土曜日生まれは腰痛持ち

2005年08月10日(水) 小林賢太郎プロデュース♯4「LENS」

小林賢太郎プロデュース♯4「LENS」

関東大震災の2年後、東京・本郷の図書館で起きた、
250冊もの本の紛失事件。
前後して同じ場所で幽霊騒動があったため、
オカルト専門のエリート刑事(大森南朋)が捜査に当たるが、
その場に居合わせた図書館職員(犬飼若浩)、
所轄の巡査(久ヶ沢徹)、人力車夫(西田征史)、
そして推理小説家の卵(小林賢太郎)が、
独自の領分・発想から推理し、事件を解決していく……と書くと、
本格(かどうかはともかく)ミステリー劇かと思われますが、
実に上質のスラップスティックコメディーでした。

時代考証がどうのということは、私にはよくわからないし、
「あえて間違えている」部分もありましょうから云々しません。
それぞれに違った個性を持った5人の役者が
めりはりの利いた役割分担で見せてくれて、
全く飽きさせない、そして続きが見たくなるような
90分強の舞台です。
※そもそもこの舞台自体が、小林さんも出演した椎名林檎さんの
「百色眼鏡」とリンクしているようですが、
残念ながら、椎名さんにほとんど興味がないので、全く見る気がしないのです。


小林賢太郎の書生・天城茎太郎(おまけに小説家の卵)役は、
ファンならば、字面だけでそそる設定です。
「アンケートをとって1位になったものを演じた」としか思えません。
冒頭の刑事とのやりとりは、
まるで藤城清治の影絵に溶け込んだような印象的な構図でしたが、
長身の背中を折って、カフェーの小さなテーブルで
せっせと物を書く小林さんのシルエットは見事でした。
絵に……いえいえ、「影絵になる男」です。

お話の性質上、ネタバレを意識して、多くを言うのはやめときますが、
その卓抜した洞察力ゆえ、「自分標準」のレベルが余りにも高く、
そのために何かと説明不足になる
 →小説書いてもその癖が出てしまい、
  →結果、何が何だかわからんおもしろくない小説の出来上がり、
という皮肉。
ウディ・アレンの「ブロードウェイと銃弾」を思い出しました。

マフィアの情婦を舞台女優として起用するよう言われ、
渋々受け入れた劇作家デビッド(ジョン・キューザック)と、
素人ながら、デビッドの脚本にダメ出ししているうちに、
意外な才能を発揮し始める情婦の用心棒
チャズ・パルミンテリ)の物語でしたが、
「LENS」の天城は、この用心棒の別バージョンです。
用心棒は、自分の才能や創作意欲がどうのこうのというよりも、
自分が手を加えることで芝居がよくなる
 →よくなるから、できるだけのことをしたい
  →そのためには、手段を選ばないという段階を踏みながら、
非常に清々しく突っ走ってしまったため、悲劇に見舞われました。
天城の場合、小説家を志すくらいだから、創作意欲は十分。
でも、書いても書いても編集者に酷評されるし、
自分には才能がないと何となく思っています。
でも実は、天城は「書く」からこきおろされるんではなくて、
「書かない」からボロクソに言われてしまうんですね。
なぜ書かないか?
説明し過ぎは格好悪いという美意識があるし
(これは間違っていないけど)
ほとんどのことが、彼の脳内で
「言わずもがな」と判断されるから。

「LENS」作中、
「アリは自分の体重の700倍の重さのものを運べる」
「でもアリにはその自覚がない」

というようなやりとりがありました。
4日に感想文を書いたKKP♯2の「Sweet7」でも、
「食べただけでそのケーキをそっくり再現してつくれる“魔法使い”」
の話が出てきましたが、
小林さんは、こういう感じの真の「天然」に弱いんでしょうかね。
(やべ…こうして書くと、どこがどうつながっているのかわかんない流れになってしまった…)
今までつくり上げてきたコントも含め、
彼の作品というのはみんな、
「天才」として崇められることも多い御本人の
矜持、羞恥、自負、苦悩…さまざまな糸を使って編み上げた
タペストリーのようなものなのでしょう。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <