HIROMITSU KITAYAMA「ZOO」@札幌文化芸術劇場hitaru

2024年09月23日(月)
さすがにだめじゃないかとは思ったよ
でもガマンできないというか
今どうしても行きたいのに
諦めたらあとでなにか起きたときに後悔するんじゃないか
と思ってしまって。
数日前に宿とチケット諸々を手配して

この日は昼前の便で、新千歳に飛びました。
人生2度目の北海道なんだよね
一度行ったら、もういつでもひとりで行けるの法則
こんなにすぐ立証することになろうとは。

午後に到着して、大通公園沿いのホテルにイン。
外観ちょい古めだったけど
中はすごくきれいでアメニティも揃ってて大浴場も広い
しかも偶然に大通公園で、フードフェスみたいのやってて
うまいもの屋台が眼前に広がっている状態、、
えっ、、いいんですか

危うくライブそっちのけでフードフェスで酒にがっつくとこだった
先に会場行ってグッズ並んで買って、
ちょっとだけ屋台でビール飲んで(飲んだ)
開場時間前に、ホールに舞い戻った。

9月から始まっている北山くんのホールツアー札幌公演
関東公演までは遠いこともあって
どうしてもすぐに観たかった。
札幌の会場は4階まである広さの綺麗なホール
お席は1階中程と近くて
ステージには大きなモニターが三面鏡のように立っていて
ZOOの名の通り、動物の映像が流れていた。

定刻になると、
客席の通路に白い装束を纏い獣の面をつけた人が数人現れて
なにか儀式が始まるような怪しい雰囲気に包まれる
わああああこういうの好きだよねえわかる!
映像が展開して北山くんも登場してライブスタート

有明アリーナもそうだったんだけれど
ZOOというひとつのアルバム通して表現するというのは
より一層北山くんワールド
特に、ギターベースドラムキーボードというバンド編成
ていうのがすごく良かったなあ。
ソロの北山くんはV系だって散々言ってるんだけど
生音を取り入れて歌って踊るというのは
とても合っていると思った
ギターはもう1本増やしたらV系らしさが増すのでは
くらいの。

ベースは依くん。前事務所の同期で今一緒に曲作りしている
依くんとずっと一緒にやりたかったんだろうな
と思うし、ツアーまでついてくれて、本当に嬉しいよね。
そんな依くん主導で、なんと北山くん誕生日祝いもあった!
17日だったからね。ケーキ出てきて。
北山くんの誕生日祝ったのなんて何年振りだっただろう
30歳のとき以来かな

ミディアムから後半の流れは
それまでのバンドサウンドから一転
まるでミュージカルか舞台作品を見ているかのような
構成と演出で、これは見入った。
BOWとWobbleでこんな世界が観られるなんて。
THE BEASTからまたバンドサウンドの強さに引き戻されて
このアレンジも相当良かった。

そして最後に、in the Moonlight
みなさんの明日が、少しでも明るいものでありますように
そう言って始まるんだよ、
月明かりが、ほんの少し、手のひらを照らすような
やさしい音がすべてを包んでいく。

明日があるか、次があるなんてわからない
そんな刹那的な気持ちでここへ来てしまったのに
最後の曲で「きみの明日でいたい」と歌われる気持ち

ありがとう、と言葉にするのも締め付けられるくらい
ありがとう。

ずっとかっこよくて、この一人を浴びていられる空間
なんて贅沢なんだろう。
あふれそうな気持ちを、瓶ビールとジンギスカンで流し込んで
すすきのでの夜は早めに切り上げた。

1.Can U Feel It?
2.乱心-RANSHIN-
3.NE:O era
4.YOU&I
5.COMIC
6.BET
7.ink.
8.JAM OUT
9.Delight
10.雨上がりのロンド
11.BOW
12.Wobble
13.THE BEAST
14.赤い夜に
15.JOKER
16.in the Moonlight

E1.Just Like That


2024年08月31日(土)
暑かった8月の締めくくりは台風
ゆっくりゆっくりずっと同じ場所にいた
関東の雨は降ったり止んだり

先週、choriが亡くなったと知った
もう20年近く会ってないし
その活動を追っているわけでもないのに
なぜかXでお知らせが流れてきて。

これって、本当に、あの?
びっくりしすぎて飲み込めなくて何度も文章を読み返した

ちょりを知ったのはここ、エンピツだった
詩なんて読む方じゃなかったけど
ちょりの書く詩もそれ以外の言葉もおもしろくて
詩のイベントもたくさん行ったし
音楽の話もいっぱいしたよね
何度も夜通し酒飲んだり、笑ったり、叱られたこともあった。
京都でも東京でも
ちょりの仲間のおもしろい子たちにたくさん会えた
凡人の私が、学生時代に受けたたくさんの刺激の中に
ちょりの存在は大きかったんだよ

