![](http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/4f6729e4/bc/a6f2/__sr_/9add.jpg?bcRJMHIB4glUSDBZ)
to INDEX|past|will
馬鹿ですな。 完璧に。
この日記、一日ヒトネタ以上は書けない仕組みになっている。(ま、日記だしね。) だから、同じ日にフタネタ以上書きたい時は、どこかの日付に空きを見つけて、そこに書き付けていくしかない。
てなワケで、ただ今、5日の明け方4時半です。
ここ数日、カキモノ虫がむくむくと頭を擡げてきています。 そう、まさにtalkative。 書いた端から次のことがどんどこどんどこ出てきます。
スイッチ入っちゃってます。完璧に。 今なら、論文も書けちゃうかもです。 って、もう、M取るのはほぼ、諦めちゃってるんですけどね。お金ない。てか、私の研究テーマにしたいことってクロスジャンル過ぎてどう取り扱っていいかわかんないんだもん。 いちおは、コミュニティボランティアのカテゴリに入るんだろうけど、インターンシッププログラムの意味も持ってるから、単純なボランティアじゃないんだよねぇ。それに、やっぱり、まだ、今日日の日本では、ボランティアって言うと、福祉とか慈善事業系なんだよねぇ。こういう分野の人とはボランティアの思想が全く違うしねぇ。修行としてのボランタリズムって、なんか、やっぱり、誤解されちゃうんだよね。まだまだ。 てかさ、もともと"volunteer"って、「志願者」って意味なのにね。決して"donator"、「献身者」ではないのにね。 なんかさ、日本のボランティアってまだまだ悲壮感漂ってるんだよねぇ。 違うのにねぇ。 ペシミスティックな行為じゃないのにね。 オナニーでもないし。 どっちかって言うとクライアントに未熟な自分を曝け出してそこでもまれる事によってステップアップしていく。ある意味トライアルの場なんだけどねぇ。そら、もう、やるかやられるか。どきどきなのにねぇ。
って、こんな事書いてる私はまだまだ青いのかも。
|