2005年11月08日(火) |
成田高校優勝おめでとう |
そういえば冬コミの当落がわかる時期なんですよね…
私ですか?ええ…夏に申込書を買い忘れ(略 バッテリ本、おおふり本を委託してくださる方真面目に募集中です…
関東大会の決勝、観て来ましたー
千葉と地元群馬の対戦となったのですが、実はずっと千葉側の応援席にいました… 非県民 と呼んでくださって結構です。
いやね!前回「チアみたいから千葉勝ち残ったらいいな~」なんつってたら本当に残ってくれちゃったんで、ウキウキしながら球場行ったんですけど、
行ってみたらね、チア、いなかった。 しかも両方とも。
か、関東大会決勝なのに!!とか思ったんだけどもしかすると時期的にコンクールとかなんやかやある時期なのかな…それとも単に財政上の都合?でも、地元群馬のチームもチアと吹奏楽両方いなかったので、やっぱりなんかそういうアレがあって、そっちに出場?単に平日だから?よくわかんないけど、どっちだろう?援団もいなかったから、やっぱり平日はダメとかいうアレなのかな…
んだからね、もし千葉にチアがいればそれを鑑賞するために見やすい地元チーム側の応援席に座ったんだけど、いなかったから!決勝だけあって地元チーム側は混んでたけど千葉側はがらんとしてたし、これも何かの縁だと思って千葉側にずっといました。千葉側の父兄から紙コップのお茶もらって飲んだりしてしまいました。非県民です!
そんなわけで両チームともチアも吹奏楽もおらず、なんか口で「ちゃららら、ヘイ!」とかやっとった。千葉の方は前回やたら高い声だったのに、チアがいなくなったらいきなり普通のひっくい声になっていたので、やはりチア女子が相当声出していたものと思われる。でも揃ってたし、声も出てました。相変わらず太鼓(野球部の子が叩いているリズム取りの太鼓)上手かった。吹奏楽いないとそれが良くわかる。あれ相当疲れると思うな…いい音出てました。 地元チームも良く声が出てました。こっちの太鼓は千葉側よりも叩く回数が多くて(向こうはポイントで叩くだけだけど、こっちは絶え間なく叩き続ける)二人交代で回していた様子。上手い子とそれほどでもない子がいて面白かった。いやあれ叩くの大変だと思うけどね!叩くテンポも速いし、技術が要求される感じだった。上手くない子の方はいっぱいいっぱいになっちゃってることが良く伝わって来ました。でも、その太鼓のおかげかこっちの応援の方が音程というかリズムが取れてました。千葉は時々かなり外してた(笑) 敗戦校エールチェックもしましたが、地元チームは負けてもちゃんとエールしてました。よかったよかった。
私は野球関連の雑誌なんか買って、高校野球の記事もかなりたくさん見るんですが、なるべくキャラハマりっつか個人ハマりやチームハマりはしないようにしてるんで、全然名前とか覚えないんですよ。記憶にとどめないようにしてます。 でもこうやって直に試合を二回見ただけでも、やっぱりちょっと応援したくなりますね。千葉のチーム、これまた選手の名前は全然覚えなかったんですが、いつも三塁のコーチャーにいる子がすんごいだみ声でさー、気合い入った声出すんだけど早口なのもあって何言ってんだかさっぱりわかんないのよ(笑)そういうのが気になってたまらん。応援席から見た千葉チームはなんかすごく力の抜けた明るい感じで、非常にいい雰囲気でした。とても関東大会決勝とは思えないほど。選抜出場は間違いないでしょうが、頑張っていただきたいと思います。
近くのTSUTAYAでコミックのレンタルが始まったので、試しに借りてみました。これって著作権料とかどないなっとんのやろ? 「ラストイニング」面白かった!揃えようかと思います。作画は「奈緒子」の人。と言ってわからなければ浦沢直樹系、と思ってください。詐欺のような訪問販売をやってガンガン稼いでいた男が、高校野球の監督になって甲子園を目指す話。選手たちのチームワークや技術よりも、監督の采配や人間の扱い方、読み方なんかを主眼にしていて、ハッタリがきいた内容です。「クロサギ」好きな人なんかにもいいかもしれません。読みやすくて普通に面白いと思います。
先日、関東大会を一試合だけ観戦してきました。 千葉の某高校と埼玉の某高校との対戦。 接戦で、とても見応えのあるいい試合でした!
