2003年10月19日(日)
それがなんで、「めちゃくちゃおいしい」ってことになるのか、誰か教えてくれたまえ。 じゃあ、フツーなフツーはなんと表現するんだい。 わからん。ジェネレーションギャップ。
そもそもの始まりは、うちの会社はアナログだってことだった。 使えるOA機器はあるんだけど、適材適所にないのだった。 いるものが適所にない。だからこれは「片手○ちではないか」と言って、しかも、「放送禁止用語を使ってしまった」、と言ったのだった。そうしたら一番若い同僚が「片手○ちってなんですか?」と聞くのである。え、知らない? もう、知らない時代なの? それで、うちの仕事場は年齢格差が大いにあるから、みんなでいろんなことを言い出すのです。「百姓ってなんで禁止用語なんですか?」「それで言ったら土方だってそうじゃん?」「やっぱ、差別的に使ってた時代があったからじゃあ」「そういえばこの間、手に余る、って言ったらその意味訊かれましたよ」「いざ説明しようとしたら難しいんですよね」 そんなふうに展開し、その中の一人が「NHKでね、わたしたちの時代は、“ぜんぜん”というと最後は否定形がくるように習ったじゃない? でも、今の子は肯定につかうのよね、ぜんぜん平気とか。でもね、そのNHKでは、戦前は“ぜんぜん”は肯定にも否定にも使ってて、ある戦後の一時代だけが否定形で習ってるんだって。だから今の子が使っている肯定も正しいんだって。わたしたちの時代は否定形だけだったわよねえ」 うーん。たしかに、わたしが文章を書くとすると「全然」のあとは否定形です。全然したことがない、とかね。でも、会話なら「全然OK」とか言いますねえ。そうなのか。そうなのか?(笑) で、このあとに一番ヤングちゃんから冒頭の言葉が出ます。 「いまね、フツーにおいしいっていうと、めちゃくちゃおいしいってことなんですけど」 …………始め意味がわかりませんでした(笑) うーんと。これはなんで、どこから、この「フツー」って出てくるんでしょう。フツーってなんで普通じゃないの????? おばさん、わかりませーーーーん。 というわけで、日本語は難しいと思った今日の仕事場でした(笑) なんの仕事してるんやって(^-^;)
さて。 信じられないくらい時間を掛けて「ネジ式」読み終わりました。 簡単になるか長くなるかわからない感想は近々日記にこっそり書きたいと思います。
|
|
|