楓蔦黄屋
もくじ|←昔のを読む|新しいのを読む→
2022年03月09日(水) |
戊午・スキンケア&メイク |
完全に「顔面に手をかけたい期」が来とる。 「可愛くなりたい期」が。
タカミスキンピールに手を出した時点ではまだ 「肌のケアを丁寧にしたい欲」で済むと思ったんだけども。 メイク系のYouTubeみて、10年ぶりくらいにちゃんと眉毛の手入れした時点でもう黄色信号。
気づけばあれよあれよというまに マスカラ下地だの コントロールカラーベースだの クリームアイシャドウだの コンシーラーだのパウダーアイシャドウだの 買いそろえてしまっている。 さらに基本せっけんオフものばっかりなので、そこそこみんな高い。 なんまんえんもするものではないけどなんぜんえんかはしたりする。地味に金かかる。
ていうかむしろ「買ってなかったんかい」っていうラインナップですな。 ここまで買っといてファンデーション買ってないし。 ファンデーションはやっぱりここぞというときに使いたい。ぱーてぃーとか。いやぱーてぃーの予定なんかないけど。
それでも、子どもが生まれてからこちら 日焼け止め→パウダー→眉毛(生えっぱなしのやつにパウダーアイブロウをまぶす)→リップ という 「やる意味あるか?それ」的なメイクをしてきたので これでもだいぶ「買いそろえたなー!」っていう満足感がすごいよ。
なんかさ。 30代に入るとそれまでやってたやりかたのお化粧が とたんに違和感でてくるんすよね。 20代の強調・足し算メイクだと顔に負荷がかかるというか。 マスカラとかつけないほうがむしろ自然というか。 で、その流れで40まで来たら今度は補正がきかなくなるっていう。
大変だよねー。
つーわけでいっちょ、メイクを見直すことにしてみた。 アンチエイジングのほうに力を入れるって方向性もあるけど、 あれはキリがない上に精神的負担もでかいからな……私の場合。 近視眼的になるというか、顔の老化してる部分にばっか目がいくようになるし、 常に脅迫されてるみたいな気分にもなるし。 今でも手入れはしてるんだから、それならメイクっていうお絵かきを楽しむ方向に行った方が性に合っている。 50になったらまた変わるんだろうけど、ま、今は今で。
-----
急にスキンケアについて記録したくなる。
こういうの記録したいよね。なんなんだろねこの症状。 別に肌がきれいな人でもないし誰に参考にしてもらいたいわけでもないのに。 メーカーまで()内に書くっていう。それっぽーい。
【朝】 クリアケア拭き取り化粧水(無印良品) タカミスキンピール 導入化粧液(無印良品) 純米 宝山(宝山酒造) エッセンスハーブバームクリーム(MiMC) チャントアチャームUVフェイス&ボディプロテクター 薬用リップクリーム(DHC)
【夜】 オメガフレッシュモイストソープ(MiMC) タカミスキンピール ビューティービオファイター ピュアフルーティー(MiMC) (またはビューティービオファイター プリンセスケア(MiMC)) エッセンスハーブバームクリーム(MiMC) レチノAエッセンス(DHC) イポケア(Bc-link) または木酢液クリア(木炭屋) アイラッシュトニック(DHC) 薬用リップクリーム(DHC)
【ウルトラめんどくさいとき】 クリアケア拭き取り化粧水(無印良品) クリアケアオールインワンジェル(無印良品) またはやらない
……なんか思ってたより大したことないな。 夜なんか特にちまちま塗ってめんどくさいと思ってたけどこんなもんか。
めんどくさいときは「やらないよりはマシ」精神でのりきるが「やらない」という選択もしばしば。 もっとシンプルにして毎日続けたほうが効果高いんじゃない?という声も聞こえなくもないけど こちとら40年間「自発的に毎日続けられた」ことなどひとつもないのでもうしょーがない。 毎日やるなんて飽きるよ。「継続」ってのはつまり「再開を重ねること」なんだよ。わかるかいお嬢ちゃん(CV:櫻井孝宏)。
