鬱々としてますかーーー!!?? 私は鬱々としてます。 心に負担がかかる日を迎えるまでの時間に、 よく「一週間後の今日になってしまっていたらいいのに」 とか考えてしまうけど、それって逃避願望の促進で、 じりじりと進むようで進まない時間が本当に辛くなるだけです。 まぁそんなに思い悩むほどのものでもないのだけれど、 実際自分の心境に正直に問い合わせてみると、 胃がきりきりとしないまでも、うな垂れてしまうような 抑圧感があって・・あ゛あ゛ッ、心痛です。 やだやだ。接待が嫌なだけです。 こんなこと考えなきゃいいのに。 考えるから余計沈むんです。ぁぁ。
とあるばしょで、 とある地雷を踏んだやもしれぬなー。 まさに地雷。地雷ですよねー。 よしわるしだな。 nagiちゃんには話そう、 といっても、 どうでもいい部類の話っちゃ話なんだがヽ(~д~*) 最近会ってないなぁ~。 というか仕事以外で人に会ってないかもしれない。 やまもとさんには会ったけど・・久しぶりだったし。 飲み会とかなんてさ、いつから行ってないっけ。 合コンの類とかさ、もう気力ないな笑 必要もない。今更もぅないかぁ≧(´▽`)≦アハ というか、7月の有給届けをだすタイミングが・・ハラハラ 早く7月になって、天神を歩きたいよ。
夜のにおい、 少し雨が降り出してしまいそうなにおいだった。 ほどなく世界は零れる。
昨日天体観測室には行かなかったよー。 夕方から急に敵のやうに雨雲が出てきて、 ぱらぱらりとしか降らないんだけど、 これじゃあ可動式の屋根も開かないよw また次回。
農道を自転車で下る。 鶯はホーホケキョ。 まだどこかの枝で鳴いているんだけど、 じつは、じつは、 「ホーホケキョ」じゃ音が足りないんです。 「ホーホケ{ケ}キョ」くらいが実際と思われます! 口笛で真似したら、返ってきたよーな‥わぁい\(-□-)/ もっと口笛に磨きをかけるのであります。
あ~ぁ、久しぶりになんだかこんなに 心臓にわるい思いをしてる。 だから色恋沙汰はいやだなぁ、なんて、 臆病癖がついちゃった。無知は強し。 発情の勢いに任せて突っ走れる位が羨ましいなワラ・・orn↓↓ うまくいってるときも、そうでないときも(それは最もだケド) 心には、いつでも、いくつでも、負荷がかかる。 今は一生懸命自分の気持ちを否定しているのです。 好きにはならない理由など、いくつでもあるのに、 逆らえないとはどうゆうことだろう。 思い当たる節があるのは、ただ淋しいだけだろうってとこで、 ともすれば、それだけで好きになるっていうのはいけないと、 頑固にも躍起になって自分の中で主張しているのかも。 そんなことどうでもいいのにね。天邪鬼なだけだよ。 誰か好きになって疲れるのなら間違ってる、とは思うけど、 実際何をしても疲れるというのは、 また問題が別なんだろうな・・それはいけない。 とにかく、この引力みたいなものは、 正解でも不正解でも引きずられていくから、 切り離したく思いつつも、難しく。 そもそもその正誤ってなんだ?どうするの? すごく大きな分かれ道が見えて、よく分からないよ。 好きになる理由って、なんだろうなぁ。
要らぬ言葉が多すぎ、 もうやめたい。 やめよう。
今日はテレビをいっぱい観よう。
2007年06月08日(金) |
何にも言えない(誰かには言える) |
nusyのjeans キターーーーo(・∇・o)(o・∇・)oーーーーー! ヒツジじゃなかったけど;; メンズのサイズダウンで腰履きのゆるいの、 ブルー系のダメージジーンズ。ワオ。 OLDIES BUT GOODIES jeans。 nusyは間違いない!! 気分的にはずっとブリーチ系の色なんですが、 これはいいな。
