与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2003年05月24日(土)  《クロイツェル・ソナタ》

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030524
 
■「クロイツェル・ソナタ」の初演     属 啓成
 
 ベートーヴェンは、イギリスの有名なバイオリストのブリッジタワー
( George August Polgreen Bridgetower ) をリヒノフスキー公の家
で知った。かれはウィーンで演奏会を催したいと思っていた時なので、
ベートーヴェンにその賛助演奏を頼み、ベートーヴェンもこれに承諾を
与えて、会の日は最初一八〇三年五月二十二日と発表された。そしてプ
ントの場合と同じく、ベートーヴェンはそのためにバイオリン・ソナタ
を、あたらしく作曲せねばならなかった。
 いよいよ会の日はせまってくるのに、ソナタはまだ一楽章しか出来て
いなかった。ブリッジタワーは練習のためにその楽譜を必要としたので
ある。「自分は朝四時半にたたき起されて、この楽章の写譜をしなけれ
ばならなかった」とリースは述べている。しかしピアノパートは、スケ
ッチしか完成されていなかった。フィナーレのアレグロは、もともと作
品三〇番のために書かれていたもので、すでに立派な写譜があったが、
ヘ長調の変奏楽章は、写譜する暇がなくて、公開の時は草稿のままで演
奏された。
 そのためかどうか知らないが、この演奏会は初めの予定より二日おく
れて、五月二十四日に朝の八時からアウガールテン・ザールに開かれた。
 それはひじょうな盛会で、演奏も大成功であった。演奏された新作の
バイオリン・ソナタは、有名なクロイツェル・ソナタ作品四七のイ長調
である。ベートーヴェンははじめからこのソナタをブリッジタワーにさ
さげるつもりで、最初のコピーには、かれにささげる献呈文が書かれて
いたのであるが、その後まもなくふたりの間には、あることから感情の
行き違いを生じ、ベートーヴェンはこの曲を、出版と同時にバイオリン
の名手、クロイツェルにささげてしまった。これがクロイツェル・ソナ
タと呼ばれているのはそのためである。
―― 《ベートーヴェン 生涯篇 19670710 音楽之友社》P464-5
〜 Beethoven《Violin Sonata Op.47 Kreutzer,18030524》初演 〜


 
 「イギリスの有名なバイオリスト」ブリッジタワー(生没年不詳)は
黒人との混血で、エステルハージ家の家令ともいわれる。当時の音楽家
の身分は、パトロンである貴族からみれば、まことに軽々しいもので、
バッハやベートーヴェンといえども例外ではない。
 当時三十二歳のベートーヴェンが、さらに身分の低い混血青年と共演
するための二重奏曲は《ヴァイオリン奏鳴曲》というものの、原題では
《ヴァイオリンのオブリガード(装飾的助奏)付きのピアノ・ソナタ》
である。今日では、ピアニストのギャラよりもヴァイオリニストが高く、
主役であることが多い。つまり、この《クロイツェル・ソナタ》こそが
はじめて両者を対等にして、緊迫感あふれる傑作たらしめたのである。
 その二人が、一人の少女を争って不仲になったというのも、下世話な
推測であろう。フランス革命後のパトロンたちが、つぎつぎに落剥し、
すでに名声ある作曲家でありながら、実態はフリーターだから、自前の
コンサートと楽譜の売りあげが収入源である。
 出版にあたって、四才年長の(著名な)演奏家に献呈するのはやむを
得ない。古きよき時代ならパトロンに献呈して、それなりの報酬がある
ところ、演奏家に献呈するのは、いまなら許諾権の分割貸与契約とでも
いうのだろうか。
 バッハは、宗教革命のもとに登場したサラリーマン芸術家であった。
ベートーヴェンは、フランス革命に追われた封建貴族に捨てられ、生き
残った無頼の芸術家だったのだ。“神のごとき芸術家”は存在しない。
ときに“神のごとき芸術”が出現するのである。 (20030520 02:00)