やたら人生達観したような顔してる日もあれば
好きなことにわくわくしてる子どもの顔の日もあって。
訃報を読んで真っ先に浮かんだちょりの顔は
同志社の卒業式
私が持ってるカメラに、卒業報告してきたときの笑った顔だった
なんであのときなのかわかんないけど
なんでだろうね。


人が亡くなるときって
本当にあっという間で、あっけなくて
ただ、もういないんだ、て事実を飲み込まないといけないんだね

あのね、ちょり
きみが空へのぼった少し前に、私の父も、そちらへいったんだよ。
本当にあっけなくて
これでもう話すこともできないんだ
って目の当たりにしても実感わかなくて
つらいや悲しいもどれも違うような気がして
いつかは親を見送る日がくるんだと思っていたし
その日がきたんだなという気持ちとか
お父さんは後悔しないでいけたかな、と思ったり
どういう表現が、これを表せるのかな

39歳なんて若すぎる、早すぎるよ
そういうときみは、長さじゃないなんて言いそうだけど
でも、父の葬儀を一通りして実感したんだ
自分より若いひと、子どもを見送るなんて、
とてもとてもつらくて直視できないことだろうな、って
そう思ったばかりだったから
ご両親や妹さん弟さん、パートナーの方
近親者のみなさんを思わずにいられなかった。
早すぎるよ、なにしてんだよ

もう会うこともなかったかもしれないけれど
長く生きていれば、いつかまた会ったかもしれないのに
長く生きて、きみが発するたくさんのことばを
また聴く機会が訪れたかもしれないのに。

いちばん驚いて悔しいのは、ちょりかもしれないよな
きっと。
私のことも憶えてないかもしれないしなあ
だとちょっと寂しいけど

この場所に書いてきた私の記憶は、ずっと残ってるからね



HIROMITSU KITAYAMA「RANSHIN」@有明アリーナ

2024年06月15日(土)
北山宏光、人生初めてのソロライブ

高校生のころから始めた芸能生活
初めてのソロライブ、ですってよ
強すぎるよなあ字面が。

自力では当たらなかったけれど、譲ってもらいました。

曇天、はじめての有明
予約していた時間にグッズを買い
有明ガーデンで遅い昼ごはん
朝から水しか飲んでなかったから食べ過ぎた。

チケット、入場したら席表示されるシステム
一番上の4階だったけど
アリーナ埋もれるからスタンドは好き。

メインステージにダイヤのような形の大きなオブジェ
定刻に暗転して、ソレが中央ステージまで動いてくる
卵にヒビが入るような音がして
開いた中から北山くん登場

歓声すごくて鳥肌たった
北山くんひとりへ向けての歓声と拍手だよ
これだけでぞわわわわわ

デビュー曲となる「乱心」は
オープニングかラストのどっちかでしょ!
と思ってたら「Neo era」
これも好き
ていうか絶対北山くんが好きな曲なんだよこれは
V系すぎる

「JOKER」でダンサーさんやバックの子たちも出てきて
コミカルな演出もかわいかったな
3曲終わって挨拶
ここでかけてたサングラスようやく外す
かっこつけて外してキャーもらえばいいのに
話しながらスルッと取ってしまうのも北山くんだなあと思う

「ヒロイン」途中からグランドピアノがせり上がってきて
大東くんが弾いてくれてた!と思ってたら
北山くんが椅子に座って、
座って歌うのかなと思ったら靴を履き替え始めて、、
その靴が、ローラースケートが、画面に映った瞬間
また悲鳴、もっとすごい悲鳴
思い出しても込み上げてくる
まさか、まさかまたローラーを見られる日が来るなんて

ピアノの優しいメロディーに乗って
風がすり抜けるようにふわりと滑り抜ける北山くんの動作
何度も何度も見た、見てきた
記憶の中の北山くんと重なって、視界が涙で霞んでいく

隣の女性は啜り上げて泣いていた
グループを卒業、事務所を退所、
それは、今までをすべて捨ててしまうことかと思っていた。
記憶の中にある、大好きだったあの時代のことも
忘れなくては、捨てなくては、切り替えなくては、いけないのだと。

