うずまきのつぶやき-あれから6年たったよ
DiaryINDEXpastwill


2004年01月07日(水) instructive とacademic

某学習塾でお手伝いをするのも今日で最後。

で、今日は冬休みの総まとめテスト&入試プレテスト。



終わった教科からどんどん採点をしていくわけだが、
担当教科以外の採点はなかなか楽しい。

そーいえば「慣性の法則」ってならったよなぁ、とか
あー、律令政治ね、とか
「リカちゃんあせってゲロ吐いた」(スミマセン…)だわぁ、とか、
むかーしむかしの記憶がよみがえってくる。


逆に、自分の担当教科の採点はつらい。
国語って記述式が多いんだもん。(作文などは本部で採点)
点数計算も複雑だし。

それから英語の採点。
読みにくい筆記体で書いてる子がけっこういるんだよなぁ。
しかも、日本語がへんな訳が多い。

英語の訳、直訳としてはオッケーなのかもしれないが、
「日本語」としては変だと思うようなものが続出。
うーむ。
○にしていいのだろうか。
英語の責任者に聞いてみた。

「あー、そこまで見てると平均点が下がっちゃうのでマルにしてください。」


うむむ。そういう問題?
たしかに教室間の点数競争もあるんけどさ。



なんだか釈然としなかったので、知人の英語教師に聞いたところ、

教育上の視点と学問上の視点では違う

といっていた。
中学の英語のテストでは
baseballを「バスケット」や「バレーボール」じゃなく
「野球」と訳していれば○だし、
Shall we〜?は勧誘を表す日本語が書かれていればとにかく○
ということだった。



評価する点は何か、ということをあらかじめ絞っておく。



先日、養成講座で評価についてこう講義したばかりなのだが、
この英語の採点においてはそういうことなのだがっ、
知人の英語教師がいったことはまさにこのことなのだがっ、



実際にへんな日本語をみるとやはり考えてしまう…。



教育ってのは難しいのね。


うずまき |MAIL