与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19950222 ── 武蔵野美術大学の前身・帝国美術学校創立当時、早大出身者の金 原省吾(きんばらせいご)・名取堯(たかし)がそれぞれ監事・主事と して、また早大講師の北れいきち(氏名については外字となりますので ひらがなで表記させていただきました)が校長として、同じく建築科教 授・今井兼次(早大旧図書館=東京都歴史的建造物第1号の設計者)が 幹事として、同学校の発展に尽力するなど、両大学は歴史的に関係の深 い大学です。現在でも、武蔵野美術大学の映像学科の学生と早稲田大学 の政治経済学部・理工学部の学生との合同学外授業(テーマ:都市空間 を読む)が実施されるなど、すでに教育研究での交流が行なわれていま す。 http://www.waseda.jp/jp/news00/0714.html MAU(武蔵野美術学校) http://www.musabi.ac.jp/info/enkaku04.shtml ◆ 沿革 1929-2005
1929‥‥ 帝国美術学校開校/校主:木下成太郎(日本画科、西洋画科、工芸図案科) 校長:北 ●吉(●=日+令) 北 聆吉 衆議院議員 18850721 新潟 19610805 76 /一輝の弟《祖国》創刊 1930‥‥ 1931‥‥ 彫刻科、師範科設置 1932‥‥ 1933‥‥ 1934‥‥ 1935‥‥ 同盟休校事件発生、 多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)が帝国美術学校から分離独立。 工芸図案科を図案工芸科と改称。機関誌『帝国美術』創刊 1936‥‥ 1937‥‥ 1938‥‥ 図案工芸科専門課程を純粋工芸・実用美術・建築美術・工業美術に分ける。 1939‥‥ 1940‥‥ 1941‥‥ 1942‥‥ 1943‥‥ 1944‥‥ 1945‥‥ 1946‥‥ 1947‥‥ 造型美術学園と校名変更 学園長:山脇 厳(純粋美術科―絵画・彫刻・ 版画、実用美術科―グラフィック・工芸美術・生産工芸・室内設計) 1948‥‥ 武蔵野美術学校と校名変更 校長:名取 堯(日本画科、西洋画科、 彫刻科、工芸図案科) 1949‥‥ 1950‥‥ 工芸図案科を造形科と改称 1951‥‥ 西洋画科通信教育課程開設。機関誌『武蔵野美術』創刊(69年に休刊) 第1回西洋画科通信教育部夏期スクーリング開催(受講者133名) 1952‥‥ 造形科を商業美術科と演劇映画美術科に分離 1953‥‥ 1954‥‥ 商業美術科と演劇映画美術科を併合、デザイン科とする 1955‥‥ 1956‥‥ 1957‥‥ 武蔵野美術短期大学(美術科)設置 学長:有光次郎 1958‥‥ 創立30周年記念祭挙行 1959‥‥ 短期大学美術科をデザイン美術科と変更、通信教育課程を開設 1960‥‥ 1961‥‥ 鷹の台キャンパス開設 1962‥‥ 武蔵野美術大学設置、造形学部開設 学長:有光次郎 有光 次郎 日本芸術院長 19031215 高知 東京 19950222 91 /“6・3制” (美術学科―日本画・油絵・彫刻専攻、産業デザイン学科―商業デザイン・ 工芸工業デザイン・芸能デザイン専攻)。 造形学部に別科実技専修科を開設(65年改組、83年募集停止) 1963‥‥ 短期大学をデザイン科と美術科油絵専攻(87年美術科に統合)の2科とする 世界芸術都市(パリ)に創立会員として参加。『武蔵野美術大学研究紀要』創刊 1964‥‥ 短期大学に生活デザイン科、デザイン専攻科を開設。 同通信教育課程をデザイン科と美術科の2科とする。 造形学部産業デザイン学科に建築デザイン専攻開設。 1965‥‥ 造形学部に建築学科開設。短期大学通信教育課程に教職課程開設。 「パリ賞」制定、卒業生の留学・研究を助成 1966‥‥ 造形学部に造形専攻科(1年制)開設(73年廃止)清里山荘開設 1967‥‥ 造形学部に基礎デザイン学科開設。美術資料図書館開館 1968‥‥ 1969‥‥ 鷹の台キャンパスに全学統合。武蔵野美術学園開設。学園長:清水多嘉示 「大学運営に関する臨時措置法案」反対闘争 1970‥‥ 1971‥‥ 久保義三学長就任 1972‥‥ 1973‥‥ 1974‥‥ 1975‥‥ 1976‥‥ 1977‥‥ 1978‥‥ 1979‥‥
作成日: 2005/10/08
|