北山くんは
アイドル辞めたかったとか、捨てたとかじゃないよね
って思った。
ただ、どうしても、今のグループとは波長が合わなくなってしまった
道を分かつ決意が、どれほどのものか想像もつかない。
いまローラーでパフォーマンスすれば批判もくるかもしれない
でも、これは北山くんが培ってきたもの
北山くんの人生だから
ファンが好きだった気持ちも置いていかないでくれる
手を引いてくれる、大きな、強い気持ちを感じた。

木の葉が風に巻かれるように
するするとターンしていく北山くんの美しさ。
目の前が滲んだのと、まだ心臓がどきどきしている間に
ビジョンに北山くんからのメッセージ文章が流れて
応援してくれるみんなへの感謝に
ぐずぐずお客さん泣いてる音が響いてたよホントまだ序盤なのに!
と思ってたら、文章の最後は
「じゃあ次のコーナーいってみよー」みたいなやつで
一気に和やかムードに

衣装チェンジ、淡いブルーがかった白レースのセットアップ
肩にスリットが入ってて紐の装飾が揺れるのもきれい。
TOTONOTTEはひとりで歌ったあと
ナオトさんが花束持ってソロライブお祝いに来てくれた
ここで「初めてのソロライブおめでとー」言えて嬉しかった
ふたりでのトークも和やかで、終始北山くんが楽しそうだった
TOTONOTTEナオトさんと一緒に歌ったのもかわいかった
「送信してきた歌詞も、韻も踏みながら感情も入れて
サウナ要素も入れてすごい才能なんだよ?!」
て、すごい褒めて下さってた。

BEASTも、ドームのときと似た演出だったけど
振付しっかりついてるのも新鮮だったし
ダークな世界観
北山くんのソロはV系だからね…

そろそろラストスパートなところで撮影解禁タイム
撮影嬉しいけど、歓声少なくなりがちよねー
と思いながら撮る。4階だけど。

満を持しての「乱心」は、
レトロなMV世界観を踏襲しながらの演出
セットもネオンサインのようなライティングで良かったな。
ビジョンの大きな花火も嬉しかった
北山くん、ずっと生歌なのに安定感崩れなくてすごい

乱心終わってダンサーさんが捌けて
北山くんは後ろを向いて手櫛で前髪をグって上げて
黙ってゆっくりセンターステージまで歩いていった
マイクスタンドも黙ってセッティングして
あの引き締まった表情忘れられない
前を向いて、覚悟するかのような目に息をのむ。

イントロ流れた瞬間の、悲鳴
またまわりの人が泣き出す
事務所時代のソロ曲「FORM」
まさか昔の曲をまたライブで聴けるなんて

自分自身が作った曲とはいえ、
披露してくれるまでに乗り越えたものを思わずにいられない。
前世とか言う人もいるけれど、生まれ変わっているんじゃない
地続きで続いている人生の上
違う道を歩むことの大変さは、想像もつかないよ

以前から応援してくれるファンも、
置いていかない、覚悟も挑戦も優しさも
あの表情から、歌声から、伝わらないわけがない。

ありがとう、と発せられる言葉に
こちらこそだよ、と返さずにいられない。
僕ひとりでステージには立てない
みなさんがいてくれて
一緒に作っているライブと繰り返す。

ついてこいよ!ってオラついたり
子どものような顔で笑ったり
からかわれてムッとして見せたり
後輩とおしゃべりしてお兄さんの顔したり
なによりも優しい顔してこちらを見てくれて
飾らない言葉で語りかけてくれる。

歌って踊ってももちろん、それだけじゃない
これまでの、これからの
北山宏光という人のたくさんの面を見せてくれた2時間
その面はたくさん削って、磨いて作ってくれているんだよね
これからも一緒に作っていけるように
応援していきたいです。
一度しかない、人生初めてのソロライブに参加できて
本当にうれしかった。楽しくて幸せだった
今日はありがとう。


1.NEO era
2.YOU&I
3.JOKER
4.ヒロイン
5.BET
6.赤い夜に
7.TOTONOTTE
8.TOTONOTTE
9.THE BEAST
10.violet
11.ink.
12.乱心−RANSHIN−
13.FORM

E1.NEO era
E2.乱心−RANSHIN−



前の日 もくじ 次の日 pd / mail / MY+ / A+

Design : maybe / Illustration : ふわふわ。り