2004年03月28日(日) 義務




雇用低迷化や少子高齢化にともない、

『夫は稼ぎに、妻は家事を』なんつーのでは、生活維持が難しくなるそうで

これからもっと、女性の社会進出が活発化されるようになる



俺が中学生の時にはもう共通化されていたのですが、

男は技術科の授業、女は家庭科の授業なんて分けられてたことがありました



もうホント、そういう時代ではなくなったんですねぇ

男尊女卑・年功序列なんて考えから抜け出せないオヤジ達は生き残れませんよ



これからは、男も家事をやらねば!と考えるマカキ200000です



















新しいバイト先に、


 「たった数ヶ月違いで真逆の反応なんて、オモシロイ社会だ」


なんていう、悟りを啓いた方がおります



彼女、子持ちのおばさんなんだが、

その子供、短大の時に生んだそうだ

高3の1月に妊娠し、それが発覚したのが短大1年の4月

親の承諾を得て、妊婦のまま大学生活を続けたそうな



いやはや、すごいパワーやね



で、そのことに対して、


 「高校で妊娠なんて事が発覚したら、即退学でしょ?

  それがたまたまバレなかっただけで、

  短大では教授など、皆から『オメデトー』なんて言われたわよ

  たった数ヶ月でこの差が生まれるんだから、分からないものよねぇ」


イヤイヤ、全くですね



高校って別に義務教育でもないし、女性16歳なら結婚も可能だわ

なんに、「フシダラ~」やらなんやら変なレッテル貼られちまって、退学



「建前」ばかり押し通す高校、

義務教育でもないのに中卒は認めない社会



何だか、この言葉の中には自分達の社会の欠点が垣間見えているような気もします



【ココで一句】

職業で 大人と子供の 区別置く



こんなんだったら、高校も義務教育化すればいいんじゃないかと思うが、

そうなると国の教育保障費の負担が増える

だったら、個人に依存しちまえ~ってか?


 「中卒?ダメダメ!中卒じゃ公務員にはなれないよ

  高校くらい出ててあたりまえじゃないかぁ~

  公務員になりたかったら自分で金払って高校行ってきな」


な~んて中卒者を認めない社会、どーなんスかね?

せめぇなぁ、オイ…



お粗末です

INDEX







My追加