![]() DiaryINDEX|past|will
こんばんは。というか、おはようございます。るるです。
いま1月25日の早朝5時50分です。 でも、24日の日付けで書いています。 噂の日付け詐称ってヤツです。 千と千尋を11時過ぎまで観て、それから「りゃ!」を書こうと思ってたんですけど、子供を湯たんぽのように抱きながらさっきまで眠ってしまいました。 千と千尋、映画館にパパが子供たちを連れていってくれたので、私だけ観てなかったんですけど、おもしろかったです。 ガイジン受けするだろうなぁみたいなね。 しかし、コマーシャル多かったですねぇぇぇ。 あと釜ジイの声って菅原文太だったんですねぇ。 最後のテロップ見るまで、絶対に地井武男だと信じていたワタクシ。 地井武男からシイタケを連想してしまうのは、音からなのでしょうか、 それとも顔からなんでしょうか。 さて、そんなことはどうでもいいんです。 眠いんです。 ま、ワタクシがすぐに眠くなるのは今に始まったことではないのですが、今週は特に眠かったのです。 ゆみなとチャットしながら寝たり ゆみなが今アップしたと言う日記を「読んでくる」と言い残して寝たり とにかく眠い。 その理由は。。。 笛です。苗じゃありませんよ。笛です。 警笛鳴らせの笛です。鳴らせって命令口調のあれです。 先日も書きましたが長男がインフルエンザでダウンしています。 今日あたりようやく熱も下がり、食欲も出てきたところなのですが 月曜から4日間、苦しんでおりました。 静かなほうがいいだろうと子供部屋と別の部屋に彼を寝かせていたのですが そこからだと、ワタクシを呼んでも聞こえにくい、 大きな声を出すのもしんどいだろう、ということで ワタクシ、一計を案じ笛を持たせたのでございます。 ええ、あのバレーボールの審判がピッと吹くあの笛です。 用があるときは、これを吹くのよ、と。 ダウンしている祐二の吹く笛の音は、力なく 「ピュルピュルピュル~~~~~」 なのですが、これが聞こえるとワタクシはすっ飛んでいくわけです。 もともと甘ったれのところがある上に病気で気弱になってる祐二は、夜中だろうと明け方だろうと、お構いなしに吹きやがりました。 「ピュルピュルピュル~~~~~」 「どうしたの?」 「汗びっしょりかいたから着替えたい」 「ピュルピュルピュル~~~~~」 「どうしたの?」 「水枕を冷たいのに取り替えてください。」 「ピュルピュルピュル~~~~~」 「どうしたの?」 「吐きそう・・・」 と言った具合です。 ワタクシも最近急に大人びた感じの祐二に対して、安心して手を放してしまっていたようなところがあったので、極力大事にしてあげようとVIP対応していたのですが、 さすがに4日目ともなるとこっちがつらいわけで。 「どうしたの?」の声は思いっきり棒読みになってくるわ、 夜中に呼び出された時は、目の焦点あってないわ、 足元ふらつくわ、ほとんど夢遊病者状態。 これで快復したからよかったけれど、この状態がもう少し続いたら、 ワタクシはきっとピューーーー!と沸騰を告げるやかんに、水枕を差し出すようになってしまったに違いありません。 交通整理をするおまわりさんに、着替えを差し出したかもしれません。 そんなわけで、ワタクシも疲れが出てきたけれど祐二も快復に向かい ホッとし始めた今日、また慈英の学校から電話がありました。 慈英の怪我は順調に治り、今日抜糸したんですけど 学校からの電話は、給食のときに気持ち悪いと言って吐きに行った(吐かなかったけど)ので風邪の症状じゃないかと心配しているが、その後どうですか、という内容でした。 祐二が治ったと思ったら、慈英かよっ!!! また夜中の笛攻撃かよっ!!! と一瞬思ったものの、待てよ、慈英のヤツ、帰ってきてそんな話はしないし、おやつもしっかり食べて元気に遊んでるし、、と思い 「今日のお献立はなんだったんでしょうか。」と聞くと 案の定、慈英の苦手なものばかり。 慈英は好き嫌いがあることを恥かしいと感じているので、苦手なものが出ても残さず丸飲みするのです。 家でも「きちんと食べなさい」と言うと、目を白黒させて丸飲みするヤツなのです。 そして、翌日まるごと体内から排出されたニンジンやインゲンを確認するヤツなのです。 幼稚園の頃は、ニンジンを丸飲みしたことを忘れ、「うんちに血がついてる~~~!!」と泣いて騒いだヤツなのです。 それを先生は「涙目になっていた」と心配して下さって。。。 ワタクシはその旨を先生にお伝えし、今後はよく噛んで味わっていただくようによく言い聞かせますと約束し、電話を切りました。 慈英もあっさり犯行を認めたところで、一体何を丸飲みしたの?と聞くと 「オムレツ」 だそうで。。 オムレツ丸飲みかいっ!! うわばみかよっ!! 皆様もインフルエンザとオムレツの丸飲みには気をつけてくださいね。
|