ての記事はコピーレフトなライセンスの
GNU Free Documentation License によって保護され、永久に「フリー」
であることが保証されています。詳細はWikipedia:著作権を参照して下
さい。
 
 日本語版Wikipediaは、まだ始まったばかりで、こまかい部分の翻訳も
まだ終わっていません。あなたも参加しませんか?
 あなたも是非この価値あるフリーの情報源を楽しく使い、そして得意
な分野の項目を楽しく寄稿して下さい。
 
<<
 
 以下「四大(しだい)旧暦」に関する、与太郎の初の寄稿。
 
>>
 
 四大 〜 出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』 〜
 
 四大(しだい)は主に空気・火・土・水の四大元素のことを指してい
る。古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、物質の属性の中に根底の
深いものと浅いものとの別があるかどうかの問題を提出するために、四
元素説を発表した。
 
 四大(よんだい)は四年制大学の略称。
 
 四大(しだい)は旧暦(正しくは太陰太陽暦)における大の月(30日)
が、四ヶ月連続する現象を指す。平均の朔望日数は29.5306...なので、大
の月と小の月(29日)が交互に出現するが、計算方法が進歩するにつれ
て、四小(小の月が四ヶ月連続)も登場し、これを忌避して恣意的に
「四大、四小を避ける」ことも行われた。
→ 内田 正男《日本暦日原典 19750710 雄山閣》
 
----------------------------------------------------------------
 (このページは、曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉が二つ
以上の意味に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一
覧してあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このペ
ージへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り
替えて下さい。)
 
このページを編集 | このページのノート | 履歴 | ここにリンクし
ているページ | リンクを見張る
 メインページ | Wikipediaについて | 最近更新したページ |
 最終更新 02:04 2004年3月4日。
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
 
http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=%E5%9B%9B%E5%A4%A7&action=edit
 
<<


与太郎 |MAILHomePage

My追加