2,3年くらい履き続けているユニクロのジーンズ、 もうだいぶん色落ちしたんだけど 細身で品のいい感じのを、 仕事で毎日でもないけど わりと頻繁に履いてて、 この最近ついに膝のあたりに穴があいちゃってたよ。 微妙にへこんでしまうのであった・・。 仕事着がジーンズなので、消耗品っちゃ消耗品なんだけど、 だからユニクロで安く買っても、 またはちょっとお高いものでも、 形がよくて気に入ったら、 結局そればかり履き続けるからなぁ~。 そのときの気分にもよるけど、 ジーンズって一期一会なもんで、 まったく同じものに会うのが難しいよね。
もう朝からほんと塞ぎ込んでしまうよ。 次の月曜日なんて早く終わっておくれ。 憂うつ。鬱々。 職場より半径3,4km圏内に入ったら、 車で歌えなくなっちゃう。重症。
こんなのいいんでしょーか。 よくないのは分かってるけど。 今日から3日間うちの道の駅の表で、 鉄道忘れ物・訳あり格安物産展!! なんでもあるよ!!みたいな 出店がテントはってるんですが、 ウチの上司はこれだ、 「出張のときのカバンを買おう、会社用のね」 とかいって、4500円現金払いで買ってくる。 もちろん経費の伝票切らされる。 というか、そうそう出張もないのに・・ というか、会社用って、みんなでカバンなんかを 共用するんか??個人で用意するものだろぉ。 そしてカバンを買ってきたあと、 なぜかベルトをいきなり付け替えて、 「これええやろぉ~」と一緒に買ってきたらしい ベルトを自慢するんですが、 というか、???、 どう考えてもカバンを値引きして貰って、 その分でベルト買ったやろが・・みえみえやし! さっき値引き、値引きとか言いよったし。コラー。 ツッコミどころ満載ぢゃないかー。 これはいけないやろう!! ちくっちゃるからね!!
・・といいつつ、何も言えない私。。 だれか言える人います? 私、言えない。 コダマさんたちに話して 憂さを晴らすぐらいなもんだ(≧д≦)・゜ 監査でなんか言われるかな。 来年の5月だけど・・。 くやしひ・・。
Internetのお気に入りを整理してみた。 すっきりー。 去年の秋ぐらいに、やめてやる、 と思ったときに、最低限必要なのだけ残して、 その他なにもかも削除したけど、 それから半年そこらでこの煩雑具合ときたもんだ~。 ほんとう、私って捨てられないで ものは溜まる一方だけど、 大清算で捨てるとなると、 その捨てっぷりに吾ながら清々しい思いです。
今日は晴れてるのかな、 曇ってるのかな、 白すぎてよく分からない空です。 晴れてるのなら、博物館に星を観にいくよ。 一年ぶり。 夜遅くなっちゃうけど、いいや。 最近夜行性気味ではあります。
今日は久々机の虫で、伝票カリカリだったよ。 それでも昨日までは外回りしすぎた。 ガソリンがない。 日に焼けたよ。あぁんもう。
2007年06月07日(木) |
KY な ZSI に DQN !! |
毎週木曜日のズームイン朝7時前、 バードウォッチングのコーナー、 なんか丁度出掛ける直前で いつも見てしまうんですよね。 羽鳥アナが渋谷界隈で、 女子高生たちの発信する流行を調査する みたいなコーナー。 毎回、っへぇ~・・(言葉もない)とか、 ほぉ~・・(ほんまかいな)とか思うコーナーなんですが。
今日は “KY” でした。 “KY”ってなにか知ってました? 「空気読めない」の略なんですって。 ほぉ~・・。 ちょっと前(むかし?)にMK5とか流行ってたじゃないですか。 あれと同じようなものだと思うんですけど、 ほかにも“CG”とか“KOK”とか、 的が広すぎだろう、とツッコミ入れたくなるよ。 けど、流行ってるんだねぇ。へぇー、て感じです。 まぁ昨今“KY”な人多いからね、これは使えそう。 ちなみに“MHZ”は、「まさかのほふく前進」 ・・どうでしょう。日常でほふく前進しないし。 それと“ZSI”は「ズボンにシャツイン」ですって。 これは使えそうですね!! 玉木宏は“ZSI”でもローウエストで かっこいいですけどね!! あ、あとね、2,3日前の日記の“DQN”は 「ドキュン」の略です。 ケータイにギャル語の辞書をダウンロードしてて、 ドキュンって入力してたら勝手に出てきたので採用。 辞書ダウンロードはいらぬ知恵がつくよ。 でも自分の頭以外の思いもつかぬ言葉が 降ってくるのはおもしろいぉ。
