かなしいうわさ
home 日記の表紙 前↓ 次↑


2005年01月10日(月) 378

3連休は、初日に映画を観に行った以外は家でぐだぐだしていた。

映画は「カンフーハッスル」「Jackass The Movie」
どちらも予告編の出来が最悪だったのであまり期待していなかった。体調が悪いこともあって気分が滅入っていたから、スカッとさせてくれるバカ映画ならなんでも良かった。
んで、どっちもきっちりと痛快なバカ映画で、きっちりとスカッとした。うんざりした気分がカラリと晴れた。このふたつの映画に関わった人(特にジャッカスは観客含め)ありがとう!ありがとう!とハグして回りたい位感謝したい。Last Night the Movies Saved My Lifeだよ、ほんと。




カンフーハッスル


いろんな奴が出てきてワイワイやってゴチャゴチャしてて、いろんなことが起こって、ありえないことがありえちゃう、そんなことだってまぁあってもいいよなって勘違いかもしれないけど思わせてくれる映画で、そんな映画を俺が嫌いな訳がない。もう滅茶苦茶好きだ。前半のマフィアの描き方なんて、一級の映画が持っている雰囲気がプンプンしてて本当に格好良かった。斧持ってダンスするところとか惚れ惚れしちゃうよ。カンフーで戦うシーンも、全盛期のジャッキーを彷彿とさせるような格好良さ。でも中盤以降はマトリックスなワイヤーアクション含めて途端に安っぽいB級映画に。そんなとこも含めて愛おしい。ストーリーが単純なことを批判している人が多いようだけど、単純なのに面白い映画の方が俺は凄いと思うけどねー。確かにガタガタしたストーリーだとは思うけど....
あと、チャウ・シンチーの笑いのセンスは駄目な人はとことん駄目みたいなので、「笑わせてもらい」に観に行くとがっかりするかも。日本での宣伝のされ方がもろに笑わせますよ!って感じで良くない。というか宣伝のセンスが最悪。日本の配給会社が作ってる映画のサイトなんか絶対に見ない方が良い。見るなら本国版のサイトをどうぞ。予告編もこっちのほうが全然良い。




んで、Jackassだ。

アメリカのアホ達がとことんアホな事をやって、それが切れ目無く最初から最後まで続くという映画。
これは絶っっ対に劇場で観るべきだ!「知らんもの同士が一カ所に集って、とことん下らないものを観て、とことん笑う」というのは最高に気持ちいいね!音楽のライブとかお笑いのライブとか演劇とかスポーツ観戦とかいろんなお祭りとか遊園地とかいろいろなエンターテイメントを体験してきたけど、それらのどれにもなかった恍惚感があの場にはあった。モンティ・パイソンでバカ笑いしてる観客の気持ちが判った。いままでTV版のジャッカスを観てもぜんぜん笑えなかったんだけど、劇場で観たら最高に笑えたのは、内容が面白いものだけで厳選されてたというのもあるけど、劇場でおおぜいで観たからというのが理由としてでかいと思う。だからDVD出てから部屋で少人数で観てもあんまり面白くないかも。 
隣に座っていたのが60歳は超しているおじいちゃんで、「何の間違いでここに来ちゃったんだろう...無料チケットとか貰っちゃったのかな... しらけてるぐらいなら良いけど、途中で怒って帰っちゃったりしたら嫌だな....」などと思っていたんだけど、始まってみたらおじいちゃんが劇場のなかで一番笑ってた。うはは。最後には俺と肩叩き合って笑った。隣の一人で来ていたおとなしそうな青年も凄く笑ってた。みんなみんな、笑ってた。ウィットもセンスも糞もない、ヒトとして最低最悪なアホがアホやってる、「うんこちんちん」みたいな映画で。(まぁ引いてた人もいたのかもしれませんが。) 
最高のライブを観終わった後、ステージ前から去っていく見知らぬ人と「最高だったなオイ!」とか言って握手したりハグしたりすることがあるけど、映画観ててそんな気分になったのはこれが初めてだ。流石に60のじいちゃんとはハグしなかったけど。ということで、これは是非スルーせずに劇場で観て。







2005年01月07日(金) 377

cover
Roots Rock Reggae (クロニクルシリーズ)
素晴らしい。愛がある。陳腐な言葉だけどそうとしか言い様がない。数々のインタビューがどれもすんばらしいけど、様々な人が寄せたコラムもどれも良い。ちょっとでもレゲエが好きな人は絶対に!買って欲しい本なんだけど、結構高い本なので買えない...という人は、90年代以降、特に172ページ以降のコラムはどれも腹に染みわたるような良さがあるので、立ち読みでも良いので読んで下さい。








