与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1950年04月10日(月)  鴨東線 〜 二十世紀という果実の芯にあたる年 〜

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19500410
http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities
http://twitter.com/awalibrary
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19500410



 Ex libris Web Library;二十世紀梨
…… 鳥取のブランド梨としても有名な青梨の代表品種。1888年(明治
21年)に千葉県で偶然発見されました。果皮はきれいな黄緑でサイズは
約300g前後の中玉。多汁でシャリシャリとした果肉には甘みと酸味が
バランスよく調和しています。http://www1.ocn.ne.jp/~taito/pear.htm


…… 金谷先生は代用教員あがりでなく、授業内容はさっそうとしてい
た。四年生の三学期「ことし西暦一九五〇年という年は、二十世紀とい
う果実の芯にあたる年や」と教わったのが印象的だった。
── 阿波 雅敏《代用づくし 19880530 私の昭和史》


19500410:京阪電気鉄道が「鴨東線建設準備委員会」を発足。
19720701:鴨川電気鉄道を設立。



 神戸 正雄 京都市長18 18770419 愛知 19591016 82 /[19470407-19500106] 公選?
 高山 義三 京都市長19 18920615 京都 19741206 82 /[19500210-19660204] 京都国際会館長
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520824
 桑原 武夫 仏文学   19040510 福井 19880410 83 /京都大学人文研究所長
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B7%AC%B8%B6+%C9%F0%C9%D7



…… 京都市長神戸正雄が京阪神急行電鉄[7]・京福電鉄に早期開業を
要請したのを受けて1950年(昭和25年)に鴨東線建設準備委員会が立ち
上げられ免許出願に向けて準備を進めたが、「古都の美観を損なう」な
どと反対する動きがあり京都市議会でも問題とされた。市議会で公述人
として呼ばれた桑原武夫京都大学教授は「堤防上を電車が走るのは古都
の風致を損なう」などの反対意見に対し「すでに長い間七条から三条ま
で堤防上に走っている。三条四条周辺では鴨川べりを桜や柳の木の間を
電車が走っているのは趣があって良いのではないか。それを眺めていて
腹が立ったことは一度もない」と賛成意見を述べた[8]。しかし、市議
会は路線の地下化や報奨金支払などの費用負担を要求する、という厳し
い条件を突きつけたため計画は頓挫し、長らく「幻の路線」と呼ばれた。
 
…… 京阪鴨東線(おうとうせん)は、京都府京都市東山区の三条駅か
ら同市左京区の出町柳駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線。
…… かつて存在した京都電気鉄道鴨東線は京都電気鉄道および京都市
電蹴上線を参照。(Wikipedia)


 あの、イライラとした気分は、十一歳から三十一歳まで廿年も続いた。
 レプリカントが「おれの誕生日はいつか、おれの寿命はいつまでか」
と追いつめられる状況に似ている。
── 《ブレードランナー Blade Runner 19820625 America 19820703 Japan》


…… なにやら毎日がいそがしい。いつものようにセカセカ歩いている
と、図書委員の吉田肇君に呼びとめられた。「河原が、お前のこと探し
とったぞ」「そうか、図書室かな。いますぐ行くわ」「お前、いそがし
そうに歩いてたけど、別に行くとこなかったんやろ」
 ゴリの皮肉は相当しんらつだが、ときに図星のこともある。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19540427 余太郎


…… 父の店が在ったあたりは、ボクが中学に入ったころから、いずれ
京阪電鉄に買収され、立ちのきを迫られるという風評があった。いまで
いう地上げだ。そして二十数年のちに、その周辺一帯の生活者は、なに
がしかの金と引きかえに出ていった。商店ばかりではない、寺まで墓場
ごと消えたのだ。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010920 悪友四重奏


…… 地上げとは、所有者が分かれている土地をまとめて大規模開発に
あてるため、業者が個別に地権者と交渉して土地を買収すること。値上
がりをあて込み、バブル経済へと進む80年代半ばから都心で目立ち始め
た。移転を拒む借地人らを暴力的に追い出したり、「土地ころがし」で
地価をつり上げたりといった一部業者の悪質な行為が問題化した。バブ
ル崩壊後には西富久のほか、中央区、港区などで地上げが途中で放棄さ
れて虫食い状態になった地区が続出。なかなか清算が進まなかった。
(20120601 朝日新聞 夕刊)
http://kotobank.jp/word/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%81%92


(20140424)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加