私もかつて言葉を製造して 流行らせようとしてきた者として(遠い目)、 ちょっと関心がわく時事ネタではあります。 日本語の乱れ、とか言われることしばしばですが、 乱れ、というより、変化、と捉えたほうが おもしろいかもね。 あんまり中身が伴っているようには思えんけど。 まぁ言葉は中身(意味)だけじゃない。 形とか、音の響きとかも、 無意味を連ねて意味を持たせるとかも、 いろいろあってもいいと思うんだ。
今日は帰りに宮内オリエントによって くるりのアルバム予約して帰ろ。 初回版にだけボーナストラックなんだって。 聞き逃しちゃあ、悔やむに悔やみきれないだろうこと 請け合いじゃない。逃したーくなーい。 ゆめタウンのほうのオリエントです。 近くの楽器専門店舗のオリエントもいいよ。 ちょっと空気は違いますけどね、 ギターとかずらりと並んでて、なんかいいんだ。 ミニギター買いたいなぁとか思ってたけど。 ウクレレも、オカリナも。 ギターピックだけは買ったよ。 楽譜もすごくいっぱいあるんだ。 楽譜、ほしいなぁ・・。 音楽の才能、ほしいなぁ・・。 むりかしら。
いつもみなさんごめんなさい。 自分でも分かってるけど、 いつも言葉が長くなりすぎる。 話すときは、寡黙なときと饒舌なときと、 落差がありすぎるかな。 もっとも寡黙なときは単に疲れているだけ。 自分を守るのに黙っているだけ。 それは自己中心的っていうかもね。 兎に角日記もメ-ルもcommentも、 饒舌になり過ぎて 自分で自分に疲れるな。 でも排出されるものを拒むのは 自然の摂理に逆らうよ。 もっと疲れる。
あっちを立てればこっちが立たぬ。 立たぬが憂き世の常なれど、 立たせたいのが情けなり。
二つ同時にかなわないものが必ずある。 矛盾、相対、対極、表裏一体、 横軸の平均というより、縦軸の平均を重んじ、 最終的にとんとんなのが 好いでしょう。
重畳たり山景、憂愁なり水景、 夕景の寂寥胸を衝けば、 ‘我をして吟心を起こさ令む’
摘果してない枇杷が 鈴生りに実っている。 初夏の風景。
野ばらの次に藪に咲き出した白い花は、 卯の花でしょう。 栗の花は高所にあって甘い匂い。 いづれも手に届かぬ花だけれども、 一様に気取った花ではないのだよ。 そこがいいな。
餌をまいてるようで 餌付けされていた。 たださみしいだけだったら、 なんでもいいのに。 何がほんとうにいいのか、 自分で自分が分からなくなっちゃうよ。
かたまりになる直前の
もやっ
とした、不安のような 正体不明。
鈍感だから 勇気がないから ずっと同じところにいるの。
こないだからのクレーム処理を引き摺って、 今日も予想通り店中みんな どよんとした雰囲気だったよ。 士気が下がっている。 このままじゃぁ・・ これでいいの、こんなので大丈夫なのかな・・ 大丈夫じゃないよ・・どうするんだろう。 どうなるんだろう。これから。
疲れ果てちゃって、 というわけでもないけど、 先が見えなくて、不安定で、 それでただ消耗してしまっているだけ。 今優しくされたらきっと 泣いてしまいそうだなぁ・・。 思いっきり泣いたら すこしは楽になれるかなぁ。 問題が解決されることはないだろうけど、 無意味なことではないよね。 (問題自体が何かよく分からないのだけど・・)
ああ、なにかわからないけど疲れる。 絶望的なわけでもないけど、 希望的というわけでもないのです。 それでもなんとかやってるよ。
通りすがりの誰でも(In my life) 誰かが私に声をかけてくれるということが、 私なんかを気にとめてくれているということが、 ほんとうにうれしい。 なんでもないことだけど、ありがたいことで、 ほんとうにうれしい。
3ヵ月ぶりの古文書講座。萩博物館にて。 あたかもそんな時間の隔たりなどなかったかのように、 「えーでは3月の続きから~・・」といって始まるのであった。 ケーブルテレビも撮影来てたし、 いちばん後ろの席で眠そうなあたし映ってたかも。 みなさん8chみてみて!
