かなしいうわさ
| home |日記の表紙 | 前↓ | 次↑
カイシャのフクリコーセー費で2万円弱ぶん本をこうたった。 消費は快楽だねえ(;´Д`) 買った分また売らないと。 内原恭彦「Son Of A BIT」良かった。久々に写真集買った。 ああでもwebで見てたころのほうがグッと来たかもしれない。ふじいさんのサイト の良さと似ているかな。 業田良家 /新・自虐の詩 ロボット小雪 ロボットが人間の愛玩物として普及している、未来の日本の話。 自分の彼女はロボット。友達の彼女もロボット。昔付き合っていた同級生の彼氏もロボット。 家に帰れば、父親が愛人ロボットと乳繰り合っているのを横目に見ながら、母親の愛人ロボットが作った料理を食べる。 じつは母親がロボット会社のエンジニアで、息子の恋人ロボットも父親の愛人ロボットも母親があてがったものだった。 恋人がロボットであることを疑いなく過ごしている、そんな狂った世の中。 主人公の拓郎も、その友達も、それを疑問には思っていない。 でも、しょせんロボットであることは自覚していて、すこしおかしいな? とは思っている。 「彼女」ロボットである小雪に対しても、モノとしてぞんざいな扱いをしつつも、なんとなしに親しみや情をを感じながら接している。 そんな拓郎のうっすらとした情に触れて、彼女ロボットの小雪はすこしづつ「感情」を持ち始めていく。公園のなかに林があって、その中に一本だけ大きな木があって、それが特別な木だと感じるのが不思議 その木の根元には苔が生えていて、それが違う植物だとすぐにわかるのが不思議 落ち葉をみて散らかっているとは思わないのはどうして? 公園のベンチになにかのパンフが置いてあって、それが置いてあるのではなく捨ててあると分かるのはどうして? 子供が駄々をこねて泣いていているのがうそ泣きと分かるのは私が心を持っているから? 何で分かるんだろう、おばあちゃんちの家の前の枯れ葉をみて、これは散らかっていると これはおかしいと おばあちゃんは寝ていたんじゃなくて捨てられていた そんな気がしたよ 仁子ちゃんは夜の街を何日も徘徊しているらしい 仁子ちゃんは作り笑いと本当の笑いがわかんなくなったのかな ロボットのほうが人間より人間らしいという皮肉。 拓郎の友達一家が破産し、貧民窟である「川の向こう」に行くことになってから、物語は加速していく。 小雪の感情も行動も、どんどん加速していく。 小雪は、行動を起こしながらも 自らを作ったエンジニアでもある拓郎の母に、メールを宛てる。 (母への手紙ってのが自虐の詩を彷彿とさせるよね) そのメールで小雪は 楽しさ、よろこび、悲しみ、怒り そんな人間みんながもっているあたりまえの感情を持ち始めたきっかけを、 ひとつひとつ挙げていく。 はっ、とした。 5秒くらい息が止まった。 小雪をみて、小雪を作った拓郎の母が出す結論がまたすごい。 じつは母は社会のおかしさも人間の愛についても、もろもろ理解していて その上で、小雪が心を持ったこと、そして人間の性というやつに対して とてもおそろしい結論を出す。 その結論のおそろしさのせいで、この壮大な話が「お涙頂戴」でも「社会批判」にもならず するりと終わらず読むものの喉につかえる話になっている。 今もつかえている。でもこれは良いつかえだ。 このつかえは安易に治さずにずっと持ち続けていくといいのかもしれないな。 是非どうぞ。 今日の一曲 あ、なんかそんなことやってたな ノ(;´Д`) 鴨田潤 /空部屋 先日のneco眠るのライブでイルリメはんご本人からこうたCD「ひきがたり」より。 リリカルだよな。すごいよな。 こんな才能が現役で輝いている時期にリアルタイムに音楽をきける幸せをかみしめる。 限定のようだぜ。お早いうちに。http://www.illreme.com/ のNo.463の記事。
2008年11月09日(日)
neco、新大久保にて眠る
