2003年01月12日(日) |
東京オートサロン ツアー 二日目 会場編 |
いよいよ、その日がやってきました!2003東京オートサロン
今年のオートサロンは、 1/10(金)プレス優先 一般ちょっと割高 1/11(土)一般公開 当日1800円 前売1500円 1/12(日)一般公開 当日1800円 前売1500円 感じなんですが、スケジュールの都合上行ったのは、今日になります。
昨日から泊まった、ラブホテルから出たのはAM8時(結局7時は無理だった) すぐ近くのコンビニでおにぎりなどの朝食を買い、岩槻インターから一路 幕張メッセへ 東北道から、首都高に移り、C2経由で北関東道へ、そして湾岸習志野ICで降りるというルートを選択した
C2あたりは、そこそこ通行量があるが、日曜の朝という事もなく順調に進む しかし北関東道に移り、幕張が近づくに連れ派手なエアロや、でっかいホイールを履いたそれらしき車が、増えてくる
そこで思った後悔の念・・・ SHIN-8オデはスタッドレス履いたままなのよ、周りの車がこんなだったら、こっちもZEIT SSに履き替えて来るんだったと 3年前も東京オートサロンには来たことがあり、大体の予測が付いていたが、心の中で30回くらい思い、声に出して13回くらい「あー、やっぱホイール変えて来るんだったなー」とかなり悔やまれた
と、そうこうしている内に左車線が渋滞してくる そろそろ、湾岸習志野ICだ やっぱ結構混んでるなー、3年前に来たときは7時前に着いたから渋滞なんて無かったものなー と考えていると、いつの間にか左車線は合流できないくらいに渋滞していた
《湾岸習志野IC 500m先》の看板を確認 もうやばいと思ってたら、ICレーンは2車線になっていた。 難なく合流成功! (ずらーっと並んで待っていた、左車線の人達・・・ごめんなさいね)
ただし そこからが大渋滞 料金所まで約10分 料金所のおっちゃんとも茶をすすりながら話が出きる様な感じで、ハイカでお支払い んで、オートサロンのスタッフから駐車場までの案内図を貰う その後は、歩いた方が全然早いのでは?というペースに、巻き込まれた
しばらくはこの一団についていこうと覚悟を決めたが、しばらく経つと「このままでは、昼を過ぎてしまうのでは?(この時点で10時くらい)」という疑問が頭をよぎり、先程頂いた案内図を手に取る
ふむふむ、会場の駐車場は満車で、第1・第2駐車場しか空いてないか それでは、こっちの方が近道では? と選んだ道が大正解!! 渋滞を切り抜け快適に 第2駐車場まで着くことが出来た
でもこの第2駐車場は臨時駐車場で、幕張メッセまでは結構な距離があり、第一駐車場まで5分ほど徒歩で移動し、そこからシャトルバスに乗ることになる しかも臨時だけあって、通常はグランドのような敷地 だだっ広く、枠のないとこに停めるのだが、目立ちたいドレスアッパーにしては、物足りない場所だろうな だって以前来たときは、会場目の前の駐車場で、目立ちたがり屋さんが わんさか
オーナズクラブと思われし同じ車が、チームプレートを掲げてずらーっと並んでいたり、公道走っていいのか??と思ってしまう、スポーツカーがいたり、走ったらもげるのでは??と思ってしまうバニングがいたりで、オートサロン番外編みたいな感じになってたもの でも、SHIN-8オデはスタッドレスだから、この目立たない駐車場の方がいいんだけどね
っと、いつもは乗り合いバスだけど、このときだけシャトルバスって感じのバスに乗り、会場に着いたのは、AM11時 バスターミナル側から行ったのだが、こっちの方が裏手のようで、建物に入ってからホールまでの距離がちょっとあり、入ったとこもADVANブースからだったのだがちょっと暗く、オートサロンだー!て感じが薄れてしまった
さー、ここからがSHIN-8としては 『2003 TOKYO オートサロン』開催である
会場の雰囲気・出典車輌・キャンギャルなどは 2003 東京オートサロン 画像集 をご覧頂きたい
↓アルバム別はこちら
 レース車両&スポーツカー
 オデッセイ&ミニバン関連
 RX-7
 RX-8
 NEW フェアレディーZ
 キャンギャル
 パーツ・用品・おまけ
となります。
行ってきた感想としては、、 いやー、今年はNEWフェアレディーZが多かったねー 2・3割はZだったんじゃないかと思うほど 現車を初めてみたんだけど、32Zと比べると、コンパクトになりスタイルもなかなかいいかも あとは、運動性能だけど、その内試乗にでも行って来るかなー その気にさせる雰囲気はプンプンだった
しかし一番の注目は、RX-8!! 以前RX-7(FC3S&FD3S)に乗ってたものとしては、かなりそそられる車でしょ ロータリーEGも、『RENESIS』になりエンジンマウントがFDよりも下がり、より低重心になり前後重量配分も50:50、更に軽量化と性能アップしたり、燃費アップしたり、耐久性が上がったりで、SHIN-8が乗ってたころよりも俄然よくなってるようす 観音扉もどうかな?と疑問を抱いていたが、実車を見る限りユーティリティを捉えるとこれもいいのではないか?と払拭された 乗ってみたい!と純粋に思わせる車だった
MAZDA RX-8サイトは こちら
次はやっぱFD3S・・ 今年もかなりな台数が、手を変え品を変え、出展されてました 日本では数少ない「ピュアスポーツカー」として、現在も確固たる位置に君臨してるからだろね 今では平成4年式のFDが、中古市場で100万以下で出回ってたりして、衰退してしまった感は否めないが、日本の名車の一台としてガンバって欲しいものである
