ハニワ在ル...はにわーる

 

 

ひとりで桜見る丘の上 - 2008年03月29日(土)

たいへん天気がよかったので。


独りでふらふら多摩川河川敷まで。


川崎側の土手から対岸の桜を眺めようかと思うも、
意外に遠かったので向こう岸に渡る。


人の流れに乗って丘をあがると、
やがて結構な広さの公園が現れてびっくり。

いや、去年の桜のころもここへきて、
浅間神社の境内にあがったりしていたのだが。
この丘の上に公園があるのは初めて知った。

飲む人、食う人、撮る人。
歩いたり、座ったり、立ち尽くしたり。
思い思いに花見を楽しむ人がいっぱいで。


ワシはひとりだが、それはそれでなんかいい。


ちゃっかり買い込んだ缶ビール片手にうろついて。
見事な桜と多摩川が両方望める良席を得る。


とても穏やかな心もち。


いつか、日本の国家を「さくら」にしようと
言った人が居たように思うけれど。

若いころはピンと来なかったそれが。
この光景を見れば、至極素敵な提案だと感じるのだ。


お弁当はお重からコンビニへ。
携帯やデジカメを桜にかざす人は増えたけれど。
この光景そのものが、廃れることのありませんように。


-



 

 

 

 

もくじ
 

文投げる