与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1907年02月02日(土)  メンデレーエフ《元素周期表 18690217 Russia》


┌─────────┐

│ adlib/19070202

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19070202
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://note.com/adlib20210301/all
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/
│ https://jp.quora.com/stats
│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘

 
── メンデレーエフ《元素周期表 18690217 Russia》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B8%B5%C1%C7%BC%FE%B4%FC%C9%BD
 
 Mendelejev, Dmitrij Ivanovich 18340208 Russia 19070202 72 /化学
/ru-Dmitri_Mendeleev.ogg    18340127 Julius 19070120 72 /
 
 Sechenov, Ivan Mikhailovitch  18290813 Russia 19051115 76 /
 セチェノフ 生理学 心理学 医師 18290801 Julius 19051102 76 /
 
…… 18690217、元素の原子量とその化学的特性との関係について考え
ていたメンデレーエフは、そのまま眠りに落ちてしまった。居眠りの最
中、彼は夢の中で、すべての元素が原子量の順に並んだ表を見た。目を
覚ました彼は即座にその表を紙に書いた。彼はこの表から、元素を原子
量の順に並べると化学的特性が周期的に繰り返されるという発想を思い
付いた[6][7]。
 
 当局に追われるイワン・セチェノフを一時期、自身の研究所に雇い入
れて庇護した[8]。
 
 ドミトリ・メンデレーエフの息子ヴラジーミルは海軍少尉として1891
年から1892年にかけて長崎に数回寄港し、日本人ヒデシマ・タカとのあ
いだに娘フジをもうけた[9]。その後、ドミトリ・メンデレーエフはヒ
デシマに養育費を送った[10]。
 
 娘のリュボーフィは、詩人のアレクサンドル・ブロークと結婚する。
ブロークの死後は共産党政権の支配がおよんでいなかった南ロシアに逃
亡した。メンデレーエフ家のアパルトマンは1919年からブロークの友人
で画家のユーリイ・アンネンコフが借りて住んでいた[11]。
 
 ウォッカに関する口承
度量衡局長となったメンデレーエフが、ウォッカの製造技術の標準化に
携わり、「ウォッカはアルコールを40%含む」と規定されるきっかけを
作ったとする話が伝わっている[12]。実際には、度量衡局でそのような
規定を定めた事実はない[13]。また、ウォッカに関する規定は1843年に
は設けられており、当時9歳のメンデレーエフが関わる余地はなかった。
(Wikipedia)
 
…… ヘレン・ケラーが、水にも名前があることを知った……。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19361020
 奇跡の虚実 〜 何がヘレンに起こったか 〜
 
 中学三年の夏まで“オンチ”だった与太郎も、オクターブの音階周期
を発見したのだ。そして、きっかり五年間、音楽に没頭して学業を放棄。
 そのため、45歳(1985-1939)まで“元素周期表”を知らなかった。
 
 Newlands, John 18371126 England 18980729 60 /1865「オクターブ
の法則」(8番目ごとに似た性質の元素が配置される)を発見した。
 メンデレーエフも同様の考えを 18690306 ЖРФХО 誌に掲載する。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20230424
 周期の奇跡 〜 Miracles of Cycles 〜
 
(20240629)


与太郎 |MAILHomePage

My追加