与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2002年11月16日(土)  記念日鬱病

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021116
 
■2002/11/16 (土)  記念日鬱病
 
「それは、ちょうど00年前だった」と書きはじめるのは、ふだん書き
なれない人が、すこし力んだり、あらたまった場合だという。その人に
とって重要なエポックだとしても、他人にとっては何でもない日なのだ。
「それは、ちょうど50年前だった」というのも、「それがどうした」
といえば云えるのである。
 さきごろの「戦後50年」「ミレニアム2000年」も、済んでしま
えば、いわれるほどの「節目」にはならなかったように。
 北朝鮮のボスは、高級官僚の専用車のナンバーを「216」に統一し、
拉致工作員の暗号名を「29627」と名づけているという。これらは
金正日(19420216)、辛光珠(19290627)の誕生日に由来するという。
 この趣向は“記念日鬱病”などと呼ばれるもので、たしかにその日付
であっても、ほかに合理的な関連性がないのに周囲をまきこむのは迷惑
なことである。特定の日付に固執して、重大な決定をくだした例もある
ので、このテーマは、いずれ別稿《暦日点描》で論じたい。
 
 といっておいて「ちょうど56年前だった」と書きはじめるわけは、
28・56・84年ごとに、おなじ日付と曜日がくりかえすことを説明
するためである。
 十万人以上の日記作家を生み出したといわれる“レンタル日記”は、
日付を入れるだけで、自動的に曜日が算出される。しかし、30年以前
の曜日となると、他のカレンダー・ソフトに頼ることになる。
 ふつうは、年月日そのものが用意されていないのである。
 つまり、コンピューターの日付番号が、1900年以前は想定されていな
かったので、歴史や年代学の研究者たちは、いまだに苦労してパソコン
をひねくりまわしているのが実態である。
 
 日付と曜日が、28・56・84年ごとにくりかえすことに着目して、
“レンタル日記”の年号をずらせば、何百年前であろうと応用できる。
 ことしのカレンダーをみれば、56年前も同じ曜日である。すなわち
平成十四年(2002)と昭和二十一年(1946)は、カレンダーがおなじで
ある。56年前の十一月十六日(土)午後に発熱した与太郎は、翌週の
月曜日から休学したはずである。(曜日周期につづく)
 
北朝鮮には、金日成の命日0708を刻んだコインも発行されている。
 
────────────────────────────────
 
■2002/11/16 (土) 《去々日々》について 07:33-08:47
 
 谷本先生へ
 
 お変わりありませんか?
 先生も 桂 雑魚場をひいきにされている由、まことに痛快です。拙稿
《くたばれ! たかじん》にも登場していますが、かくも大成するとは
予想できませんでした。
 
 このほど小生も、ホームページを試公開することになりましたので、
おしらせいたします。すべてお目通しいただくわけにはいきませんが、
いつかアドバイスをいただけるよう、切磋琢磨するつもりです。
 当面は目次を中心に、レンタル日記《去々日々》で書きおろし連載を
はじめています。Google検索で“去々日々”を呼びだし、日記の最下段
にある“HP”マークで《Awa Library Report》が開きます。
 アルタミラ洞窟《野牛図》は、当時十三才のガリ版作品です。
 
 ついては、小学校の先生にいただいた手描きの絵葉書(52年前!)
にはじまる約千通の《書簡目録 1950-1963》を、ネット上で復元したい
と計画中です。プライバシーや著作権については、再読したかぎり懸念
はなさそうです。ただし、コピー機がなかった当時ですから、小生自身
の文面は残っていません。
 さきの《虚々日々》の続編として、あたためてきた構想ですが、全体
のイメージが、あらまし浮かび上がってきたところです。
 
 ところで、谷本先生には、ことし三月以来メールのご返事を数通頂戴
しておりますが、これを《去々日々》に引用させていただきたいのです。
もちろん他の諸先生にもお願いして、友人たちとのやりとりをふくめて、
他の人にも自慢したいのです。
 たとえば、電話のあと先生が電光石火のごとく、古本の《讃美歌》を
落手されたくだりなど、だれが読んでも臨場感あふれるエピソードでは
ありませんか。
 ご承諾いただければ、このメールとともに、即時アップロードします。
 おしらせとおねがいまで  your failing student 与太郎
 (07:33-08:47)
 
 
 
■2002/11/16 (土) 谷本先生との往復メール 15:03-17;32

差出人: tbc00346 [tbc00346@mbox.kyoto-inet.or.jp]
送信日時:2002年11月16日土曜日 15:03
宛先: awalibrary@dream.com
件名: Re:《去々日々》について