というか【朝】に酒入ってないか?酒浴びてんの? ええそうですその通りです酒です。日本酒です。 文字通り浴びてます。スプレーボトルにいれて。
化粧水に使える日本酒ってことで、 むかし友人がお土産にくれたのを今も愛用しておるのです。なんか好きなの。 スキンケアやらない全盛期はこれと無印のホホバオイルのみで乗りきってました。 お酒なのでコスパばつぐん。
木酢液は本来は庭木の害虫駆除に使ったりするもんなんですが これは人体に無害なように加工してあるもので、イボの治療薬として使ってます。 まあこれこそレーザー行けば一発で取ってもらえるんだけど、 なんか美容医療はそれこそ沼にハマりそうで踏み込めない。 つっといて全身脱毛はすでにやったんだけどさ昔。すっごい快適だけどさ。
-----
ま、すべては自己満足なんですけど、 私は自己が満足していれば周りのことなどいっさい目に入らないという非常にお得な性分なので ウキウキとスキンケア&メイクしていきます。ウキウキ。
2022年02月14日(月) |
戊戌・飄々と、飄々と |
「飄々と」。
本当にいい目標だと思うんだが、 つい忘れがちで、目標というよりおまじないみたいになってる。
心で唱えると落ち着く。 きっと今の自分に合ってるということなんだろう。
-----
PMSが久々にひどい。
このところけっこう穏やかだったんだけど。 まあそういうもんなのかもな。
40年間、ずっと自分をやってきたから つい自分の身体ぐらい把握できてるような気になってるけど、 まあ身体の中のことなんて普通に考えてわかるわけないわな。 痛かったり苦しかったり、そういうサインは受けとるけど、 血液の流れは今こうなってるなとか、栄養素が分解されて細胞に行き届いてるなとか、 そんなもん脳内イメージするのが精一杯で、実際には何もわかっちゃいない。
身体のことだけじゃなくて、本当は、 何年生きても結局何ひとつわかることなんてないのかもしれないなあ。
そう考えるとあんがい気がラクになるね。
-----
仕事いっぱいやることがあるなあ。
前の仕事をやってたときはよく 「どうせ悩むなら、やりたい仕事で悩みたいな」って思ってた。 今の仕事をやり始めるときはよく 「前の仕事と同じくらいのお金を稼げるようになれたらいいなあ」 って思ってた。 どっちもささやかな望みだったし、達成できてもできなくてもどっちでもよかった。
こんなに大変だとは思ってなかったなあ。
今もしんどくてもまだつい 「こうなれたらいいなあ」のささやかな夢想がとまらない。 少しずつ大変になっていくのかもしれない。
大変でもとにかく手を動かせるかどうかだ。
-----
PMSなので子どもと遊ぶのもしんどい。
ボードゲームすら頭が働かなくてしんどくて、 じゃあ何ならしんどくないかと考えたら 「絵しりとり」だった。
楽しく遊んだ。
大変だと思ってても結局 何も考えなくても手が動くのはそれなのだ。 脳がだんだん年をとるにつれ それしかできなくなってるのかもしれないと思ったらちょっと気が遠くなった。
それでも誇らしいんだろうか。
最近ほんとうに喋るのがおっくうなほど言葉が出てこない。 特に名詞が何も出てこない。固有名詞なんか絶望的だ。
-----
「Switch」がすんなり出てこない。ニンテンドーのね。 どうしても「Mii」って言っちゃう。「Wii」ですらない。子どもがよくミートピアやってるからね。 昭和のお母さんが全部「テレビゲーム」って言う気持ちがよくわかる。 ついてけないというよりはたぶん、固有名詞を覚えるのに単純にもう飽きたのだ。若い頃もうさんざんやったから。
「リングフィット」も出てこないんだよなあ。「Wii fit」って言っちゃう。
今日はYouTubeのさまぁ〜ずチャンネルの ふかわとAマッソの動画みて、 昔は2チャンネルにファミコンつないでたことひっさしぶりに思い出した。 「うっわあ!つないでたつないでた!」って。 そんなん動画みなきゃ一生忘れてた。