帰宅途中にツイッター に書いた感想をちょっとだけ修正してあげておきます。 ore眠いのでいちから書く気力が残ってないす。 気が向いたら訂正追記ということでー『neco眠る1st ALBUM RELEASE PARTY in TOKYO』 2008年11月9日(日)OPEN 17:30 / START 18:00 会場:EARTHDOM(東京・新大久保) neco眠るライブより帰宅中。よかったあああああ! 対バン含めて今年ベスト!!!!!!!!! メチャクチャ混んでてしんどかったけど、混んでるからこそあそこまで盛り上がったんだろうな。 約3時間前 from TwitterFon 赤い疑惑のダメさは輝いていたよ(´ー`) ダメだけど大好きだ! どんどんエモっぽくなってきたな。俺のいう「エモ」ってSunny Day Real Estateとかですが。 約3時間前 from TwitterFon ペンペンズはダイブする叫ぶ客に喧嘩売る、て感じでとびきり粗暴だったけど、いちばん崇高に感じた。 きれいな曲ばっかり。歌詞がまたロマンチックだしなー。もっといろいろな人に聴かれるべきだな。 初手からダイブ。その後べローンとゲロ吐かれた。 younGSoundsで騒いでいるときにその付近に行くとゲロによってスルッスルとダンスが踊れ過ぎて良かった。 気がきいている。 約3時間前 from TwitterFon younGSounds 最高!!!!! 世界一敷居の低いクソ楽しいハードコア!!! 音楽としての完成度とかタルい事言ってないで楽しい音ガッと出しゃ楽しいじゃんそれでいいじゃん!て感じ。 イグザクトリー!!!! 音源出るかもってイルリメがゆってた。しかしライブのこの熱狂を音源にパックするの難しそうだなー。頑張ってください。 やけさんがダイブしてサンダルなくしてた。会場去るときステージ前に使い古したビーサンが落ちていたが、あれだろうか。 約2時間前 from TwitterFon DODDODO、初見だたけどサイコー。 わー音楽好きなんねーつうサンプリングで作った音源に載せて、 張り裂けそうな声でかわいいメロの曲を歌ってた。かわいい。 デス&ファンシー。midi祭@東京行くよ! 約2時間前 from TwitterFon neco 眠る、良かった!良かった!!良かった!!! 盛り上がり過ぎて凄かった。ほとんど暴動だったよ。 いや違うな、セックスに近いな。反復で引いては押して汗だくで皆ニコニコしてぶつかりまくってあったかくて。 モッシュはしまくったけどダイブしては体重を考えて自重しました(´ー`) 約2時間前 from TwitterFon 物販にて鴨田潤「ひきがたり」 やけのはら「Music For Sleep」購入 「ひきがたり」はイルリメのデモ音源ってこんななんだろうなぁ、と。 いいです。鍵盤弾き語りのトリミングとか収録。 ではやけさんのCDR聴きながら、おやすみなさい。
2008年11月03日(月)
きれいに汚れて輝いて
8トラ更新しました。http://8tracks.com/whistleman/whistlemans-november-2008-mix 実際に音楽聴いてもらえるのは、やっぱりワクワクするね夢も希望も砂まみれ きれいに汚れて輝いて 小室は悪いしバカだし許されないけど、かわいそうだとは思う。 実はこれとか大好きでした 木根だけおかしなことになっている。耳つけて敬礼。 昔々TMのPVで他のふたりがかっこつけて出てるのに 木根だけがショベルカーに乗って出てくるという映像を見たことがあるような気がするのだけど 俺の気のせいだろうか(;´Д`) Kid Creole /Going Places: The August Darnell Years 1976-1983 最ッ高。 オーガスト・ダーネルはにせものラテンの最高峰だぜ。 Dr. Buzzard's Original Savannah Band! Elbow Bones & The Racketeers!! KID CREOLE AND THE COCONUTS AND COATI MUNDI!!! Cristina!!!! Aural Exiters!!!!!!!!! 悲しみを知る者ならではの笑いと艶やかさ。 そして揺るがないNew Waveなソリッドさ、スキのないかっこよさ。 ゴージャス&ハードコア! 伊達だぜヽ(´ー`) ノ 角瓶を飲んで、おやすみなさい。