阿波君

ホームページ試作とのことおめでとう。ところでgoogleで「去々日々」
と検索したのですが貴君のホームページには出会えませんでした。
貴君のメールの中の「Google検索で“去々日々”を呼びだし」としてあ
るところを「“去々日々”(この括弧の中に貴君のホームページURLを
書く)を開き」と言う形でメールくださればGoogleの世話にならずに直
ちに開けるので改めてメールください。わたしからのメールの公開はど
うぞ。早々

isKAAAAQAAAAP6EFZYIpCUGUu0ow4WBXWAEAAAAA@dream.com> の、
  "《去々日々》について" において、
  ""Awa Library" "さんは書きました:
isKAAAAQAAAAP6EFZYIpCUGUu0ow4WBXWAEAAAAA@dream.com> の、
 
────────────────────────────────
◆ 上記“!~!〜 書きました:“の部分は、英文のメール・ソフトが、
文字化けしたものか? 下段に“>”最初の送信文がコピーされている。
 
差出人: Awa Library [awalibrary@dream.com]
送信日時:2002年11月16日土曜日 17:22 ◆ 開封確認 17:32
宛先:  tbc00346 ◆ 略=[tbc00346@mbox.kyoto-inet.or.jp]
件名:  《去々日々》のURLについて
 
 谷本先生へ
 
 ホームページURLは、つぎのとおりです。
《去々日々》http://www2.diary.ne.jp/user/174942/
《Awa Library Report》http://plaza3.mbn.or.jp/~awalibrary/index.htm
 
 しゃれたつもりで近道を選んでも、結局は遠回りしてしまったような
結果になりました。
 わたしの Google検索では“去々日々”(括弧内)が、230万行の冒頭
に呼びだせるので、このことを自慢したかったのですが……。
 お手数をかけますが、不出来な教え子のために、再度ご協力ください。
────────────────────────────────
(つづく)
 
■2002/11/17 (日) 真夏の柿ふたたび
 
── 夏の柿はまだまだ青い/太陽の光をいっぱい浴びて秋には甘〜く。
/食べごろを良く知っているのはカラスらしい
 画廊にん ── http://www1.odn.ne.jp/~cag47900/kaki.html
 
 たぶん青い柿は、渋くて食べられないのだろう。それでも夏にもぎる
のは、冬の保存食として干柿にするためではないか。
 都会育ちの与太郎には、こういう仕組みがさっぱり解らない。
 夏目漱石も、米がどのようにして成るのか、まことに怪しげな知識の
まま死んだという。それを知らなくても、ほかに面白い話はあるわけで、
またも繰りかえすが、みんなと同じことを知っているということは、誰
かが知らないことは誰も知らないということなのだ。
 つまり、情報とは何か? という命題にもどってしまうのである。
 
 すでにして立派な中年になってしまったが、かつての“おたく族”は、
あまり必要でない情報を、いかに多く持っているかを競いあっていた。
 たとえば、ゴジラが最初に登場した年月日や場所、そこに居あわせた
俳優とか、ゴジラの縫いぐるみに入っていた人の実名や、その後の人生
など、延々と語りつづける人たちである。
 彼らは、(実は)受験戦争の敗北者だったのではないか。
 おなじ要領で、歴史的事件や数学の公式を記憶するならば、それなり
に偏差値が高くなるのではないか。
 もし、おたく学とかが東大の入試に存在すれば、やはり彼らは敗北者
となって、ほかのジャンルで生息しようとするにちがいない。
 いまや、インターネットの情報検索は、かつて人類が空想しなかった
ほどの規模に拡大してしまった。何かを知っていることが、尊敬の対象
にならなくなった。
 ことしの司法試験合格者は、1183人(男906人、女277人)。
受験者数は過去最高の4万1459人、合格率は過去12年間で最も低
い2・85%の「狭き門」だという。
 百人のうち三人しか暗記できないような知識を、今後も尊重すべきか、
誰かが分析して、ふかく思索してくれないだろうか。
 