久住昌之 /食い意地クン
腹が減る減る。ダイエットしている人は絶対に読んじゃ駄目だ!
「冷やし中華」の章が好き過ぎる。





cover
The Two Lone Swordsmen /From the Double Gone Chapel
40過ぎのテクノDJがいきなり乱痴気ガレージパンクを始めたという話自体が格好良いけど、音だって格好良い。あぁ...あやかりたい。






2005年01月05日(水) 376

東京いる間の散財


アナログ
Recloose /Cardiology (Isolee RMX) 12吋
Underground Resistance /Ma Ya Ya 7吋
Tommy McCook /Hot Lava
Tommy McCook & Supersonics /Top Secret!
Soul Brothers /Carib Soul
General Smile & Papa Michigan /Rub-A-Dub Style


CD
V.A. /Studio One Disco Mix
V.A.(Tommy McCook) /Soul For Sale
V.A. /Strictry Rockers Revenge by Ben The Ace
V.A. /Aquarius Rock
V.A. /Jamaican Memories
V.A. /The Santic Collection
Don Drummond /Greatest Hits
Ranking Dread /In Dub
Rebel MC /Word Sound Power
Two Lone Swordsmen /From The Double Gone Chapel
Robert Wyatt /His Greatest Misses
Built To Spill /Live


カセット
Dj Klock /direction of Rainbow


本秀康 /本秀康の描く4ページ
花輪和一 /刑務所の前 2巻
松村雄策 /R&BコンプリートCDガイド
食い意地クン /久住昌之
おおひなたごう /フェイスガード虜 5巻



たくさん買っちったヽ(´ー`)ノ満足






cover
V.A. /Studio One Disco Mix
レゲエでの<ディスコ・ミックス>は、80年代に「ディスコが流行っているアメリカへレゲエを送り込んじゃうぜ」という商魂のもとに作られた。歌入りの曲のおしりに、ノンストップでダブ・バージョンがついた形態が多い。ダンサブルで、ファンキィで、ダビーで、ちょっと切ない...という、俺の好きな要素がてんこ盛りだ。もう最高に格好良い。ただそれらはアメリカのキラキラとしたディスコでかかるにはモクモクと煙たすぎたため、あまり流行らなかった。市場に出回った数もごく僅かのため、これまであまりまとめて聴ける機会が無かった。レゲエレコ屋に行くと、裏表2曲しか入っていない12インチ一枚に3800円だの12600円だの24200円だの45000円だのという値段がついてる、んなもん集められる訳が無いわ。そんな希少なディスコ・ミックスを、バサリとまとめてくれたのがこの一枚。今までにも同様の趣旨のコンピはあるにはあったんだけど、このコンピほどきっちりまとまっているものはあまりなかった。再発レーベル「ソウル・ジャズ」らしい洗練された確かなセレクトのセンスが素晴らしい。アルバム全体のトータル感もある。(あ、でもトロージャンBOXセットのこれもヨイな)
ディスコミックスじゃない曲もあったりするけど、まぁそこいらへんはレゲエだしさ、テーゲーな目で見てください。 
「ディスコ」の華やかさを期待して聴くと肩すかしを喰らうかもしれないけど、何度か聴けばきっと夢中になる。煙たくてルーディな愛の歌達よ。
視聴




cover
V.A. /Aquarius Rock
ハーマン・チン・ロイというアジア人が70年代にやっていた、すっかすかダブレーベル<アクエリアス>のコンパイルCD。オーガスタス・パブロの最初期の名作「This is Augustus Pablo」(最高!)や、世界初?のダブ・アルバム「アクエリアス・ダブ」などを出していた一筋縄ではいかないレーベルのアイテムを集めただけあって、おもろ格好良い曲がてんこもり。「抜きの美学」を追求しまくったすっかすかなダブから、そんなダブにヘロヘロで味の有りすぎるトースティングをのせたもの、そして渋くて泣けるせづなソウルまで、多彩なこと多彩なこと。スモーキーでローファイ。たまらんです。





ちなみにこれがアクエリアス・ダブだっ

ジャケも格好良い。昔は超レアだったらしいけど、今はアナログで再発盤がある。レゲエレコ屋に行けばそれ程入手は難しくない筈。上記コンピを気に入ったら是非聴いて。すかすか過ぎて全然ダブになっていない。ってこと自体があまりにダブ過ぎる。ダブの特徴であるリヴァーヴ等々のエフェクトは殆ど無くて、音の抜き差しだけ。カラカラのスカスカ。激烈に渋い名盤。