今は地上波2チャンネルが砂嵐なのかももうわかんないし、 っていうか2って普通に番組やってる気がするし、 砂嵐って表示されるのかもわかんないし、 2チャンネルって言ったらどっちかっつーとネット掲示板思い出すし、 それも今は5chだし。
それひとつで確実に自分がひと盛り上がりできる。 自分の中の歴史のうねりみたいなものをグオーンと一瞬で体感できた気になる。 なんていうか、長く生きるのは面白いね。
-----
さて、飄々と。
新年の目標を早くも変えたくなっている。 あんまりしっくりこない。 こういうときはとっとと修正したほうがいい。
寅年だからって攻めの姿勢でなきゃいけないわけでもないし。
うーん。
なんかむしろもっと飄々としたい。 淡々と。飄々と。
飄々とっていいな。 「飄々と」にしようかな。いいね。
決めた。2022年は「飄々と」を目標にします。
ひるがえりながらうまくかわすこと。 フットワークを軽くすること。 自分は協調性などかけらも持ち合わせていないともっとちゃんと自覚すること。
いいね。
----------
洋服を整頓しましたよ。
以前は「私服の制服化」をしまして、 まあわりとうまくいったんですが 服が増えてしまって把握できなくなってしまったので 数を減らしました。 でかい紙袋4つ分くらいあった。服って増えるなあ…。 また古着回収へと持っていきます。H&M様々。
理想をいえば各シーズン5着くらいずつで回していきたいけども まあそれはあくまで理想なのでおいおい調整していきます。
今回のハイライトその1。 服はほぼ全部ハンガーにかけてるんですが、そのハンガーに春夏秋冬の目印をつけました。 色違いの養生テープを細く切ってこう、タグみたいに。 これで衣替えがぐんとラクになる。季節のテープ貼ってあるハンガー入れ換えればいいだけ。いちいち服で判別する必要ない。
ハイライトその2。 私は今までトップス重視で服を選んでいましたが、そうすると服を決めるのに異様に時間がかかってしまうので どうやらボトムスを重視したほうがよさそうだぞ、ということに何となく気づきました。 履いててラク&似合うズボンを何も考えずに履くのがいちばん心地いいらしい。 下さえ決まればあとは何でもいいのだ。ということは、これからは下を基準に服を選べばいいんだな。よし。 下を大事にしよう。
ハイライトその3。 ワンピースを3着、スカートにリメイクしました。 襟袖口すっかり黄ばんでるけど大好きな20年物とか、形はいまいちなんだけど柄が大好きな物とか。 まだ手放すのはいやだな、と思ったので、
腰からぶったぎって布用テープでくっつけてゴムいれた。 工作かよ。
これがわりといい感じにできたよ。 布用テープがけっこう水に強いことはジムのシャワーで使ってる手作りクリアポーチ実証済みなので そこそこ洗濯に強いといいなあと思いつつ、1着はさっそく明日着てみようと思っています。わくわく。
そうそう。ある程度着古したものを何も考えずに着るのも心地いいです。
2022年01月01日(土) |
甲寅・元旦・こっちに主導権を握らせて下さい |
明けたよねー。おめでとう。
今年もYUKIちゃんの日記で目標をたてることを思い出したよ。
去年は「善意に従わない私をゆるす」でした。 まあまあ守れたんじゃないかな。 これのおかげで余計なストレスも減ったので、いい目標だったと思います。
さて今年は何にするかな。 みてると寅年なだけにみんな攻めの姿勢でいるよね。 どうしようかなあ。
仕事は攻めていきたいけども、育児は細やかに様子みながらいきたいんだよなあ。 それはそれでいいとして、その両方を保ちながらも心穏やかにいられる呪文がほしい。 目標というよりも呪文なんだな、私の場合。
もうちょっと自分の気持ちを言葉で上手に伝えたいというのがあって。 どうやら即答ができないし、する必要もないなとそろそろ気づき始めたので 「いったん考えさせて下さい」とかどうかな。
いいな、「いったん考えさせて下さい」。
