与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1974年08月02日(金)  転生伝説 〜 不空から空海 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19740802
 
── 玄奘→三蔵法師 ── 《学習人名事典・修訂版 19890501 三省堂》
 


 玄奘 “三蔵法師”法相宗 0602‥‥ China 陳留 06640307 63 /仁寿 2.‥‥〜麟徳 1.0205
Xuang Chuang“不空三蔵”0705‥‥ China 唐  07740727 69 /神龍 1.‥‥〜大暦 9.0614
────────────────────────────────
 空海 “弘法大師”真言宗 07740727 讃岐 高野山 08350422? 62 /宝亀 5.0615〜承和 2.0321
佐伯 真魚    (異説〜08500121-0122 77)

 
 空海が宝亀五年六月十五日に生れたことから逆算すれば、前月の五月
が小の月なので、中国では一日おそく大暦九年六月六月十四日にあたる。
 空海の“ハッタリ”か、後世の“コジツケ”とみられる。
 
 当時の西暦はユリウス暦が用いられていたが、現行のグレゴリオ暦に
換算すると四日間おくれていたことになる。
 Julius 07740727 = Gregorio 07740731(満月)
 

Julius(Week) China (干支) Japan (九星)
────────────────────────────────
07740614 Tue 大暦 1.0501 己亥 宝亀 5.0501 大安
   15 Wed      02 庚子     02 赤口
   16 Thu      03 辛丑     03 先勝
   17 Fri      04 壬寅     04 友引
   18 Sat      05 癸卯     05 先負
   19 Sun      06 甲辰     06 仏滅
   20 Mon      07 乙巳     07 大安
   21 Tue      08 丙午     08 赤口
   22 Wed      09 丁未     09 先勝
   23 Thu      10 戊申     10 友引
   24 Fri      11 己酉     11 先負
   25 Sat      12 庚戌     12 仏滅
   26 Sun      13 辛亥     13 大安
   27 Mon      14 壬子     14 赤口
   28 Tue      15 癸丑     15 先勝
   29 Wed      16 甲寅     16 友引
   30 Thu      17 乙卯     17 先負
07740701 Fri      18 丙辰     18 仏滅
   02 Sat      19 丁巳     19 大安
   03 Sun      20 戊午     20 赤口
   04 Mon      21 己未     21 先勝
   05 Tue      22 庚申     22 友引
   06 Wed      23 辛酉     23 先負
   07 Thu      24 壬戌     24 仏滅
   08 Fri      25 癸亥     25 大安
   09 Sat      26 甲子     26 赤口
   10 Sun      27 乙丑     27 先勝
   11 Mon      28 丙寅     28 友引
   12 Tue      29 丁卯     29 先負
   13 Wed      30 戊辰    0601 赤口
   14 Thu     0601 己巳     02 先勝
   15 Fri      02 庚午     03 友引
   16 Sat      03 辛未     04 先負
   17 Sun      04 壬申     05 仏滅
   18 Mon      05 癸酉     06 大安
   19 Tue      06 甲戌     07 赤口
   20 Wed      07 乙亥     08 先勝
   21 Thu      08 丙子     09 友引
   22 Fri      09 丁丑     10 先負
   23 Sat      10 戊寅     11 仏滅
   24 Sun      11 己卯     12 大安
   25 Mon      12 庚辰     13 赤口
   26 Tue      13 辛巳     14 先勝
   27 Wed      14 壬午=不空没 15 友引=空海誕生
   28 Thu      15 癸未     16 先負
   29 Fri      16 甲申     17 仏滅
   30 Sat      17 乙酉     18 大安
   31 Sun      18 丙戌     19 赤口
  0801 Mon      19 丁亥     20 先勝
   02 Tue      20 戊子     21 友引
   03 Wed      21 己丑     22 先負
   04 Thu      22 庚寅     23 仏滅
   05 Fri      23 辛卯     24 大安
   06 Sat      24 壬辰     25 赤口
   07 Sun      25 癸巳     26 先勝
   08 Mon      26 甲午     27 友引
   09 Tue      27 乙未     28 先負
   10 Wed      28 丙申     29 仏滅
   11 Thu      29 丁酉     30 大安
   12 Fri     0701 戊戌    0701 先勝

