止められませんな。 こればかりは・・
初めて「同伴出勤」なるものを実行。
なんか、今までと違って 落ち着いて遊べた。
店の雰囲気・接客、 観察すると非常に興味深い。
隣に、何やらTVで見た顔が客で 来ていたが、名前が思い出せない。
領収書を貰わずに遊ぶ人間は 自分くらいしかいないので どういうわけか、50%引きの 料金で遊べた。(それでも5万円)。
株式投資が調子良いので しばらくは、止められそうにありません。
一方仕事は、金曜日休んだものの それまでの頑張りが効果を発し 郵送にて3通の契約申し込みあり。
今月のノルマ6件は諦めていた のだが、既に5件獲得。
鬱状態はどこへやら、 成果は営業マンの最大の励ましである。
・・明日はまた遥遥葉山まで営業(湘南はいいよ~)
一番腹が立つのがコンサルタント。 次にそれに頼る経営者。
そもそも実業家たるもの、自分に判断能力 無ければ終わりである。 変化の激しい時代、経営に行き詰まり 経営コンサルタントなる怪しげな虚業家 に頼るなど持っての他である。
一応、大手大企業である我が社でも 採用しているのが情けない。 「ゴーイングコンサーン」 は、当事者たる経営者しか実感できない。
所詮、コンサルタントなどは 受け売りか、机上の理論で、 そんなものは1年か2年勉強すれば 20代でも振り回せる理論なのだ。
果たして、彼らが自分達の子供に この会社は、自分がコンサルタントしたから こうなったのだよ!と言える日がくるだろうか?
単に、短期的な数字の辻褄併せにしか 過ぎない「知識」を売っているのでは ないのだろうか?
負け犬、問題児、花形・・・ もっともらしい理論が跋扈しているが 全て、マージャンで言う「後付」である。
これは、反論の余地もない。 自明のことである。
堺屋太一が知価社会などを 唱えたが、「実業」は経験と 責任を伴うものであり、・・・・・
とにかく、「コンアルタント」ってのが きにくわねえんだよ!失せろ!
言っとくが、これは実感を伴う発言だ! いま、景気は間違いなくよくなっている。
これで、あの怪しげな「経営コンサルタント」 どもが、大きな顔をするかと思うと 腹が立つ。
これは、労働者と経営者の努力以外に 何もないのだ。つまり、経営コンサルタント なんてのは、大不況でもあったし、 彼らは、不安感を駆り立て、付け込み 不当な「知価」利益を貪ったのだ。
そろそろ、目を覚ました方がよい。 MBAとか、様々な資格でなく、 平凡な労働者の積み重ねが 日本の経済力を向上させたのだと。
そして、その裏には夥しい自己犠牲 があった事を・・・
何でこんなに力説するか・・・・ 首都圏で5000社以上も経営者 に会っているからである。
私は、「実業」を獲る!
明日から仕事。
抗鬱剤バリバリ飲んで 働きます! エーイいったれ!
金曜日、鬱状態が結構激しいので 朝、医者へ行く。
午後から会社へ行くつもりだったが、 医者に止められ休んでしまった。
金曜日・土曜日とひたすら寝た。 自分では無理していないつもり でも、やはり疲れがあったらしい。
抗鬱剤を増量した。 なんだかんだ言っても、「完治」は ありえない病気なのだ。 ついつい、その事を忘れてしまい、 アクセルを踏んでしまうのだ。
もう一度生活を「のんびり」バージョン に切り替えないと・・ 社労士の勉強は一応するけれど・・
医者が言うには、自分の状態がある程度 正確に把握できているので、ここで 無理をしなければ平気だそうだ。 自分の思いついたことの3分の1だけ 行動に移しなさい。ですと・・トホホ
仕方が無い・・のんびり行こう。 (ついついセカセカしちゃうのだ)
なんだか、疲労感が激しくなり 午後は半休。家で眠りの浅い惰眠を貪った。
仕事も順調・勉強もなんとかついていけてるのだが、 やはりなれない頭脳労働は、意識しない疲れを 蓄積しているようで。
仕事そして家で勉強の反復では 息が詰る。今週は勉強パスしますかね。
鬱状態さまがすぐ近くに来ている気配がする ので、明日ちょうどお医者様に通院するので 相談します。
学生時代から体の故障は全く無かった。
ところが、昨年から肉離れを経験するなど 思わぬ怪我を経験することが増えてきた。
自分でも気をつけて、毎日ストレッチパワー じゃない、ストレッチ体操をしたり、 テニスの前には入念に準備体操をしている。
ところが、昨日22:00からのレッスンで (何でこんな遅くにレッスンあるんじゃ! しかも生徒も多い!)スマッシュを打った 瞬間・・・こ、腰が・・ということで 腰を痛めました。幸い激痛ではないので 日常生活には支障をきたしませんが。
今日は、少々お疲れモードだったので 午前中は事務。その後六本木アカデミーヒルズ へ。そこで、しば子さんと会う。
私は社労士の勉強をした。・・ はずが、あまり捗らず。(いつの間にか机に突っ伏して 寝ていた)。
事務所に戻る時、しば子さんはパソコンに向かっていた。 どうやら、日記を更新していたらしい(さっき拝見)。
地下鉄の中吊りで「楽天」の三木谷社長の記事がでていた。 同い年、大学時代は(大学は違うが)体育会庭球部。 社会的成功・名誉・金、あまりのギャップに複雑な心境 で見上げてしまった。
そこへ、弁護士の友人が突然現れた。今から依頼人の ところへ行くのだそうだ。 東京はこんなに人がたくさんいるのに、 よくもまぁ同じ車両にいたものだ。
金曜日に二人で銀座で散財したばかりなので 毎度反省の弁をお互い述べて別れる。
躁鬱病は再発せず。 ストレスを上手くコントロールするのがコツ。 自分の場合は、運動とほどほどの酒を 仕事・勉強の合間にうまく入れること。 (以前は酒と○の合間に仕事をしていた)
パソコンよ それは無いだろ 低級部 ・・・庭球部だ!なんかバカにされた気分
金曜日のハメはずしの影響で 土曜日はかなり疲労。 が、思ったより「鬱」状態にならず済んだ。
日曜日は妻がOL時代の友人と会うため 横浜へ行ってしまった。 子供2人と遊んだり、食事したり 風呂入ったり。
それでも、隙間時間と夜の時間で 社労士のWEB講座を受講。 遅れるとめげそうなので、頑張った。
過去問と復習でちょっとハードです。
今日は、葉山まである民間病院の事務局長 さんと面談。湘南近辺の介護施設の紹介 を受けた。私の仕事は介護利用料の自己負担分 を集金代行するもの。
いろいろな業種の人と会うのだが、 事前にその業界の新聞記事やら専門書やら を目を通している。・・こんなことやっている から社労士の勉強が遅れる。
でも相手のことをよく知らないで会うのは 失礼な気もするし・・。営業マンの性で 何でも知りたがる探偵みたいなものだ。 業界のみならず、出身地・出身大学etc.
ネットではちょっとお金を払えばいろいろ わかる。
個人情報って逆に考えると、やはり怖い。 見ず知らずの人に知られていることもある。 今回のヤフーBBみたいなのも、あるし・・。
それにしても孫社長はすごい! ベンチャーというか、先駆者というか、破壊屋 というか、個人情報保護やセキュリティーの意識 が、これでまた高まった。
|