与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1964年02月20日(木)  《世界短編文学全集(全17巻集英社》

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19640120
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
 ↓Edita for text ↑Index 000000=19020102~99991231
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
 
 from My Pictures;世界短編文学全集14
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19621210
 《世界短編文学全集(全17巻)19621210-19640220 集英社》
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

巻/頁   著者(編者) / 訳者 《 題名》
 
01-000    《世界短編文学全集(全17巻)19621210-19640220 集英社》装禎:深沢 邦朗/※当用漢字
 ────────────────────────────────
10-006  <北欧諸国>
10-007  ラーゲルレーヴ/山室 静・訳《小鳥の巣の伝説》
10-015  シーヴェルツ/尾崎 義・訳《結婚式の当日》
10-038  ラーゲルクヴィスト/山口 琢磨・訳《刑吏》
10-083  オップストへルダー/林 穣二・訳《リーヴ》
10-094  ウンセット/尾崎 義・訳《少女》
10-104  ルード/林 穣二・訳《さびしくないかい》
10-114  ヤーコブセン/山室 静・訳《霧の中の銃声》
10-127  プリグセン/山室 静・訳《カーネーションを持った若い男》
10-148  ハイネセン/林 穣二・訳《アタランタ》
10-166  ブラナー/尾崎 義・訳《こどもと二十日ねずみ》
10-178  トペリウス/桑木 務・訳《白樺と星/教会のおんどり》
10-193  シルランペエ/桑木 務・訳《てるちゃん/ターヴェティ》
10-205  ビョルンソン/山室 静・訳《鷲の巣/まごころ》
10-213  ラックスネス/山室 静・訳《●(●=金+諫-言)》
10-223  <東欧諸国>
10-224  ドンブロフスカ/米川 和夫・訳《うつろいぬ、ここ》
10-234  ナウコフスカ/米川 和夫・訳《墓場の女/線路ぎわで》
10-247  ルドニッキ/福岡 星児・訳《きれいな●(シ+雫)》
10-266  イヴァシュキェーヴィチ/米川 和犬・訳《イカロス》
10-271  アンジェイェフスキ/木村 彰一・訳《ナルキッソス》
10-280  ブランデス/木村 彰一・訳《愛される秘訣》
10-315  ヴィゴーツキ/米川 和夫・訳《おとずれ》
10-320  ユーゼフ・へン/米川 和夫・訳《大尉未亡人》
10-337  ネルダ/栗栖 継・訳《そいつをどこえ?》
10-344  チャペク/栗栖 継・訳《最後の審判/アルキメデスの死》
10-354  アンドリッチ/徳永 彰作・訳《ジェパの橋》
10-361  エリン・ペリン/真木 三三子・訳《ふたりの鈎師》
10-366  ブラテスク・ヴォイテネシュテ/田中 春美・訳《ひな鳥》
10-372  モーリツ/徳永 康元・訳《七クロイツァー》
10-378  モルナール/徳永 康元・訳《或る小さな物語/賭博者》
10-387  ヘルタイ/飯島 正・訳《テュンデールラキ姉妹》
10-395  尾崎 義・編・山室 静・木村 彰一・解説《世界短篇文学全集10 19630820 集英社》北欧・東欧文学
11-000  
11-007  プーシキン/神西 清・訳《吹雪/駅長》
11-033  ゴーゴリ/米川 正夫・訳《ネーフスキイ通り》