 
 上記の暦日から、生誕1200年記念日を選ぶと、つぎの日付になる。
 19740802 Fri 旧暦 0615 乙亥 友引(満月)
(↓三蔵法師の命日は、聖徳太子と同じ日付である)
 
── 釈迦三尊像の後背銘には没年が法興三十二(622)年二月二十二日
とある。ところが『日本書紀』には聖徳太子の没年は、推古二十九(621)
年二月五日なのである。それで通説では、『日本書紀』の誤りとみなす
が、古田によれば、正史である『日本書紀』で最大の聖人とされている
聖徳太子の没年や死亡の月日を、まだ百年ほどしか経っていないのに、
正確に伝わっていないわけがないし、間違って記す筈がないと断定して
いる。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/2663/shotoku/uenomiya.htm
 上宮法皇は厩戸皇子か?
 
 ◇ 
 
── 不空金剛は中国唐代の高僧。金剛智、善無畏によってもたらされ
た密教を中国に定着させた。
 サンスクリット名はアモーガヴァジュラ。三蔵法師の一人である事か
ら不空三蔵とも呼ばれ、また不空とも略称される。
 
 神龍元年 (705年)、甘粛省涼州に生まれる。父は北インド出身のバラ
モンで、母は康国人だった。開元2年 (714年)、長安で金剛智に師事し
密教を学ぶ。天宝元年 (742年)、取経の為にセイロン、南インドに渡り、
天宝5年 (746年)に長安に帰る。天宝14年 (755年)、安史の乱をきっか
けに 精力的に教化活動を行い、特に戦乱平定の修法を行って、朝廷の
帰依を集めた。
 
 110部143巻もの経典を漢訳し、鳩摩羅什、真諦、玄奘三蔵とともに、
四大訳経家と呼ばれる。宿曜道の所依の教典宿曜経なども、不空が翻訳
したものである(著者説もあり)。
 また、真言八祖の一人でもある。── 《Wikipedia》
 
── 不空が病にかかると、代宗は不空を粛国公に任じて領地三千戸を
与え、没した時には朝政を三日休んだという。
 不空が翻訳した密教経典のうち「金剛頂経」は「大日経」とともに真
言密教の根本聖典である。そのほか、訳経は百十部百四十三巻にのぼり、
羅什、真諦、玄奘とともに中国の四大翻訳家といわれている。しかし、
日蓮は「不空三蔵は誤る事かずをほし……此の人の訳せる経論は信ぜら
れず」(p268)と、その訳に低い評価を下している。
 門人に含光、恵果(けいか)、慧琳などがいた。恵果は、日本の弘法大
師空海に真言密教を伝えたことで知られている。
 「撰時抄」には「不空三蔵・含光法師等・師弟共に真言宗をすてて天台
大師に帰伏」(p270)とある。不空は法華経が大日経などより勝っている
ことを知っていたのである。しかし「心移りて身移らず」(p131)で、最
期まで真言師の立場を捨てることができなかった。(19840508)
http://www.1134.com/jinbutu/2china6.html
── 日蓮の仏教人物史〜中国編6
 
 ◇
 
── 俗名=佐伯眞魚。最澄(伝教大師)とともに、旧来の奈良仏教か
ら新しい平安仏教へと日本仏教が転換していく流れの劈頭に位置し、中
国から真言密教をもたらした。嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆の一。
 
── 空海が誕生したとされる6月15日は、不空三蔵の入滅の日であり、
空海が不空の生まれ変わりとする伝承に繋がっていく。
── 《Wikipedia》
 
── 空海さんが長安城の東の端にある青龍寺の恵果阿奢梨を尋ねたと
き、恵果阿奢梨は「お前の来るのはかねてから予想していた」「空海は
自分の師匠の不空の生まれ変わり」といって印可を授けたと言います。
「空海」という名は足摺岬の先端で、空と海とが一致するところを経験
して命名されたと言われますが私には頗るこの名が空海さんの出世を助
けたのではないかと想っています。
── 一茶菴家元14世・佃一可《もてなしの心とは 2006 鳴門市ドイツ会館にて講演》
 
── 司馬 遼太郎《空海の風景(上下)19780110-0210 中公文庫》
 
(20070722)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加