■2002/11/18 (月) 夢幻の検索
 
 きのうの、谷本先生へのメールにおける弁解を補足。
>わたしの Google検索では“去々日々”(括弧内)が、230万行の冒頭
に呼びだせるので、このことを自慢したかったのですが……。<
 ホームページを公開して、すぐに Google で検索できるはずがない。
 ふつう早くて数週間、おそければ二ヶ月もたって“検索言語”として
認知されるという。多くの経験者が苦々しく述べているように、ホーム
ページ第二の関門らしい。
 それまでは不特定の見知らぬ読者が訪れるはずがないが、カウンター
が一日10件ばかり回りはじめた。蛇の道はヘビ、とでもいうべきか。
 そこで、まさかと思いながら Google で“去々日々”を検索すると、
あろうことか、堂々トップに出現していたのである。後続のファイル数
2,300,000件余、なんたる栄誉か!
 ついさっき登録したばかりなのに、この晴れがましい成果は如何?
“々”の処遇に盲点があったのか、いろいろ理由を考えてみるものの、
世界一のシェアを誇るグーグルなのだから、かならずや合理的なルール
に準拠しているにちがいない。
 そこで、嬉しくなって谷本先生にメールを出したのである。本来は、
隅々までチェックして、すべてを整えた年末あたりに、友人知人諸氏に
案内する予定だったが、いちはやく自慢せずにはいられない。
 明け方にメールを出して、すぐに眠ってしまった。夕刻に先生からの
返事を読むと「貴君のホームページには出会えません」とのことだった。
いそいで確認すると、夢が幻か“去々日々”は消えており、次点だった
“過去日記”が繰上っていたのである。
 
 これまで会ったことはないが、UFOを見た人がいるらしい。幽霊を
見た人もいるという。会ったことのある人の中に、奇跡を見た人はいる。
 だが、与太郎は奇跡を見たこともなく、今後とも見たいと思わない。
もし、奇跡を見ることがあっても、それを証明する資料を手に入れない
かぎり「奇跡を見た」とは云わないつもりである。
 したがって Google 検索に“去々日々”が登場するのは、おそくとも
年内であろう。それまでに出現することは断じてあり得ない……。
(つづく)
 
■2002/11/18 (月) ◆ 
 
Awa Library様

ご利用ありがとうございます
エンピツサポートの有住です。
 
> 1.与太郎日記 20021114 の大部分を削除したいのですが、つぎの指示
>   にしたがっても、更新されません。ほかの方法はありませんか?
>  ※目次が更新されていない場合はブラウザの「更新ボタン」を押し、
>  リロードしてみてください(注:このページではありません)
 
Q&A
「日記を書いても目次や本文ページなどが最新に更新されない 」
http://www.enpitu.ne.jp/docs/faq_12.html#a2
をご覧下さい。
 
目次ページ、日記ページ等で「更新ボタン」を押しても変わらない場合は
WINでは ctrlキーとF5(ファンクションキー)を同時に押してみてください
MACでは commandキーとF5(ファンクションキー)を同時に押してみてください
 
> 2.日付の順序を、ふつうに並べかえる方法はありませんか?
 
日記の目次はあまりカスタマイズの自由度がなく、
日付は最新順のみとなります。
 
> 3.一行の文字数を、33字に固定する方法はありませんか?
 
現在のスタイルシート(web上の約束事や機能などの一部)には
文字数を指定し改行させる機能自体がなく、文字数固定は
困難かと思います、誠に恐縮ですがご了承下さい。
 
他にも不明な点などありましたら
お気軽にお問い合わせください。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「エンピツ」
http://www.enpitu.ne.jp/
エンピツサポート(有住理)
support@enpitu.ne.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
■2002/11/19 (火) メール再送信
 
 谷本先生へのメール(第2便)が、届いていないらしい。
 これまで先生は、間髪を入れず返信くださっていたが、今回はおそい。
念のため、先生のホームページ最新号を読むと、このところ奥様の容態
かんばしからざることがわかる。しかし、あくる日曜日には「秋晴れ」
と題して、快復のきざしに自信を深めておられた。
 ときに先生が、心よわくなられた時には、つぎのように励ましたい。
「はじめて奥様と会われた日のことを思いだして下さい」
(先生と奥様は、幼馴染らしいので、適切かどうか分らないが)
── http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/component/sentiment80.html#akibare
 
 メールの不着事故は、いつも実態がわからない。数ヶ月前にサーバー
にすすめられて「開封確認メッセージ」をセットしたが、これでも安心
できないらしい。サポーターの意見もさまざまで、最後に問いつめると
「それは、保障いたしかねます」という決まり文句になる。
 
差出人 :Awa Library [awalibrary@dream.com]
送信日時:2002/11/16 (土) 17:22
宛先  :tbc00346
件名  :《去々日々》のURLについて
 
注意:このメッセージは受信者によってメッセージが読まれたことを
 保証するものではありません。
 受信者が用いている端末でメッセージが表示されたことを
 通知しているだけです。
 
 上記は「送信済みアイテム」、下記は「受信トレイ」の「開封通知」
である。
 
差出人 :tbc00346 [tbc00346@mbox.kyoto-inet.or.jp]
宛先  :awalibrary@dream.com
送信日時:2002/11/16 (土) 17:32
件名  :開封通知 from tbc00346@mbox.kyoto-inet.or.jp
 
