2025年02月05日(水) |
緑内障疑いの結果は? |
眼科に行って参りました!! 緑内障疑いの、視野検査です。 ・・・これは・・・コンタクトをして行った方がいいのか? 見えなきゃ話にならないもんな? まあ、取れって言われたら取れる様に準備をしておこう。 と、出発。 はい、コンタクトいりませんでした。 視野検査の機械にレンズを取り付けてやるんですって。
そして、再び視力検査。 ・・・なぜ・・・面倒・・・。 この前はかったじゃん・・・。
と、うんざりでしたが、案外さくっと終了。 前回のデータがあるからですね。 ほぼそのデータを使って確認しただけでした。 多分、視野検査時のレンズを選ぶ為でしたね。
いよいよ視野検査です。 ドキドキです。 まばたきしている間に見えてなかったらどうしよう? いや、きっと何度も同じ所を検査するに違いない。 一回ダメだったところで、二回目、三回目もダメな事はあるまいよ。
中心を見ながら、白く光る点が見えたらボタンを押す・・・という、実にシンプルな検査です。 視点は中央にしっかり当てて。 色んな所に視線を飛ばさない様に気を付けながら検査しました。
うん、右が見えてない気がする。 光が出るまでに間がある所が何個かあった。 休憩時間・・・にしては長い気がする。 左よりは右が見えてない期間が長かった気がする。
と予想したのですが。 どっちもほぼ同じ。 あれー?そんなもんー? 端っこの方が見えてない感じがしました。 二つの機械で測定したそうで(ちょっと意味が分からなかった) どちらの機械も、一つは『正常範囲』で一つは『緑内障の初期』と判断した様です。 何だ、その曖昧なのは。
結局、今回の診断もグレーって事になりました。 次回の診察予約も入りました。 これからは定期的にこういう検査をしていく感じになります。 ドライアイの点眼を貰うまで、1時間半くらい。 ちょっと待ちましたね。 この間にシナリオ3000字書けちゃいましたね。
定期的に見ていく事になりそうですが、予約がその場で終わるので簡単です。 一度終了すると、その次の予約を中々取らずにもやもやするから。 あ〜・・・そろそろ歯医者の予約取らなきゃいけないんだよなぁ〜。 これももう、一年後の予約が取れたらいいのになぁ〜。
|