2003年04月07日(月) |
SHIN-8、選挙カーを運転する |
先日のTalk to…にも書いたが、現在SHIN-8は、本職の他に地方選挙活動の後援をしてるという、二足の草鞋状態
今日の仕事の割り当ては、am10時から選挙カーの運転という大役を任された
皆さんもご存じ、大きい拡声器で、「[候補者][候補者]を宜しくお願いします。」と手を振りながら街頭を練り歩くあれである
蛍光色の派手なジャンパーを身に纏い、マツダのボンゴに8人乗り込む
最初は普通に運転してたのだが、「普通は20km/hくらいで、最高速は30km/h未満でお願いします」なんて言うもんだから、もの凄いストレス 当然後続車は邪魔そうに追い抜いていく、もちろんそれを妨害しないように、譲らなくてはならない 今回初めてではないが、拡声器によるでかいウグイス嬢の声、またいつもいろんな車を抜いていくほうなんで、やっぱりイライラする(爆
でもそこは、大人(笑) 割り切ってとろとろと走行
すると、交差点で一時停止 そのときも拡声器はガンガン働いているのだが、座席の下にあるエンジンから振動が伝わる、アイドリングもぶれていてタコメーターも落ち着かない なんか変だ!と思っていると、こんな時にエンジンストール
ゆっくり走行しているから、スパークプラグでもかぶったか?と思ったが、ディーゼルエンジンのこの車には、プラグはない
???を残しつつ、スタータークランキングをしようと、キーを回すと・・・ 「ギュン、ギュ、ギ・・・・」 バッテリーが完全にあがってる様子
拡声器はバックアップの電源があるからか、皆さん気が付いてなかったが、信号が変わっても走らない事に気が付き、「どうしたんですか?」の言葉
とりあえず、人力で車両を路肩に寄せ、選挙事務所に連絡 近くを廻っていた、別の選挙カーに来て貰い、ケーブルを繋ぎ復活させた
その後、大事を見て、拡声器をオフにし、通常走行で事務所に戻る そのときの吹け上がりの悪さ…、アクセルの付きの悪さ、、、 拡声器や照明がイッパイついた雪洞の電源・重量、いつもフル乗車、トロトロ走行などで、選挙カーは過酷なんだなー、と実感した (それを考えると、廃品回収や、竹や竿だけや、蕨餅や、焼き芋、、、なんかも過過酷なんだろうなーと思う)
あっそうだ、あと一点気が付いたことがあるんだけど、広告宣伝車両だけど、8ナンバーじゃなかったなー 短い期間だけの仕様だからだろうか
最後に・・ 選挙活動期間中に、選挙カーが走ってたら、手を振ってやったり、優しく抜いてやったりして下さいね 見た目は華やかに走ってますが、想像以上に車内は過酷な状態ですから(笑
|