このメッセージは以下のメールの開封通知です。
 
送信者 :tbc00346 [tbc00346@mbox.kyoto-inet.or.jp]
題名  :《去々日々》のURLについて
 
 細かく点検すると、なぜか最初のメール・アドレスでは「@マーク]
以後が欠如している。このアドレスはホームページ文末をクリックして
「無題のメッセージ」を開いたものだったが。
 もうひとつは「受信メール」から「返信メール」に“折返す”方法も
あるが、どちらが良いか断定できない。
 再度メールが届いたら失礼なので、つぎの一行を添えておく。
「(送信済みアドレスが、不完全でしたので、再送信いたします)」
 
■2002/11/19 (火) [なーるほどドットコム] への質問
 
 なるほど! EXCEL 第863号■ 読者数 54,900名
 
Q.メールアドレスの自動リンク解除
  エクセルでメールアドレスを入力したときに、そのメールアドレス
 へのリンクがはられてしまうのですが、そうならないようにするには
 どうすればいいですか?
A.残念ながら自動的に入力させない機能の設定は2002からのバージョ
 ンになります。2000での対処方法も一緒に回答しますので参考にして
 下さいね!
 【2002の場合】
 (1)「ツール(T)」「オートコレクトのオプション(A)」を開きます。
 (2)「入力オートフォーマット」タブの「インターネットとネット
    ワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを
    外して下さい。
 【2000の場合】
 上記のような「入力オートフォーマット」に関する設定画面がありま
 せんのでハイパーリンクを設定したくない場合は先頭にシングルクォ
 ーテーション「'」を付けて入力してみましょう!
 このシングルクォーテーション「'」を先頭に入れてあげると文字列
 の扱いになり、ハイパーリンクは設定されません。 (あやの)
<新しい執筆者の自己紹介です>
おはようございます!「あやの」と申します。
縁あって微力ながらお手伝いさせて
いただく事になりました。
得意分野はOFFICE全般です。
よろしくお願いします!
────────────────────────────────
── http://www.na-ruhodo.com/cgi-bin/qsend/qsend2.cgi
 
質問をお寄せ頂き、ありがとうございます。
下記の内容で質問が投稿されました。
メールマガジン名: なるほど!EXCEL (TEXT版)
質問内容:
 第863号(2002.11.19)メールアドレスの自動リンク解除【2002の場合】
を試してみましたが、チェックを外しても入れても、あるいは「'」を
付けても、状態はかわりません。再度ご回答ください。
お名前: 阿波 雅敏
なお、必ず回答がメールマガジンに掲載されるとは限りません。あらか
じめご了承下さい。
────────────────────────────────
   阿波 雅敏 ──' awalibrary@dream.com
 最初から入力する場合は、回答された方法でもよいが、質問の意図は、
すでに入力した部分にもおよんでいるのではないか。
 移動・コピーする際は、隣の空白セルとともに範囲指定する。
 
■2002/11/20 (水)年月日指定の両端
 
 “エンピツ日記”におけるエラー・メッセージ
 
日付の指定方法が間違っているか、
存在しない日付を入力したか、
存在しない日付を入力したか、
1970年以前の日付を指定しました。
数字は半角で合計8桁になるよう入力してください。
 
 本来は“去々日々”とおなじ 19960101(月)〜(水)20031231 だが、
“エンピツ日記”では環境設定 (ADMIN) からログインすると、なぜか
19020101(水)〜(木)20201231 まで入力できる。
(メッセージでは、1970年以前がエラー?)
 SF作家が《未来日記》を書くには不便だが、それならそれで斬新な
アイデアが(既に)開発されているかもしれない。むしろ、自分史など
で、どんどん過去にさかのぼっていくと、家柄によっては関が原合戦の
あたり(天皇家なら、紀元前七世紀)までの日付が必要になってくる。
 これらを曜日まで照合するには、先に述べたグレゴリオ暦の曜日周期
である400年間のデータが必要なので、せめてパソコンでは、未来の
400年間でもいいから、どこかにカレンダーを内臓すべきである。
 
 そもそも曜日周期とは、日曜から始まる年から土曜から始まる年まで
七種類あり、四年に一度の閏年を加えると、4×7=28年ごとに循環
する。日数は、365×4+1=1461 である。
 ところが、これには変則ルールがあって、56・84・112年とは
つづかない場合がある。1700・1800・1900/2100・2200・2300 のように 400
で割りきれない年は閏年としない(1600・2000・2400 は閏年)。
 合計日数は、365.25×400−3=146097 となる。
 このような曜日周期を、苦もなく空んじている異能の人がいるという。
 彼らは、あらゆる年月日の曜日を即答するそうだが、そのたびに計算
するには、日常的な計算能力では知恵遅れであること。あるいは記憶力
によるならば、いつどこで、そんな膨大な計算表を見たのか?
 いずれも謎のままである。
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加