11-067  ゴーゴリ/原 卓也・訳《外套》
11-096  レールモントフ/中村 融・訳《タマーニ》
11-108  ツルゲーネフ/米川 正夫・訳《ベージンの草野/あいびき》
11-138  ドストエーフスキイ/米川 正夫・訳《百姓マレイ/キリストの祭りに召された少年》
11-150  トルストイ/原 久一郎・訳《コーカサスのとりこ/壷のアリョーシャ》
11-187  レスコフ/神西 清・訳《かもじの美術家》
11-212  シチェドリン/米川 正夫・訳《百姓が二人の将軍を養った話》
11-220  チェーホフ/原 卓也・訳《中二階のある家》
11-239  チェーホフ/中村 白葉・訳《犬を連れたマダム》
11-256  チェーホフ/神西 清・訳《可愛い女》
11-270  ガルシン/原 卓也・訳《赤い花/四日間》
11-297  コロレンコ/中村 融・訳《マカールの夢》
11-324  ゴーリキー/山村 房次・訳《チェルカッシュ》中村 白葉・訳《10カペイカ玉》
11-368  A・トルストイ/原 久一邸・訳《ピョートル大帝の一日》
11-399  米川 正夫・編・解説《世界短篇文学全集11 19630320 集英社》ロシア文学19世紀
12-000  
12-007  ソログープ/米川 正夫・訳《死の刺》
12-039  メレジコフスキイ/原 卓也・訳《恋の学問》
12-051  アンドレーエフ/原 卓也・訳《霧の中》
12-090  アルツィバーシェフ/米川 正夫・訳《ある平手打の話》
12-114  ブーニン/黒田 辰男・訳《サンフランシスコの紳士》
12-135  ザイツェフ/原 久一郎・訳《静かな曙》
12-147  クープリン/米川 正夫・訳《Allez!》
12-153  エレンブルグ/米川 正夫・訳《コンミェナールのパイプ》
12-166  ピリニャーク/米川 正夫・訳《消されない月の話》
12-202  イヴァノフ/米川 正夫・訳《ひろいアラビア》
12-215  レオーノフ/米川 正夫・訳《ブルイガ》
12-236  フェーヂン/米川 正夫・訳《果樹園》
12-247  ゾシチェンコ/米川 正夫・訳《おうむ》
12-252  バーベリ/神西 清・訳《ドルグショーフの死》
12-256  カターエフ/木村 浩・訳《われらの父よ》
12-266  シーモノフ/黒田 辰男・訳《ろうそく》
12-272  コジェーヴニコフ/井上 満・訳《三月-四月》
12-293  アントーノフ/中村 融・訳《春》
12-315  ショーロホフ/中村 融・訳《憎しみの教訓》米川 正夫・漆原 隆子・訳《子馬/ほくろ》
12-349  オレーシャ/木村 浩・訳《恋》
12-359  ゾズーリャ/木村 浩・訳《スクリーンの前で》
12-366  イリフ,ペトロフ/木村 浩・訳《コロンブス上陸す》
12-373  ボンダレフ/木村 浩・訳《河》
12-407  米川 正夫・編・解説《世界短篇文学全集12 19630720 集英社》ロシア文学20世紀
13-000  
13-007  ワシントン・アーヴィング/斎藤 光・訳《スリービー・ホローの伝説》
13-035  A・B・ロングストリート/尾上 政次・訳《賢い会話》
13-046  G・P・モリス/野崎 孝・訳《われらが愛すべきフランスさんと水の地所》
13-053  ナサニエル・ホーソーン/荒 正人・訳《雪人形/若いグッドマン・ブラウン》
13-082  E・A・ポー/谷口 陸男・訳《群衆の人》
13-092  E・A・ポー/丸谷 才一・訳《赤子病の仮面》
13-100  E・A・ポー/松村 達雄・訳《盗まれた手紙》
13-117  ハーマン・メルヴィル/阿部 知二・訳《タウン・ホ一号物語》
13-136  F・R・ストックトン/野崎 孝・訳《女か虎か》
13-143  マーク・トウェイン/野崎 孝・訳《その名も高きキャラヴェラス郡の跳び蛙/百万ポンドの紙幣》
13-172  T・B・オールドリッチ/佐藤 覚・訳《マージョリ・ドー》
13-192  ブレット・ハ一ト/植村 郁夫・訳《ポーカー・フラットの追放者たち》