千葉の某高校はチアが上手くて、チームカラーが明るいムラサキ色で何とも華やか!ついそっちばかり見てしまうほど。男子は下級生と上級生(たぶん)で着てるジャージが違ってて、色も微妙に違う。その配置も考え抜かれているのか、とても見栄えがしました。 対して埼玉の某高校は…あの、悪いっていってるんじゃないですよ!(笑)ええええと…ダサかわいかったです。うん。まああの、イモ、つんですか?すごく親近感感じました(笑)応援の掛け声とか中身とかも、たぶんずーーーーーーっと昔から変わってないんだろうな~と思わせるレトロさ。曲目も、「仕事人」とか「トリトン」とかさ…みんな原曲知らないだろうな…私だって知らないもの。「タッチ」と「狙いうち」は基本なんでしょうね、どっちの高校もありました。「狙いうち」は盛り上がるなあ。 千葉の方は演奏が長くて、サビだけじゃなくて間奏まで入ったりしてました。太鼓の子が上手かったし(キレがあった)、声もすんごく揃ってて(女子が多かったのか、全体にかなり高い声でした。チアがかなり声出してるのかも)洗練されてて…うーん千葉ばっかり誉めてるみたいだけど、ほんと上手かったんだよね…決勝も見に行けたら行きたいんだけど、またあの応援見たいから千葉勝たないかな~とかって思ったりして(笑)ベスト4に残ってますね。 試合後エール交換?みたいなのやるんですけど、負けた埼玉の方があからさまにやる気ねーーーーーエール送ってて、真面目にやれよ!(笑)とちょっと思った。負けたからしょうがないって思う向きもあるでしょうが、夏に見た地元の某高校は、ボロ負けしててもかなり気合い入ったエール送ってたんですよ。あれは応援団の良し悪しで決まるんだな…そのチームの応援団の子は、すんごい気合い入った子たちだったので…傍で見てても気持ちよかった。みんなああいうものか、と思ってたけど違うんだな(笑)頼むよ、春日部共栄さんたち!そういうの、観客はちゃんと見てますよ!!
ハマちゃんはきっと、桐青に負けても気合い入れたエールを指揮してくれると思います!!
2005年11月01日(火) |
ラブテロさんの答えは! |
昨日は東京に買い物行って、友達と茶ー飲んで、帰って来たら夜二時までチャット。健康は大切に。私は元気です(最近風邪ひいてる人多いみたいなんで、皆さんお大事に!)
チャットは某さんとどうしてもお話したかったのでセッティングしました。どうせうちのサイトのチャットは人が来ないので、告知しておいても誰も来ないだろうからほらアレよ、告知したのは「お嫁入り前の娘さんと二人きりでお部屋にいる場合はドアを開けておく」ていうやつよ。でも物好きな方が来てくださいました。いい人たちだ。ありがとうございます。とりあえず準太は和さんと冬場待ち合わせする時はニットの袖を伸ばして指先だけ出して息を吹きかけたりするらしい。それに対する和さんの反応は!? Aさん「ちゃんとした格好して来い!と説教する」 Bさん「アホの子にするようにやさしく接する」 ラブテロさんの回答は!「手袋忘れたのか?しょうがないなあ…オレのコートのポケットに手、入れな」
ラブテロさん召還チャットとかも面白いかもしれないとふと思った。
*あ、マネ和、ちゃんと続き書きますから!!
|