 以下は、削除されたため出典不詳のHP(Googleのキャッシュ)より。
 
── 当初はイギリス人ヴァイオリシスト、ジョージ・ブリッジタワー
に献呈するつもりでこのソナタを作曲し、初演もベートーヴェンのピア
ノで行われたのですが、その後この二人の間で諍いがあり(ひとりの女
性をめぐってのトラブルではないか、といわれています)、ベートーヴ
ェンはブリッジタワーの代わりに、クロイツェルに献呈したそうです。
 ロシアの文豪トルストイの作品に「クロイツェル・ソナタ」という中
篇小説があります。同じ列車の座席に乗り合わせた男性が、自分の過去
について告白し、それをもう一人の男性が聞くというかたちで小説は進
行します。一人称で淡々と語られるその話の中で、男性は妻を殺したと
言います。男性と妻の間はあまりしっくりいってなくて、夫婦間に葛藤
があります。そんなある日、妻のピアノの合奏の相手として、一人のヴ
ァイオリニストが出入りするようになります。ふたりが楽しそうに合奏
する様を見ながら、この男性は激しい嫉妬にかられます。しかしまだ、
ふたりが簡単な曲を演奏していたときは、この男性の嫉妬は現実と妄想
の狭間でもがいていました。しかし、ある日ふたりが情熱的に「クロイ
ツェル・ソナタ」を演奏しているのを聴いた男性は、ヴァイオリンとピ
アノのかけあいの中に、ふたりの必要以上の親密さを感じとり、嫉妬の
ため逆上し、妄想を現実と置きかえ、そして妻を殺してしまいます。ト
ルストイの小説は、この男性の妻に対する疑い、激しく突きあげてくる
嫉妬、妄想にかられる苦しさなど、人間の持つ感情の中で、最も人を苦
しめる心理の変遷を、「クロイツェル・ソナタ」の曲の持つ恐ろしさと
ともに、描きだしています。
 この小説を読むとき、ベートーヴェンの「クロイツェル・ソナタ」を
知らずに読むのと、知って読むのとでは大きな違いがあると思います。
── sp.daren57.com/tc/koyou5/snake/violin3-1.html



── トルストイ、ジェイムズのような小説家が現在いるだろうか?
 ゲーテ ヘッセのような文学者は?
 ブラームスやドビュッシー、マーラーのような音楽家は現在いるだろ
うか?
 ドガやセザンヌのような画家は?
 ニーチェやベルグソンのような哲学者は?
 こうしたことをペンデレッキは、「もう、我々の時代には、もう何も
やることは残ってない」といった。
── Hiroyasu-Aoki《知のネゲントロピー》
── http://aokihiro.tripod.co.jp/paradigm/real-end.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――
 ペンデレッキ《クロイツェル・ソナタ》は誤り。ヤナーチェックが、
ピアノ三重奏曲より改作して、奇妙な副題をつけたもの。
 
>>
 
 ヤナーチェック《弦楽四重奏曲第一番“↓”19241017》
 〜 トルストイのクロイツェル・ソナタに霊感を受けて 〜
 
 彼がトルストイのクロイツェル・ソナタを扱ったのもこの第一弦楽四
重奏曲が最初ではなく、じつはこれで三度めだった。一度めは一九〇八
年の五十四歳の年の秋で、ピアノ三重奏曲の作曲にさいし、二度めは翌
一九〇九年春で、それに手を入れようとしてトルストイの小説をもう一
ぺんじっくり研究しなおした。
 感受性ゆたかで似の情のあついヤナーチェックは、この小説を読めば
読むほど、主人公ボズトヌイシェフが、道ならぬ恋におちた自分の妻を
殺してしまうという筋立に我慢がならなくなってきた。第二弦楽四重奏
曲を書かせるもととなった老いらくの恋の相手、カミラ・シュテッスロ
ヴァールに書き送った一九二四年十月十四日づけの手紙には、殺された
この妻を評して「苦しみを負わされ、虐待された不幸な女性」だと書い
ている。ヤナーチェックは結婚や性道徳に関して、トルストイとは正反
対な見解をもっていた。その彼が「クロイツェル・ソナタ」という小説
から受けたショックと、作者に対する批判とを、独自の自由な形式構成
のうちにぶちまけたのがこの弦楽四重奏曲である。
── 佐川 吉男《名曲解説全集18 19541201 音楽之友社》P134-135
<<
 Janacek,Leos18540703 Czecho 19280812 74《Quartet,str. No.1 19241017 Praha》


与太郎 |MAILHomePage

My追加