13-202  アンプローズ・ピアス/西川 正身・訳《アウル・グリーク橋の一事件》
13-212  ヘンリー・ジェイムズ/北沢 孝一・訳《四度の出会い》
13-241  ジョージ・W・ケイブル/尾上 政次・訳《シュー・ジョージ》
13-256  J・C・ハリス/八波 直別・訳《アングル・リーマス》
13-268  S・0・ジューエット/石井 桃子・訳《白さぎ》
13-280  M・W・フリーマン/野崎 孝・訳《ニュー・イングランドの尼僧》
13-294  ハムリン・ガーランド/浜本 武雄・訳《獅子にふまれて》
13-311  0・ヘンリー/西田 実・訳《貸間》
13-318  スティーヴン・クレイン/大橋 健三郎・訳《青いホテル》
13-350  ジャック・ロンドン/尾上 政次・訳《焚火》
13-367  西川 正身・編・解説《世界短篇文学全集13 19640120 集英社》アメリカ文学19世紀
14-000  
14-007  ドライサー/河野 一郎・訳《亡き妻フィービー》
14-024  A・ポーター/野崎 孝・訳《マリア・コンセプシオン》
14-047  S・アンダソン/宮本 陽音・訳《森の中の死》
14-059  D・ラニャン/石 一郎・訳《地震》
14-069  R・ラードナー/佐伯 彰一・訳《床屋の話》
14-081  A・ポーター/高橋 正雄・訳《あの木》
14-097  J・サーバー/鳴海 四郎・訳《ブルール氏異聞》
14-104  フィッツジェラルド/宮本 陽音・訳《メイ・デイ》
14-152  フォークナー/西川 正身・訳《乾いた九月》
14-167  べネー/西田 実・訳《悪魔とダニエル・ウェブスター》
14-183  ヘミングウェイ/谷口 隆男・訳《キリマンジャロの雪》
14-207  ラ・ファージュ/西川 正身・訳《北は黒い》
14-221  スタインベック/石 一郎・訳《菊》
14-233  コールドウェル/大橋 健三郎・訳《のぼる太陽にひざまずけ》
14-258  J・ファレル/山田 和男・訳《特だね》
14-267  ペン・ウォレン/小島 信夫・訳《いちご寒》
14-290  A・モールツ/鳴海 四郎・訳《世界一幸福な男》
14-302  サローヤン/小島 信夫・訳《ざくろ園》
14-313  R・ライト/斎藤 忠利・訳《長い黒い歌》
14-341  ウェルティ/宮本 陽音・訳《慈善のための訪問》
14-348  T・ウィリアムズ/鳴海 四郎・訳《黄色い小鳥》
14-357  マッカラーズ/佐伯 彰一・訳《過客》
14-367  ケラワック/野崎 孝・訳《ジークの季節》
14-388  T・カポーティ/河野 一郎・訳《夜の樹》
14-401  西川 正身・編・解説《世界短篇文学全集14 19640220 集英社》アメリカ文学20世紀
15-000  
15-007  孟●(≒菜)/奥野 信太郎・訳《うたものがたり》
15-039  「京本通俗小説」より/村松 暎・訳《幽霊妻/菩薩蛮/幽鬼のむれ/番頭と若夫人》
15-039  「京本通俗小説」より/村松 暎・訳《拗相公/口から出たわざわい/夫婦再会物語》
15-148  「古今小説」より/佐藤 一郎・訳《陳御史の金の簪》
15-176  「警世通言」より/佐藤 一郎・訳《白蛇伝》
15-211  「醒世●言」より/佐藤 一郎・訳《白玉娘》
15-233  「古今奇観」より/奥野 信太郎・訳《美女と錬金術》
15-253  李漁/藤田 祐賢・訳《あじなお裁き/婿の神眼/復讐/いきなお裁き/奇縁奇遇》
15-351  魯迅/佐藤 一郎・訳《故郷》
15-361  老舎/奥野 信太郎・訳《柳屯の女》
15-383  丁玲/奥野 信太郎・訳《松子》
15-395  奥野 信太郎・編・解説《世界短篇文学全集15 19630620 集英社》中国文学9~16世紀
16-000  
16-006  福沢 諭吉《かたわ娘》
16-009  山田 美妙《胡蝶》
16-020  坪内 逍遥《細君》
16-045  尾崎 紅葉《枯華微笑》