んでこれがパブロの「This is」だっ
cover
これもあんまり「ダブ」っぽいエフェクト処理はされてないけど、すっかすかに音数が少ない乾ききった渋いバック・トラックにのせて、ピラヒラ〜ペロペロ〜と吹かれるピアニカの潔い格好良さは何度聴いても痺れる。こちらも言うことなしの名盤。






2004年12月29日(水) 374

仕事を納めた。今日の夜から東京戻ります。
年明け4日頃までここはひっそりします。
お世話になりました。
来年もどうぞ宜しく。





おれ的わたし的2004ベスト
一応しめきった。いただいた分は全てUP完了。
(でもまだ受付はします。)
ご協力いただいた皆様、本当にどうもありがとう。
ちょっと危惧していたのは、糞雑誌リラックスみたいな「こんなにセンス良い音楽聴いてて、俺ってセンス良くねえ?どう?」みたいなノリになってしまうことだったんだけど、全然そんなことなかった。手前をどう見せるかより自分の好きな音楽を伝えたい気持ちで投稿してくれた人ばっかりで、見ていて本当に楽しいし、聴きたい音楽もモリモリ増えた。やってよかったです。

画像を省いて携帯で見れるようにしなければ。レコ屋行ったときに「あーあの人のおすすめしてたアレ、なんつうんだっけ?」て時に携帯で観れたら良いよね。田中夏樹の「コココケ」を思い出せなくて、ジャズフロアの店員さんに「あー確か田村なんとかさんのコケコケというCDないすか」と尋ねて一寸笑われるという俺の悲劇を繰り返さないように...
とりあえずnogateという携帯用のプロクシ通したアドレスがこれ
このアドレスを携帯にメールで送ればとりあえず見れるはず。
こんな具合。


携帯インターネッツの正しい使い方っすよ。パケット代滅茶苦茶かかりそうだけど。








納豆ごはん専門店

いいいい行くしかしかかかヽ(´π`)ノ

あーいやこれは自分で作れば良いか。高菜+納豆は実家で試そう。そうそう関西の人が納豆喰わないというのは嘘やで。ワシワシ喰うわ。










散財


ECD /Final Junky
Tommy McCook /Greater Jamaica -Moon Walk Reggay
Bitty McLearn & The Supersonics /On Bond Street KSN.JA.
Aurora /Flare
田村夏樹 /コココケ
Tackhead /Tackhead tape Time
ピジョンズ /ピジョンズ
ECD イリシットツボイ 久下恵生 /session impossinble
矢野絢子 /ナイルの一滴
 (もらいもの)


UJT /ハイ!こちらFRESH研究所
remix 1月号
クロニクルシリーズ Roots Rock Reggae
小田島等 /無 for sale


買いすぎた。休み中にゆっくり消化しよう。
ビティ・マクレーンは遂に梅田タワレコに入荷だ!お年玉持ってタワーに走れ!
レコードより3曲多いのでCDも買ったんだけど、聴いてみたら元ネタのスーパーソニックスの曲がボートラとして入っているだけだった。レコ持ってたら買う必要なかった。
超局地的に盛り上がっている、ON−U再発シリーズはタックヘッドだけ買った。俺は昔OU−Uっ子だったのです。ONーU関連のものは見たら全部買ってた。 タックヘッドは黒人による人力エレクトロダブヒップホップ(ラップなし)。プライマルのシングルで、アーヴィン・ウォルシュのポエットが入ったサッカー賛歌ダブがあったでしょ。全編あんなノリ。今聴くと新鮮ではあるがものすごくヨイものというほどではない。ゲイリー・クレイルは今回再発のアルバムより次に出た「Emotional Hooligan」の方が好き。あれは多分今でも聴ける。ビーツ・インターナショナルの流れで聴ける。ビーツほどポップでカラフルじゃないけど。マーク・スチュアートはDFA関連とかはまっている人が聴くと新鮮なんじゃないすかね。まぁ凶器みたいなもんだから今の俺には要らない。





cover
田村夏樹 /コココケ
おっさんがトランペット吹いたりコココケコケとかテキトー語で呟いたり歌ったりするというもので、すばらしい。これはフリージャズなのかな? 全っ然難解じゃない。むしろこんなに判りやすい音楽ははじめて聴いた。としさんがおれわたしで書いていた
>音楽と生活の境はどこにあるのだろう?とちょっと考えました。
という評、あぁもうその通り、初めて聴いたのに、風の音と自動車の音の醸し出す街鳴りとか洗濯機のゴーッゴーッという音とか100円ショップで買った安い時計のコチコチという音とかパソコンのHDのカリカリという音とかおっさんのカーッ、ペッ、とかと同じように耳に馴染んでしまうという。こりゃすげえ。滅茶苦茶アナーキーで滅茶苦茶普通だ! 目から鱗がポロポロポロポロポロ.....