こないだ最寄の駅に降りたらオロナミンC飲みながら泣いている男性がいた。 いろいろあるよね。頑張ろうね。 その帰り道に交番通ったらオマーリさん寝てた。 疲れちゃったね。 いろいろあるよね。頑張ろうね。 矢野顕子 /Akiko 最新作はすばらしい。 これはファンじゃない方も試聴してみてほしい。 いかにもT-Bone Burnettプロデュースな曇った音に、アッコさんの瑞々しさが映えている。 1曲目、緊張感と揺らぎの素晴らしい「When I Die」から始まり ラスト、ノー天気な曲とグラグラくる歌詞な「変わるし」で終わる。 重たさと軽やかさがエエ塩梅! すさまじいのに、気張ってない。大好きなお店がまた無くなっちゃうし 大切な親も猫も死んでしまうし あたりまえだけどあきらめられないのよ 目に見えるもの みんな変わるし 涙も忘れる 欲しがるものはみんな変わるし 笑って見送る 8曲限定で曲がアップできるようなので、試しに。 いろいろ新しいサービスが出てくるものだなぁhttp://8tracks.com/whistleman 恩恵、いただきますヽ(´ー`) ノ SAPPOLO CLASSICを飲んで、おやすみなさい。
2008年10月27日(月)
ほぼ週間になってきたな
今日は来たるDJイベントのリハーサル@池袋のスタジオへ。 ボンゴやトライアングルを叩いたりレコードかけてウネウネしてきました。 集って音を出すのは楽しいねえ。 このイベント自体は来年始動になりそうです。 適度に忙しいですが、ライブもちょくちょく行ってます。 CDやら本やらも、ボチボチ、否 沢山買っています。 久々に打ち込み系も買ってみた。 VillalobosとLindstrom、どちらもアルバムがド大作。 全4曲と全3曲。プログレかい。 最近のテクノとかハウスはこういう方向なのかな。 俺が偏っているだけか? LindstromはAsh RaのSunrainを彷彿としたりする。つまり良い。 今日の一曲 Kip Hanrahan /Real Time And Beautiful Scars バラバラと空から降りそそぐようなパーカッションに打たれながら、 澄んだメロディが淡々と歌い上げられている。 キップの音楽は、どれも美しい。 ラテン音楽のキーである「リズム」を追求することによって 音楽がもっている"緊張感"をスパッと切り取って、 そのまま音源に封じ込めてきた。 それらの音は、澄んだ水のように美しい。 潔癖すら感じる、容赦のない美しさだ。 だから時折、息苦しく、ヒリヒリと痛い。 エンターテイメントとして人を楽しませるというよりも、 生きる上での考え方や、人やものごとのありようなどと同列で音楽をやっている感じというか... 上記の最新作(2007年リリース)にも、その潔癖さは脈々と息づいている。 でもここには、今までは殆ど見ることができなかったやわらかさがある。 それがすごくいい。 美しいメロディと、それをしっかりと聴かせるための控えめなアレンジ。 今までのキップ関連の音楽のなかでも、いちばん頻繁に聴いている。 「俗になっちゃった」なんて批判もちょいちょい眼にした。 いやいや、俗でいいじゃないか。俺らの生活なんて俗の塊だ。 リズムと心中なんてバカバカしいよ。 充実野菜低カロリーを飲んで、おやすみなさい。
2008年10月20日(月)
巻き戻してご返却ください
「僕らのミライへ逆回転」という映画を観てきました。 ミシェル・ゴンドリー監督、モス・デフとジャック・ブラック主演。 よかった。 とてもとてもいい映画。 前〜中盤まではワハワハ笑い、最後は涙が止まらなかった。 映画ってちゃんと撮ればここまで出来るんだ! やったぜ!ざまあみろ!どうだい!みたかバガヤロ! と言って回りたいような、会心の映画でした。未だにビデオテープしか置いていない、弱小レンタルビデオ店。 その店は伝説のジャズマン、ファッツ・ウォーラーの生家にあるのだけど、 お客は少なく、そのうえ市からは立ち退きを命じられてしまった。 そんな状況を打開すべく、店長は競合店調査の旅に出る。 店長から店番を任された若者、マイク(モス・デフ)は張り切って店を開ける。 しかし、彼の幼馴染の大バカ男、ジェリー(ジャック・ブラック)がとある事故から電磁波を浴びてしまい それが原因で店のテープの映像がすべて消えてしまう! 店長から任された店の大事なビデオが全部だいなし! そこでマイクとジェリーは、自分達でカメラを使い過去の名作映画を撮り直して、 客に渡してごまかそうとする。 