16-052  森 鴎外《舞姫》
16-066  幸田 露伴《対髑髏》
16-083  饗庭 篁村《腹の子》
16-089  樋口 一葉《たけくらべ》
16-114  斉藤 緑雨《おぼろ夜》
16-123  国木田 独歩《春の鳥》
16-131  川上 眉山《ゆふだすき》
16-142  正宗 白鳥《塵挨》
16-149  三島 霜川《解剖室》
16-164  真山 青果《南小泉村》
16-181  鈴木 三重吉《お三津さん》
16-192  田山 花袋《一兵卒》
16-204  夏目 漱石《夢十夜》
16-220  木下 杢太郎《硝子問屋》
16-223  永井 荷風《狐》
16-232  泉 鏡花《櫛巻》
16-243  谷崎 潤一郎《刺青》
16-250  小川 未明《薔薇と巫女》
16-258  久保田 万太郎《朝顔》
16-274  水上 瀧太郎《山の手の子》
16-289  葛西 善蔵《哀しき父》
16-296  高濱 虚子《道》
16-301  近松 秋江《青草》
16-315  菊池 寛《身投げ救助業》
16-321  志賀 直哉《城の崎にて》
16-327  有島 武郎《小さき者へ》
16-337  久米 正雄《虎》
16-345  内田 百閒《冥途》
16-348  佐佐木 茂索《ある死・次の死》
16-357  芥川 龍之介《薮の中》
16-366  武者小路 実篤《久米仙人》
16-370  犬養 健《姉弟と新聞配達》
16-378  里見 弴《椿》
16-382  佐藤 春夫《窓展く》
16-390  島崎 藤村《伸び支度》
16-397  葉山 嘉樹《セメント樽の中の手紙》
16-401  嘉村 磯多《業苦》
16-417  中村 光夫・編・解説《世界短篇文学全集16 19631020 集英社》日本文学/明治・大正
17-000  
17-006  梶井 基次郎《檸檬》
17-011  横光 利一《機械》
17-029  丹羽 文雄《鮎》
17-040  上林 暁《薔薇盗人》
17-048  川端 康成《禽獣》
17-062  瀧井 孝作《慾呆け》
17-071  尾崎 士郎《蜜柑の皮》
17-081  室生 犀星《あにいもうと》
17-095  牧野 信一《鬼涙村》
17-108  徳田 秋声《動章》
17-118  徳永 直《最初の記憶》
17-130  井伏 鱒二《円心の行状》
17-136  舟橋 聖一《川音》
17-143  武田 麟太郎《雪の話》
17-150  堀 辰雄《鑛野》
17-160  中島 敦《山月記》
17-166  高見 順《ノーカナのこと》
17-177  島木 健作《赤蛙》
17-183  石川 淳《焼け跡のイエス》
17-193  平林 たい子《私は生きる》
17-204  尾崎 一雄《虫のいろいろ》
17-212  太宰 治《櫻桃》
17-217  林 芙美子《暁菊》
17-230  武田 泰淳《女賊の哲学》
17-239  外村 繁《夢幻泡影》
17-253  島尾 敏雄《アスファルトと蜘蛛の子ら》
17-265  田宮 虎彦《夢の世界》
17-274  中山 義秀《古老譚》
17-281  椎名 麟三《ある不幸な報告書》
17-292  大岡 昇平《父》
17-304  小島 信夫《小銃》
17-313  井上 靖《異域の人》
17-325  三島 由紀夫《志賀寺上人の恋》
17-335  石川 達三《交替期》
17-344  佐多 稲子《人形と笛》
17-349  梅崎 春生《眼鏡の話》
17-358  中野 重治《萩のもんかきや》
17-366  円地 文子《二世の縁拾遺》
17-379  大江 健三郎《奇妙な仕事》
17-389  庄野 潤三《相客》
17-400  永井 龍男《一個》
17-407  安岡 章太郎《雨》
17-414  吉行 淳之介《童謡》
17-423  中村 光夫・編・解説《世界短篇文学全集17 19621220 集英社》日本文学/昭和
 
(20090518)(20150225)


与太郎 |MAILHomePage

My追加