(28日にベートルズさんライブの感想も書いたので、そちらも見てね)
 ↓



2004年12月28日(火) 373

12/26
ベートルズ@天然酵母パン樸木



奈良の田舎にポツンと建っているパン屋にて、ベートルズこと渡辺智恵さんのライブを観てきた。前日に仕事帰りにCDを買って2回くらい聴いて臨んだけどCDより全然良かった。2歳のお子さんを横に。この子が歌うのよ。たまに、テキトーに。可愛いね。薪ストーブの香りも良く。豆カレー旨く。
この店、この客、この時期、この近さ、この匂いの下で観れたことがすごく幸せだった。あの場所にあるものすべてがあのライブに不可欠なものとしてそこにあった。軽く奇跡だ。 エル・モカンボのストーンズとか、西部講堂のボガンボスとか、シュラインのフェラクティとか、観たかったライブはいくつもあるけど、こんな良いロケーションでこんなに良いライブを観れたのだから、もうそういう伝説のライブなんて羨ましがる必要ないな、って。来れなかった人は羨ましがって下さい。
主催者のケンゴーさんはじめ、あの場にいた全員にありがとう。

今後も渡辺さんのライブは逃さず行こう。
オリジナルの曲もすっごく好きなのですが(うった、しゃんそんそん、らーらー)、童謡や昔歌のカバーも素晴らしかったので、ニカセトラみたいにCDRでもよいので音源化をすると良いのになと思ったりしました。







2004年12月22日(水) 372

おれわたしベスト、とりあえずいただいている分は全てUP完了。23日現在で30名!センキューセンキュー。 
年末は帰省するので、12/26〜1/4くらいまではパソコンに一切さわれません。ご応募等々はお早めに。




みなさんの投稿を参考にして買ったものがいくつかあるけど
なかでも愛聴しているのが、ナカニシさんが選んでたのを思い出して、Bitty Mclearnと一緒に買ったこれ。
cover
Three Seven /ホームラン
日本のオーセンティックなスカバンド。カキーン、ホォームランッ!という効果音のイントロから始まって、ゆるゆるゆるっと全10曲が過ぎていく。フレーズのひとつひとつがなかなか切なくていいネー。
CDという録音物で聴く限りでは、デタミネーションズやスカ・フレイムスのようなベテランバンドよりも、まだまだ稚拙なこのスリーセブンやミリオンバンブー、マイスティースの方が好きだ。あくまで俺の私感だけど、スカバンドは巧くなりすぎると、「深み」は増すけれど「切なさ」が不足してくるような気がしている。デタミの「Under My Skin」なんて滅茶苦茶せづねえぇぇ曲だけれども、あの切なさはどっちかというと職人芸だ。それに比べたら、このバンドの演奏はまだまだ「修行中の皿洗い」。 だけど、たくまざる魅力と危うい切なさが確かにある。ジャマイカの超1級のスカ・ロックステディ、例えばSupersonicsには、サックス一吹きでどひゃひゃーと泣けてくるような「巧みさ」と「たくまざる切なさ」が完全に同居している。このバンドにはそんなバンドになっていって欲しいな。
マイスティースのせづねえところに惹かれている人ならきっと気に入ると思う。









他のサイトでも色々とベスト企画をやっています。

良く見ているマソウさんとこでも毎年恒例の2004awardを開催中。





oopsの掲示板 「ベスト・アルバム オブ 2004 大募集!!」とかも。



この他でも、年間ベスト的なことをしていて「おっ面白いね」と思ったサイトがあったらぜひ教えてください。当然、個人が単独で選んでいるものでも良いです。おれわたしにまとめてリンク集でも作りたい。







2004年12月20日(月) 372

こうの史代さん「夕凪の街 桜の国」が文化庁メディア芸術祭で大賞に
http://plaza.bunka.go.jp/festival/sakuhin/sakuhin/manga01.html