ビーフシチューはとろとろたまご乗せに ばーじょんupしてたのですよ。食べながら、 やまもっさんと久しぶりに募る話をして 展示物とかひととおりみて、 天体観測室に行こうとしたけど、 なぜか今日は休みだったみたい。 金曜日の夜の教室に行くことにしたよ。 もう夏の星座かなぁ。
そして毎度のことながらホールで貝採取。 トレイにはいった砂の中から、 きらりと光る貝をピンセットと虫眼鏡で探しながら あてどもなく、何を話すというでもなくおしゃべり。 つれづれとお話しができるほどの簡素な手作業って大好きです。 話にさほど集中してないわりには、 これって意外と核心に迫るセリフだったかも、 というのがポロリと出てくるから。 気がついたら閉館前だったのです。
たけのうちさんの家の前を通って(今日車あったけど・・) ちょうど博物館裏のあたりに、 昭和な喫茶店発見。 喫茶ノンノン。 しずかーなお店でした。 ビロードのカーテン、落ち着いた色の内装。 むかし土原のミラノには家族でいったりして、 魔法のランプみたいな容れ物に入ったカレーとか、 ホットサンドとかたべてたけど、 まさにあのイメージで、もすこしこじんまりとした 隠れ家的なお店。 やまもとさんすごく気に入ってたけど、 文庫本を一冊持ってきて、 コーヒー飲みながら本を読んで・・ ってのが似合いそうだ。 そこのママさんは「萩は仕事がしづらいね」って いろいろ話してくれたのでした。
そのあとカメラを持って菊ヶ浜まで散歩に。 波打ち際に桜貝がたくさん打ち上げられていて、 3cmくらいある大きな桜貝もみつけた。 でも桃の花貝かもしれない。 博物館で丁度見たけど、桜貝とすごくにてるんだぁ。 あと梅の花貝というのもある。 梅も桃も桜も、5枚ずつ花の形のように貝殻をならべると、 それぞれの名前のとおり、 それぞれの花にそっくりな貝の花を咲かす。 やまもとさんの話によると、 むかし車で二人ともお世話になってた カワカミさんという人のお父さまが、 萩博物館にある宝貝の標本を提供してるらしくって、 やまもとさんの知り合いみたい?で、 その方を交えて、貝拾いサークル作ったら、 おのさんも入る??!!って、やまもとさん、 すごいやる気~。でも黙々と、たまに軽い会話をしながら、 貝を拾うのはすごく楽しいんですよ♪ 定期的に集えるのだったら、楽しそうだなあ。
そうしたところで今日はお開き。 自分の中の正しいと信じているものと、 現実とは必ずしも一致するわけでもなく、 多くの世の人の意見と同意するだろうと 思われる真っ当なことでも、 組織の中では揉み消されて、 それぞれの水面下で、それぞれのズレた上層と、 ズレた下層とでなんとか繋いでいって、成立している。 そこからはじき出される領域の人たちもいて。 そこから逃げ出すことは間違いじゃないと 自分で納得して、分かっていても、 行く先々歪みだらけじゃ、 どこに行っても同じなのかなぁって、 希望を持つことがすごく困難になってくる。 でも生活は続けなくてはいけないし。 仕事をするって本当に大変なこと。 こうして砂浜で貝を拾って、きれいな夕焼けを見て、 すこし心が癒されても、 根本的に解決するには、あまりに壁が大きすぎるんだ、 一人一人の意識の問題だから。 それぞれの人が今迄通過してきたすべてのものを 背負っての言動ゆえに、 簡単に変えられるものではないのだよね。 男女共同参画社会なんてうたわれるようになってから もう随分経つけど、年配層には男尊女卑の考えが 事実まだあって、そうした歴史の中にあった人たちだから、 本当に難しい問題なのだよね。 たったひとつ、相手を思いやる気持ちがあったら、 極論だとしても、すべて上手くいくはず。 はずなのにね、どうしてこんなにも、 生き辛いんだろうね。 砂浜に打ち上げられた貝殻みたいに 打ちひしがれちゃうね。 でもがんばって続けるしかないのだよ。 どこまでいけばいいのだろう・・。
