2005年08月26日(金) |
DVD「good day house」鑑賞 |
小林賢太郎プロデュース♯1「good day house」
cast カタクリ工務店…片桐 仁 (1階) カフェマスター…犬飼若浩 マスターの妹タミコ…森谷ふみ (2階) お受験塾塾長…小松和重 マサ(講師)…西田征史 サオトメ(講師候補)…野村知広 (3階) アーチスト?…小林賢太郎 (4階) “good day house”オーナー夫妻…室岡悟&平田敦子
KKP公演第一作は、 4階建て・エレベーター無の 雑居ビル“good day house”の店子と大家、 そして内装のためにやってくる工務店の男による、 楽しくて、間抜けで、変で、微笑ましい物語でした。 the1st Floor カフェ「ボン・ボヤージュ」を開き、 おしゃれで国際派のセレブが集まる空間に ……なったらいいなあと夢見て、 「ひとりカフェごっこ」に興じる男(犬飼)と、 それを呆れつつも見守る妹タミコ(森谷)。 そこに、改装を依頼されたカタクリ工務店 (片桐。「以下「内装屋さん」または「片桐さん」)が来て、 男のたまげた数々の要求を聞いて、 口に含んでいたミネラルウォーターを噴き出しつつ、 客の入るカフェをつくれるように、 見当違いのアドバイスをしますが……。
「きまじめなパティシエ」「きまじめな編集者」 「きまじめな図書館職員」と、 #2〜#4で、きまじめキャラを貫いている犬飼さんが、 この記念すべき第1作目では、 ややスノビッシュだけれど憎めない、 そして、どこか底知れなさを感じるヘンな男を 好演していました。 森谷さんとの息もぴったりです。 カフェ・飲食店に限らず、 (かなり趣味に走った)自分の店を持ちたい、と 一度でも考えたことのある方ならば、 マスターを他人とは思えないのではないでしょうか。
the 2nd Floor 小学校のお受験塾が新装開校予定の2階では、 塾長(小松)、柄悪いけど講師のマサ(西田)、 そして、マサに街でスカウトされてきた 新人講師候補のサオトメ(野村)が、 面接試験のシミュレーションをしているところに、 内装屋さんが見積もりにやってきます。 塾長ら3人のやりとりを聞いて勘違いし、 幼児誘拐の現場だと思ってしまう内装さん。 あの手この手で必死に阻止しようとしますが、 しまいには、「僕も金が欲しいから仲間に入る」と言い出し…
アンジャッシュのコントにありそうなシチュエーションですが、 もちろん話の展開上、誤解を解かないままでは終わりません。 塾長が内装屋さんの誤解を解こうとするくだりが笑えます。 ヘアスタイルといい、シャツの趣味といい、 チンピラにしか見えないマサが演ずる「5歳児」はお見事! 全国の4〜6歳児を持つ親が、 「うちの子がモデルか?」と思っちゃいそうな 「あるあるある」な話し方がすばらしいと思いました。 やっぱり西やんは、何やってもうまい。 小松さんの、どこかギョーカイ人っぽいノリも、 妙に安定していて、安心して見ていられました。 「豊かな発想、に見える発想」は、今やうちの流行語です。
the 3rd Floor 翌日個展を開催する予定のアーチスト(小林)。 が、本人は惰眠をむさぼり、ただっ広い空間には、 ブルーのシートと、 何も描いていない大きなキャンバスが数枚あるだけです。 内装の依頼がなかったのを忘れ、 たまたま3階も覗いた内装屋さんはすぐに帰ろうとしますが、 その状況を捨て置けず、 急遽、やる気のない男にアート指南を始めます。 (よくよく首を突っ込むのが好きな人だ)
小林×片桐だけのやりとりということで、 通常のラーメンズのコントに一番近いので、 これが一番見やすいという方もいるかもしれません。 「性の解放」をテーマに絵を描かせるため、 片桐さんが次々繰り出すエロ小説語りを、 体育座りして聞く小林さんがおかしかったです。 片桐さんの、「見る側に回んなよ!」というツッコミもgood。
the 4th Floor 「good day house」のオーナー夫婦の住居。 オーナー(室岡)はいわゆる帰国子女で、日本語があやふや。 しっかり者で威圧的な妻(平田)をこよなく愛しており、 「君は僕の嗜好品(覚えたばかりの言葉なので、使ってみたい…らしい)だ」と 言ってはばかりません。 どうやら日本文化をどこかで間違えて吹き込まれたようで、 毎朝店子と「朝の会」を開き、体操をし、「ビル訓」の唱和をさせようと 目論んでいます。 その説明のために集められた1・2階の間借り人と、 飛び込むように入ってきたアーチスト、そして内装屋さん。
まとまりのよいオムニバス映画のオチという風情です。 前半の笑いどころは、通常のラーメンズのコントを 室岡&平田夫妻が代わって演じているような台詞の数々でしょう。 (室岡=片桐、平田=小林、と感じました) とにかく、室岡さんのキャラクターが抜群に立っています。 店子さんたちが続々入ってきてからの後半の群像劇も にぎやかで楽しく、 あったかい気持ちでオチを迎えられました。
|