その他、レース車輌&スポーツ車輌も熱かったね 話題の オートバックスが作り上げた、「ガライヤ」 珍しいとこでは、新潟高専の学生が作り上げた、茂野氏公認の「藤原豆腐店のAE86」、URASの180sxなど、魅力光線を出している車がたくさんあった
そうそう、ミニバンもかなりな台数が出展されてたっけ でも、こういう場ではスポーツ系の車よりも魅力を感じないんだなー まだ卒業し切れてないって事か 多分次に買う車は、スポーツセダン系になりそうな感じがした
んで、車以外にはもちろん「キャンギャル」! とある方から「セクシーショット頼むよ グシシシッ」 と依頼を受けてたので、数点撮ってきました はじめは照れくさかったんで、こっちを見たときにシャッタをきってたんだけど、その内エスカレートして、手をあげてこっち向くようにアピールしたり、一緒に写ったりとやばくなってたね 嫁さんには軽蔑されました(汗)
となんやかんや楽しんで、閉館のPM5時ギリギリまでいましたと…
そして、その後シャトルバスに乗るべく、バス乗り場へ ちょっと迷ったりして、遅くなったこともあるのだが、行ってみると長蛇の列 先頭の方から蛇をなぞっていったんだけど、どこまで続くの状態 その長さ、全長100m以上、一人約50cm幅をとってるとしたら200人以上は並んでいる計算になる 一台のバスに40人乗れるとすると、5台待たなくてはならない
しかも、時間がpm5時過ぎだと言うこともあり、かなり混んでいる様子 その内係員の人が「歩いた方がいいですよ」という始末だった
寒空の下、長い蛇にまかれる一行 待つこと40分、計算通り5台目のバスになんとか乗れた (これが最終だった、このとき既に6時過ぎ)
第一駐車場に着き、駐車場が閉まるのが、6時と聞いていたので、もし閉まってたらどうしようと、急ぎ足で第二駐車場に向かう しかし、車は少ないもののまだ帰ってきてない人もいるようで、出庫することが出来た
会場をあとにし、次に向かうのは、友だちの引き取り車輌がある、四街道 高速を通っていこうと思い、湾岸線の料金所に来たら、逆方向(東京)へ向かってしまうようす そうか!東北道のような感じで1ケ所の料金所から、上り下りに分かれるのではなく、別々に料金所が有るんだねと
料金所のおっちゃんに、「四街道行くには?」て聞いたら、「次のICで降りて、Uターンするしかないね」だと 「え~」って顔をすると、「それしかない」だってさ つれないねー、関東の人って(悲)
いわれるがまま、ちょっとむかついたので、1○0km/hでぶっ飛ばし 次のインターで降りてやったさ
なんか、高速乗るのが馬鹿らしくなったので、下道で行くことに決定 知らない地に来ると、高速で一気に移動するより、下道通っていろんなとこ見る方が好きなSHIN-8である
四街道は北関東道路にICがあり、引き取り場所はそこからすぐ近くのレッカー屋だという たしか、湾岸線と併走している国道はかなりな距離、並んでいくよな と、あまり根拠もない自信を武器に、ひた走っていった そしたら、いつの間にか千葉市に(爆) 迷ってしまったので、コンビニにpit in とりあえず現在地捕捉、四街道の方角は12時の方向と確認 道順も確認したが、先方が待っているし、分かり難い道だと言うことで、結局は道路公団の世話になった(はぁー)
結局着いたのが、9時過ぎ 友だちと譲り主が、いろいろ話してる中、こちらは車の中で待たせてもらった しかし随分かかりそうなんで、話を聞くと 長い間置いてあった車なんで、そこそこの難があり、まずはフロント右のタイヤがテンパー(非常用)タイヤなのでどれかと交換、フロントガラスにひびが入ってるので応急処置、ずっとオイル交換して無く 長いこと走るので交換した方がよい と言う課題付だった
タイヤはレッカー屋にある物と交換、ガラスはテープを貼り、オイルは近くのGSで行ったが、なんか調子が悪い 一気筒死んでいるような感じもあり、回転数により引っかかりがある、排ガスもくさい どうやら、プラグがかぶっている症状に似ている しかし、レッカー屋さんにもGSにも在庫はないという とりあえずあーだこーだ行っても始まらない、折角来たんだし陸送頼むと高くつくと言うこともあり、強行することになった。 (おいおい、大丈夫か赤ちゃんも一緒なのに)
とその後、いまだに夕飯食べてないこともあり、近くのジョイフルへ 引き取り車輌の応急処置に時間が掛かったこともあり、この頃でpm10:30を廻っていた 何を食べたか覚えてないほど疲れが来ており、食べ終わった後は煙草を吸って「ボーっと」していた記憶だけ有る
そして、もう少しで次の日になるだろうと言うときに、友人ともお別れ 頼りがいのない車なので、一緒に帰ろうかとも提案したが、「せっかくの休みなんだから、明日も楽しみなよ」と気を使ってもらって、こちらは千葉でもう一泊することにした(疲れてたしね)
後日談だが、友人家族はこの後、高速を80km/hで巡航し、次の日の朝9時に仙台着となる
分かれた後に、ホテル探し(この時間で、男女と言えばもちろんラブホ) 下道使って千葉市に向かったが、なにぶん馴れてない道・夜間走行・お疲れモードということもあり、かなり迷いながら、千葉市に到着 この頃は既に、次の日で1時を廻っており、ホテルについて部屋に入るや否やベッド イン 余計なことには目もくれず、いちもくさんにzzzzzzだったな
|