さぁて、やっと週末だぁ。 爽やかな爽やかな月曜日に、 3時上がりで一週間が終わるのは なんてしあわせなんだろう。 暑かったら海にも行ける。
ところが・・るんるん、でもないんですよ、 朝イチでちょっとまたいろいろありまして、、、 あ!今日は久々に3忍、ぃや、3人で集まるんです。 なんてタイムリー・・コダマさんと木下さんと。 たまがわを憂う会、であります。 おいしいコーヒー飲めるから楽しみです、 ナカモトさんとこのカフェの予定。
このところ浮沈はなりをひそめているけど、 お風呂とか、ぼっとしてたら 言葉にならない言葉みたいなのが ふつふつうまれてくるよ。 これはなんだろう、と。 表面上には楽しげだったり、 たまに思い悩んだり、怒ったり、色々 しているように見えるかもしれないけど、 なんだか得体の知れないものを、 ちょぴっと背負い込んでいます。 しっぽに小さい黒い風船を巻きつけてるみたい。 波風立つと、揺らぐ揺らぐ。 みんなそうなのかな。 ぜったいに割り切れない、 答えなんて永久に出てこない、 ような曖昧なもの。 うーん。 でも、ふつうなんだよ。
今くしゃみがでた。 この間からけっこうくしゃみしてばっかりじゃん、 鼻喉の調子よくないので。 でも風邪薬飲んでたら、咳はだいぶん落ち着いた。 口内炎も治ってきた。 体調が良くなってきているときは 精神的にも上昇しつつあるときのような気がする。 その逆もまた然りなわけですが。
フリッカーでがんばって英作文。 中高の英語の授業は、lessonごとに英訳と文法と 単語の暗記しかしてなかったように思う。 暑い、眠い、あれほしい、これが好き、 自分の気持ちを相手に伝える手段のひとつとしての言葉、 そういうこと、思いもしなかったな。 詰まるところは、テストのための勉強だったわけだ。 もったいない。けど、それに気付けたら、 まだしあわせなほうかな。 さて、言いたいことは形になるのかな?
メールにはーとマークぐらいつけるけど。 はっぱかけるのに勘違いしてみせてるんじゃないかな。 それともわたしが迂闊だったかな。 なんか、でも~。
毎日メールとか、ひまメールとか、 うざくてぜったいやだよ、とか思いつつ、 なきゃないでさみしい。 それツンデレだよね!!私ツンデレ!! でも毎日はちょっとね~、 意味を成さない会話だと そこで強制終了。メール苦手。
先週はオーリーでしたが、 今週は松ケン!!変わり身早っ。 まぁオーリーは相変わらず好き過ぎですよ! でも松ケンのビールのCM見てしまって。くはぁ。 あ、念のためですが、松ケン=松山ケンイチ氏ですwww サンバの殿様ではないですヨwwベタ過ぎwww いわずもがなわたくしイケメン好きで ミーハーと周りによく言われるけど(別紙参照)、 本当に好きになる顔は松山ケンイチ氏が どストライクなんじゃあ! 口でかっこええーとは言えても、実際aikoでいうとこの、 鼻の奥がつーんとなったり、 みぞおちがじーんとなったり、 内臓がぐりぐりなったり、あのかんじ‥戀? その化学反応が起こるのは、 ええそうですとも、自分の場合おそらくこの種の顔ですとも。 木下さん曰く、松ケンは美形じゃないわーね、ですが。 美形には分類されないかもしれないけど 小動物系のかわいい笑顔と日本的な切れ長の 真っ直ぐな目にDQNぢゃないですかぁ。 杉本さん曰く、おのちゃんは落差が激しいね、ですが。 松ケン落ちてないですよ?!な、なにをッゆってんですか! ヴォイス&ロボのイメージだと思うんですが、 脚長いんですよ笑いやほんと。 短髪やとちと嵐の二宮くんとかぶるし、 本当に日本兵みたいだけど、そこがいいー。 でもビールCMのロボヘアがいちばん素敵かな~(*´エ`) あのCM振付けはラッキィ池田氏らしいっす多分。鈴木京香さんも。 あのキャラ合ってるぅ~て、ロボのキャラにか。 とにかく└◎∨∈ですよ。 大草さんがムーディを愛するのと同じくらい、or<??