寅年にはちょっとそぐわない雰囲気あるんだけども、 実は私にとってはけっこう積極的というか能動的な姿勢ではある。 こっちに主導権を握らせてください、って意味だから。
「こっちに主導権を握らせて下さい」にしようかな。
呪文だからちょっと強めのほうがいいね。 別にこのまま人に言うわけじゃないしね。 というわけで2022年の目標は 「こっちに主導権を握らせて下さい」にします。
わりと虎です。
-----
仕事してますよ。
いちおう28日あたりに仕事納めの日!とは思ったけど その次の日からもう始めて、 大晦日-元旦は年またぎでゆるゆると仕事してました。
忙しい自慢でも働いてる自慢でもないよ。
ゆるゆるとだからたいした進みはないんだけど、 でもこの毎日ゆるゆるやるっていうのがなかなかできなくてね。 今の仕事始めてから一応もう12年経ちますけど、やっとここんとこできてきたような気がします。 っていう自慢だよ。
お、そういえば干支をひとまわりしましたか。
あ。カレンダーをつけかえよう。
-----
今年もよろしくね。
2021年12月26日(日) |
戊申・メリークリスマスでした |
メリー過ぎたね。
安野モヨコさんが 「クリスマスってツリーを飾ることなんじゃないか」的なことをnoteで仰っていてなるほどと。
今年もギザと一緒にツリーを飾りました。 我が家には一応、昔ハンズで買ったクリスマスツリーもあるんですが ここ数年はずっと、リビングの棚に一年中飾ってある木を模したオブジェに飾り付けしています。 そのオブジェは「長老」と呼んでいます。
「でかいツリーあるんだよ」とギザに教えてみても 「しってる。でもこれがいい」と、長老を気に入って飾り付けしてます。 子どもにとってはツリーはでかいにこしたことがないと思ってたけど。 これが令和か。
いや令和っつーか、単に長老のほうに親しみを感じてるだけなんだろうけど。 でかいツリーを見せたらそれはそれで食いつきそうな気がします。 でも片付けるのが面倒なので出さない。
飾りつけてる姿を見て「お前が天使か!」とツッコんだという親バカちゃん。
-----
サンタが来てケーキ作ってチキン買って手巻き寿司して。 それでも仕事の〆切は容赦なくやってくる。 しかしさらにジムにまで行ってる。
-----
ジムが意外なことに続いてますよ。 週4ペースで、相変わらず行ったら2時間ぐらいは過ごしてます。
一人で黙々と運動するのが思ってたよりすごく好きみたいです。
思えば小学校のときも放課後に延々と跳び箱の練習を一人でしてたし、 中学は中学でマット運動の練習を一人で延々としていた。
っていうか一人で黙々と作業する仕事だよ。そもそもが。
私が行っているジムはスタジオレッスンもよくやってるんですが ああいうのは全然興味ないな。 マンツーマンレッスンとかも全然興味ない。
1ヶ月通って、まあ体重・体脂肪はぴくりとも変わらないんですが 鍛えてる部位はなんとなく締まってきましたね。
私は上腕二頭筋と胸筋がすこぶる弱くて、負荷5kgのマシンを5回動かすのが精一杯だったんですが ここんとこやっと10回×3セットをなんとかこなせるようになりました。
そして身体が、エネルギーを消費する感覚を取り戻したような気がします。
今までは週に1度、3000歩も歩けばいいほうだったんですけど(週6で0歩。マジで)、 週4で7000歩ぐらいずつ歩くようになりました。 前はちょっと歩くと足も腰も痛くなったんですけど、それがなくなりましたよ。
最初の頃はこれでもかってぐらいストレッチに時間かけてたんで、 そのおかげで首と腰と肩甲骨の痛みがなくなりました。 腱鞘炎もずいぶんよくなった。仕事してて腕が死ぬことがなくなった。
つーわけで楽しくて。いま一番楽しいのがジムかもしれない。 運動そのものが楽しいし、身体がちょっとずつ変わるのも楽しいし。
年末年始に運動不足になりそうなのがちょっと怖いですが、 まあ歩くなりYoutubeでHIITするなりして、地道に動きます。
これが今年最後の日記になるかな? 皆さまよいお年を。
楓蔦きなり
|