ひとりでも多くの人に読んでほしい作品なので、受賞したことは本当に嬉しい。ベストには挙げていたんだけど、ここには感想書いていなかったのは、感想がすごーく書きにくかったからです。書いてみよう。

こうのさんの描く、ゆるやかでやわらかなストーリーや絵が、「ヒロシマ」という強烈な題材と交わったことで、より高い普遍性を獲得している。
原爆が落ちた後の凄惨な光景。描く手に震えがきて、躊躇しているのが判る。凄惨に描けていない。「はだしのゲン」での赤裸々な描かれ方とは全く違う。でも、その躊躇が、実際にヒロシマを体験していなくて想像するしかない俺に、「はだしのゲン」以上に凄惨さを想像させる。描ききれないことで伝わる事もあるんだな。 そして、最後近くで描かれている、見開きで桜の咲く街。その見開きの絵の素晴らしさ。凄惨な光景を凄惨に描けなかった思いが、その見開きに全て込められている気がする。その見開きは、ひとりでも多くの人に、ぜひ見て欲しい。俺は「ヒロシマ」や「戦争」が凄惨で「特別」なものとしてとらえてしまっていたけれど、そこには俺の普段の生活と変わらない日々があったんだ。


やっぱり上手く書けないな。
マンガ評論では一番信頼に足るみなもと太郎がオビに書いている推薦文をまるまる載せてしまおう。

実にマンガ界この十年の
最大の収穫だと思います。
これまで読んだ多くの戦争体験
(マンガに限らず)で、
どうしても掴めず
悩んでいたものが、
ようやく解きほぐせて
きた思いです。
多くの意味でこの作品は、
多くの記録文学を
凌いでいます。
マンガ史にまた一つ、
宝石が増えました。
こうの史代さん、
ありがとう。




俺の知る限りでは全然話題になっていないけど、アマゾンで26件もカスタマーレビューがある。凄いよね。そこのひとつで知ったんだけど、カバーはずすと同人誌時代の切り絵のカバーが出てきますよ。











cover
Bitty Mclearn and The Supersonics /On Bond Street KGN.JA.
gingermanさんとこで見てからずーっと探していた一枚。やっとやっと買えた!
輝けるジャマイカ音楽史のなかでも個人的に一番好きな60年代後半のロックステディ期、そのなかでもダントツに歌心のあるトラックを作っていたのが、元スカタライツのトミー・マクック。彼が率いたTommy McCook & The Supersonicsの音を、質感を全く減じさせることなく見事なディレクションで再編集して「新たな曲」に仕立て直して、その上にシンガーが勝手に曲つけて歌っているというのがこの盤。その素晴らしいトラックの上で歌うのが、UKのラヴァーズ・シンガー、ビティ・マクレーン。知らん。でもこいつが又良い歌うたうんだよね。若きデニス・ブラウンを彷彿とさせる、ハイトーンの超美声。レゲエを聴いている人なら、うはぁこの曲はJoya Landisのド名曲「Moonlight lover」っ!で、この曲がこんなんなって、その上こんな歌が乗るんかい!ぐああああああぁっ、と、一曲ごとに悶えることができるよ。なんだか今までたくさんの時間や手間や金を使ってレゲエを聴いてきたことへのジャーからのご褒美なのではないか、なんて、俺が「この世で一番好きな曲」のうちの一曲である「Real Cool」オケの曲を聴いて悶え死にそうになりながら思った。
もちろん、レゲエ愛好家以外にも大いにおすすめしたい。別にトラック知らなくたって全く関係なく、名演・名唱だ。アッシャーとかRケリーと同じ感覚で、最上級のR&Bとして聴いて。 ...ただ、このアルバムは外資系レコ店をはじめ、ある程度レゲエを扱っているようなダンスミュージック系レコ店でも殆ど見かけないんだよな。0152とかで取り扱ったら爆裂的に売れるのに、勿体ない! 最寄りのレゲエ専門店か、通販でどうぞ。



で。
気に入ったら、オケの元ネタであるこれも是非。
cover 
Tommy Mccook & The Supersonics /Down on Bond Street
俺がこの世で一番好きな一枚(のうちのひとつ)。もう、収録されている一音一音がいとおしい。これを聴くと、マイスティースをはじめとする最近のオーセンティック・スカバンドの演奏はまっだまだだよなーと思ってしまう。(まぁ、あれはあれで味があって良いんだけども。)アマゾン品切れになっているけど、外資系レコ屋とかでもまだ入手可能な筈。








前↓ 次↑


石井 | home