ちなみに木下さんは男子を見る目がものすごく 肥えてらっしゃいます!師匠!です。 師曰く、男子はイケメンでも知性ある顔でないとアウツ! らしいです! キア*・リーブ*とか反*隆*は、 “エー・エイチ・オー”っぽい顔(;;)とのたまわれます。 反対にいつも大絶賛してのは、竹野内豊とか木村拓哉とか、 中村俊介とか、たむらけんじとか(?)です!! ふむふむ、ケンちゃんとふむふむ(このネタ分かる?仕事ゴトゴト)、 だんだん私も分かるようになってきましたよ!! 知性のある顔とは。多分。 あとは服のセンスですよ、とのことw はぁーん、もっと見る目鍛えんと。 外見というより内面か。 あと経済力と師仰せらるべし。だな。読めるw 愛よりお金らしいです。ひぃ。
昨日は調子に乗って いっぱい写真撮っちゃった。 玄関先と、車庫前と、庭先の鉢と、裏の畑、 近くでおかーさんが草取りをしてたりするんですが、 これもあるよ、あれもあるよ、 って、次から次に出てくる。
花の名前って知らないものがいっぱいで、 次から次に出てくるから、 覚えられそうにないな。
紫陽花の石垣のところなんか へびがでそうで本当はこわいな。 くさむらで、がさり、と音がしたら、 いつも小さくびくっと震えてるんです。 そろそろ虫避け対策しないと、です。
AGFA VISTAのフィルム、失敗したかも・・ にんじんの花撮ったあと、 フィルム巻き戻してたら 巻き戻しレバーがなんだか軽くて???? きゅるきゅる音はしなくもないよーな、 でもいつもと違う! フィルム入ってなかった?!と思って、 安易に開けてしまったよ・・ ちゃんとフィルム入ってたよ・・あぁ。 最初セットしたときフィルム引っ掛かってなくて、 巻き上げしてなかった?? いや、巻き上げるとき レバーはくるくると動いてたと思うんだけど・・ ショック、しかもアグファを、ショック・・ あああ。
風邪?っぽいです。 鼻にくる~~~。 この5月6月の気候のよい季節に、 わりと毎年体調壊してる気がするんですが・・ 昨日はコーヒー入れる気力もなかった。 写真は撮ったのに。あ、だから気力なくなったかな。 まぁ季節の変わり目だしなぁ、 今日もちょっと大人しくしてよっか。
次の火曜は久々に・・アレがあります! 萩博物館の古文書の会でーす。3ヵ月ぶり。かな。 つい2,3日前やまもとさんにも久しぶりにあって、 ちょぴっと話したんだけど、 ちょっと会わない間にまぁいろいろあったみたいで・・ 講座が終わったあとに 角島行けたらなぁとか勝手に計画立ててます。 やまもとさんもカメラ持ってくるっていってたし、 いろいろお話ししたいっす。 広いところ行ってっさ。
2007年06月02日(土) |
花と蟻(くもりぞら) |
夏のボーナスなんて 出ないかもしれないなぁ・・ 萩焼き総額50萬円也。 ボワワワン。
ボーナスあてにする あたまをなんとか堪えないと いけません。 でも考えちゃいますよね。
口内炎は治ったけど、 咳がとまらないよ、 それで、風邪は昨日ひいた。
にんじんの花が、 うちの家の桜の樹のむこうに 一株ほどある。 ちょっと前から気付いてたけど、 やっと足を運んでみた。ら、 ど・ストライクなんですねー、 マクロ向きー、わたし向き。 上から見ても、下から見ても、 おもしろい。
小さい花がいくつも寄り集まっていて、 こういう花はたいてい蝶が好んで寄ってくるのですが、 このにんじんの花にはアリさんがいっぱい 列を成してせわしなく働いていたのでした。 ときどき休んでいるアリさんもいた。
なおきとともかが道のむこうに おっきなアリの行列を見つけてたけど、 そこから別隊が派遣されたのかな。
