ぼんやり日記
DiaryINDEXpastwill


2004年06月18日(金) りんりんベルマーク

ベルマーク勉強会へ行って来た。

「3,4年の学級委員さんの中で、どなたか一名
行って欲しいんだけど」
そう言われて、みんなに聞いたけど反応無し。
3年の学級委員長さんもお仕事を休まないといけないので
「話を聞きに行くだけなら私、行きますよ」と
言ったのだけれど、何が話を聞きに行くだけだか。

ベルマーク勉強会に参加したわが小学校の3名は
自動的に今年度のベルマーク委員会員になるという。
聞いてないよぉ~。
でもお気の毒なのは3名のうち6年生の方。
これも6年生ということで自動的にベルマーク委員長に
なったものの、なんの申し送りもされず、
前年度の委員の方に、一体どういう活動を具体的にするのか、
お尋ねしようにも、卒業されてて訪ねることもできない、とか。
なかなか大ざっぱな委員であることよ、わはは。

その割にやることは非常に細かい作業じゃん・・・

ベルマークって誰でも1枚くらいは集めた記憶が
あると思うけれど、あれを紛失せずに
学校まで持っていくのって難しいぞう。
頑張って持っていっても、95社のメーカーの
各製品、各点数毎に分別するのって、すごい手間だぞう。
でもベルマーク運動の盛んな学校では
一輪車は何台も買うわ、大きな図書室の書架を
バンバン購入するわ、なかなか羽振りがいいぞう。
自分たちの学校に使わなくても、
よそに贈呈することもできるぞう。
そうやって集めた総額の10%分はベルマーク財団に
まわっていって、そこから慈善事業に使われるぞう。

なかなか考えられた仕組みだと思う。
素晴らしいと思う。
でもうちは盛んじゃない学校なので、
(引継さえ雑なくらいだし)
今からみんなを啓蒙して盛んに活動を始めるというのは
相当に大変だと、勉強会に行った3人、
がっくりと肩を落として帰ってきた。
無力感・・・・

うなだれていても仕方がないので
家にあるベルマークを集めてみた。
ただいま2点。今度こそ紛失するまい。


2003年06月18日(水) 3歳児検診

みい |HomePage

My追加