そんな学芸会レベルの映像で誤魔化せるわけがなく、お客からクレームの嵐になる かと思いきや、そのチープなリメイクが何故だか人気が出てしまい... というようなあらすじ。 このリメイクが、べらぼーに面白い。 お金も時間もなくてチープもいいとこだけど、愛らしい工夫に溢れている。 僕らの日々も、下らなくも愛らしい工夫をかき集めて成り立っているでしょ? その最良のパターンをズバズバと見せ付けられる。 これがもう、最高に小気味良く、楽しい! ここまでのプロットの出来の良さ。 ミシェル・ゴンドリーの映像美。 言うことない。 中盤は笑い通し。 ここで映画が終わっても全然いいんじゃないか?とすら思える。 しかし、中盤以降、話はグイグイとドライブかけて加速していく。 ここからのストーリーは本編をご覧下さいね(´ー`) 「こんなクソみたいな街!」 「いや、いい街じゃないか」 「何がいいんだ!こんなところに何があるんだよ!」 「...人がいる」 「人なんて!皆クソばっかりだ!行くところがなくて仕方なく居る奴ばかりじゃねえか!」 「お前が誇りを持てるように、嘘をついたんだ。でも、嘘は嘘だ。すまなかった。俺は休むよ。地獄の2階で。」 「俺は観たぞ!」 「私も観た!」 ラスト近くの皆の顔。 顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔。 いまこれ書くために思い出しただけでも泣けてしまうナー。いかん。 人と人との繋がりの面白さ。温かみ。 人がたとえ小さくても何かを成し遂げることの楽しさ。喜び。 創意工夫の偉大さ。金じゃねえんだ魂。 自分の根付いた土地、そこに集まる人々についての愛情。 消えゆくものへのやさしいやさしい鎮魂。 大きくなりすぎた映画界、 そして大きくなりすぎた人々の生活にたいしてのやんわりとした疑問。 それらを美しく切り取る映像美。 全てが、無理なくさらりと詰め込まれている。 観終わった後に反芻し、新たな発見と感動を何度も味わえる。 うーん、書けば書くほど、空中キャンプさんの文章に 付け加えられることは何もないような無力感に襲われるな。http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20081011#p1 この感想文もまた、すばらしいです。 (ブロック・パーティーも借りてきました) 映画はファッツ・ウォーラーの生涯をまとめたドキュメンタリー・フィルムから始まる。 いなたいけど、味のある、良いフィルム。 ファッツ・ウォーラーは、30年代のジャズ創世記に活躍したピアノ弾き&シンガー。 ルイ・アームストロングほどは有名じゃないけど、常に人生のブライト・サイドを信じているような明るく楽しい音楽を沢山作った人だ。 この映画でオマージュを捧げられているのがルイ・アームストロングでもルイ・ジョーダンでもなく、 なぜファッツだったのか? このあたりも噛み締めて頂戴。お前の足はでかすぎる〜、でかすぎる〜 ヽ(´ー`) ノ コネタ。ライバル店の店主はキッド・クレオールです。 とんでもないところで寝ているよ。 まあ、とりあえず観てください。 ぜひスクリーンで観てね。 角瓶を飲んで、おやすみなさい。
2008年10月15日(水)
お前そこで口閉じてろ
夜のストレンジャーズ 「トラブルボーイズ」 まぁ、しみったれている。 でも、そんな自分達を否定もしないし、美化もしないで、 がんばろうとかつらいよねーとかああだこうだ言わずに そのまま、ありのまんまで、 遠くまで届く声 鼻にツーンとくるカリッカリのギター とびっきりの甘いラケンローなメロディで まるっと包み込む。 あたたかくて、痛快だ。 今年一番のとびっきりだ。 他にいそうでいない。 代わりがいくらでもありそうで無い。 だからか俺は、最新の音色やリズムを追い求めている探究心豊かなアーティストたちと 夜ストを、まーったく同列で聴ける。 頭のスイッチを切り替える必要すらない。 突き抜けたものはそのまんまで"新しい"てことなんじゃないかな。 ちゃんと聴くようになったのは、須田信太郎さんのブログ がきっかけ。 全国3000人のハートブレイカーズも必聴つーこったヽ(´ー`) ノ 聴きましょう。ヒック。 角瓶水割を飲んで、おやすみなさい。