アリの世界を大きく映し出すマクロレンズ。 アリは寄り道が多い。 かといってのんびりしてるわけでもない。 時間のネジ巻きが、人間より少し早いんだよね、 象は人間より少し遅いんだよね、という具合で。
花はあまい匂いがする。 雨が降ったら、しずくに潰されてしまわないかな。
今日も写真撮りにいこう、 曇りだけど。 雨が降らなかったらよいのです。
九州は梅雨入り。 今年はあっというまに 過ぎていったりして。
今日はどうしても眠たいな。 雨が降りそで降らないからかな。 夕方コーヒー飲んで寝ようっと。
上の人間がだめだと、 会社がぜんぶだめになる。 むかし偉そうにそういってた人いたな、 でもまぁ本当にそ~だな~、 と思う今日この頃。
派手な催し慎むべきでしょう。 コンパニオン要らん。 下の人間に不信感抱かせたら だめだろう。
といってぼやいたからといって どーなるわけでもなく。 今日はコダマさんもみな悲憤慷慨す、でも、 みな大人だから当然自制するしね。
何事も程度が余程過ぎないと 改まらないのが世の常だなぁ。 嗚呼むなし。
朝はうっかり冬服で出かけるところだった。 涼しい、というより春先の寒の戻りみたいな 匂いの空気で。もう6月だよ。
私は半袖になると貧相な青白い腕。 おなかは(ニク)すごいんですけども。 腹筋もだけど、腕の筋肉もつけたいな。 ほら、パドリングとかに有効。
男子の肘から下の腕の太さに萌える 私にとってはうれしいなの季節♪( 〃 ̄ω ̄)ノ まぁ誰にでも何かしらフェチズムってあるだろう? でもあれだ、おしゃれな男子は、 まだ長袖でしょう。 7月になっても、まだ長袖でしょう。
素直になって今すぐ笑ったら、 うれしかったかも。 不本意だったかも。 なーんてね。
2007年05月31日(木) |
ATTENTIONケータイ中毒 |
ミクシにフリッカにエンピトゥ。 それと土井メール(笑) 私はケータイがないと生きられない人間じゃないぞ!! 生きられなくはないけど、多少不便だろーな。 毎日ケータイみてる。みんな毎日見るものか。 でもしんど~!楽しいけどね。
ばたばたした末日、諸用で出掛けたあと帰宅、 ポストカードをピロピロ印刷してた。 ら、ライトマゼンタのインクが切れる。 残り少なの警告は出てたんだけど、 ガソリンと同じみたいに、 まだ行けるだろう‥まだだいじょぶ‥まだ、、、 そしたら、ぷすんっ、でガス欠っ。 あわよくばと思ったが、だめやった~口惜しや。 親のプリンタやから、インクいつ補充されるやら。
今日は夕方なんだか風が涼しいというよりもむしろ 冷たいといってもいいくらいだった。 それなのにトワイライト撮影してきた☆ レンズ開放シャッタースピードは1/15以下、三脚は無し、 風は草木揺らすというのに。息とめて根性です。 去年も散々撮った紫の小さい花を、今年もまた撮っているよ。 まぁ撮るものがなくなったらムリせず、寒いしすぐ帰る。 今日なんか温泉いいだろうなぁ(≧w≦)
わたしをすきだというひとの わたしをすきだといってくれたひとの なにがすきなのか すきだったのか なにをみているのか みていたのか それにこたえうる ひと:わたしとは
謙虚になるでも卑屈になるでもなく 自分はどれだけの社会性をもった人間なのでしょう そしてそのなかで(矛盾する?共生する?) 自分の自我同一性とはなんなのでしょう 無意識のうちにも それを知りたくて ひととひととの関係を繕って 積上げていく過程のうえ 時々自分に自信をなくしたり 誰かに埋めてもらったり そうして日々日々過ぎるのです
誰かを裏切らず、応えられる人間でいられたらいいな。
|