2007年07月25日(水) |
雑誌「AERA №34・・中国食品」 |
http://www.aera-net.jp/aera/index_cbox.php
読めば読むほど、バラエティ溢れる危険な中国食品ですが スイカに赤いインク・・粉ミルクまで・・ そして牛乳は捨てられた革靴を再利用だそうですよ。
中国産のものをなるべく買わないでおきたいけど 外食したものは、どこのをつかってるかわからないですよね。
昔、ジャスミンティーに凝っていて、飲んでいたら胃があれて大変なことに。 それは単に身体に合わなかったのかもしれないけど。
ただ「危ない食品」の紹介だけでなく、解毒方法も載せてるので参考になります。
土用の丑の日直前で、ウナギの毒抜きなどは知りませんでしたが 基本的に、よく洗う、皮は剥く。 「煮る、焼く、蒸す」で煮汁などは捨てる。ということらしいです。 食べてしまったら、どうする?というと やはり繊維をとることとか玉葱、大根など肝臓によいものもあるそうですよ。
昨日、土用をさけて、ウナギを買って食べました。 中国産でないとのことですが、甘かったかな~
商売上手なAERAは今月に「安心・安全を食べたい」という臨時増刊を出すそうです。
|