六本木ミニだより
DiaryINDEXpastwill


2025年01月17日(金) 寒い 2

来週の頭までずっと氷点下レース。
寒い。家の中では着込めば働けるけど、ストレッチが思うようにできない。

昨日は友達が午前中歯医者に行くため休暇をとったので、午後は日本文化会館で行われた明治期以降の東京の版画の展覧会に行く。
改修中の江戸東京博物館からの貸出展示。
ここでの展覧会は、誘われると「めんどくさいな〜」と一瞬思ってしまうが、「こんな日本知らなかった!」と毎回行ってみるとびっくりする。

https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/outside/39103/tokyo-naissance-d-une-ville-moderne/


2025年01月16日(木) 首の回る人

あとでnote に書きます。


2025年01月15日(水) ずっと寒い/翻訳がなかなかすすまない/バレエの宿題

現在夕方18時30分ですが気温1度。今週はずっと夜は氷点下。ここ一週間のあいだに、雪のマークが3日出ている。

そのせいか起きるのがやっぱり遅くなる。目覚ましを7時にかけたが二度寝してしまった。翻訳がなかなか進まない。。。

昨日は、日曜日に東京で出席できなかったバレエレッスンの動画を見て自習。とてもわかりやすくてありがたい。


2025年01月12日(日) 2週間に1度の週末なのだが

友達と一緒に過ごすときはそれを最優先するようにしているのだが、それでも思うように物事が進まなくてイライラすることがある。
なにしろ翻訳全然進んでないからな。。。
明日から頑張ろう。


2025年01月11日(土) 今日はこれから美術館に行きます。明日はバトン・ウォーキングです。バレエは行けませんでした。

パリのバレエの先生が大好きで、この先生のお教室で上手に踊りたくて東京でトレーニングを始めたのに、東京のトレーニングのほうがメインになってしまい、パリの先生のレッスンを、昨日も今日も行かなかった。

先生、二年前に市内の大きなレンタルスタジオ(新宿村みたいなところ)から、独自スタジオに引っ越したのだが、このスタジオが狭い。芋の子を洗うようになってしまい、思うように動けない。先生の指導の目も届いてないと思う。

東京のトレーニングはオンラインで宿題もたくさん出て、これに追いついていくのがやっと。脚が股関節から引き抜けそう汗


2025年01月10日(金) 太陽が出たら外に出たいよね/なぜか好きなバス/食品の買いすぎがなくなった

SNSで、北欧の厳寒の土地でメンタルやられている日本人の投稿を読んだ。フランスでは南仏に住んでいても鬱になる日本人もいると思う。太陽は貴重なのだ。ましてやただでさえビタミンD欠乏症なのだ。

一日15 〜20 分、顔にUVカットの化粧品をつけない状態で太陽の光を浴びるようにしているが、昨日は天気が悪くて外に出られなかった。今日はついつい散歩の時間が長くなる…が! ショッピングの時間も少々長くなった笑 電車で5つ目ぐらいの駅にあるショッピングセンターが空いていて見やすいのだが、そこで、狙っていた夏のパンツがなぜか今頃半額になっていた。それと、39ユーロのチョッキ?が、家の外でも中でも便利そうなのでいきなり決断する。今、デカトロンのパーカの上に着ているけれど、軽くて暖かい。
手作りのセーター、重いものはやはり着ない。。。

そのショッピングセンターに行くのに鉄道で5駅なのだが、一つ手前の駅で降りて、バスで帰ってきた。当然少々時間はかかるのだが、夕方のこの電車は混んでいるうえに、スピードがすごくて酔ってしまう。まあバスも運転は荒いのだが、のんびり座って、家の側の商店街のない方からのんびり帰れる。

飢餓感から解放されたな、変わったな、と思うこと。前はランチによく外食していたが、それは、調理の時間に空腹に耐えられなかったから。今は耐えられるようになったので自宅で調理。それと、食料品を買いすぎてしまうことがなくなった。冷蔵庫の中が適正値。


2025年01月09日(木) 環境づくりは大変 / 針がない

昨日、原稿書き終わったのは深夜2時だったから、日本時間の朝10時。到着したときは深夜2時には起きていたのに、東から西への移動は、あっとういうまに時差に順応してしまう。戻ったときに辛くないようになるべく早く寝るようにしているが、なかなかそうはいかない。

朝9時半に起きて、いらなくなった家具から車輪をはずそうとしたら、なんと午前中いっぱいかかってしまった。一つの車輪にネジが4つついているから、4つの車輪をはずそうとすると、16個のネジをはずすことになる。今回は家具が2つだったので、はずしたネジは32個である。手が疲れて途中で休んだりもする。家の環境を整えるというのは、ほんと、全力で体力を使うのである。
車輪をはずした家具(これで初期値になったIKEAのテレビ台LACK )を捨てようか、寄付しようか、下取りに出そうか考えていたら、なんとこれで用が足りそうな気がしてきた。50ユーロの新しいワゴン、とりあえず今日は組み立てまでいかず。さてさてどうしよう。

昼食後、ちょっとだけ靴下を編もうと思って編地を手に取ったら、針を床に一本落として、ちゃりんという音は聞こえたのだが、その後どうにも出てこない。ソファの下にモップを突っ込んでも出てこない。縫い針と違って小さくて無くすものではないのに、魔法のように消えてしまった。ああ〜〜。

(追記)針はソファの下の奥の方にあった。夜になってベッドにしてマットレスをめくって発見。モップで押し込んでしまったらしい


2025年01月08日(水) 戦争映画3作重いのを選んでしまったから

昨日から本当に進まない。。
なんとか寝る前に仕上がるかな〜


2025年01月07日(火) またIKEA行って、フランス人の客にアドバイスまでする(笑)

東京にイケアが新宿、渋谷、原宿に進出したように、イケアもパリ市内にいくつか店を構えるようになった。(現在店舗2,展示だけを行うコンセプションスペース1)そのうちの1つ、マドレーヌ寺院の前にあった1号店が閉店して、パリ市内でもやや郊外(観光資源は少なく住宅地)のイタリー広場に移転した。そこに行ってきた。

引っ越すときにイケアからの距離と移動手段を考えるのが習慣化している。パリ郊外の自宅は直近の大きなイケアまで45分ぐらいで、当時はまだイタリー広場に店舗がなかったので、この45分の郊外大型店舗に行っていた。イタリー広場までは地下鉄で30分なのだが、地下鉄はエレベーターがない(下りがないとカートに積んだ家具を持って階段を降りられない)バスだと同じ40分ぐらいかかる。小型店舗は在庫がなかったりするので今まであまり興味がなかった。

が、そこにしか在庫がない家具を引き取りに行ったら、電車に揺られる時間も少ないし、バスを降りたら目の前にあるし、マドレーヌ広場より大きくて小型〜中型家具の在庫も多いし、中型店は郊外大型店と違って中を一周しても疲れないなあと思った。店内で歩く距離も1/3ぐらいだよね。今日は帰りにカフェなどは行かなかったが、行こうと思えば同じ建物の中にスタバや他のカフェもある。
ショッピングセンターの中なので、他の雑貨店とも比べられる。
avril の化粧水1本だけ買い物した。

実は今回、初めて前に買ったイケアの家具を捨てようと思っていて(中が段ボールだからまあいいでしょ、それに、アベ・ピエールの性暴力事件が明るみに出て寄付する気持ちに消極的になっている)その捨てようと思っている家具の前を通ったら、年配のマダムが真剣に見ている。「あげちゃおうか?」と思って、「テレビを家具をお探しですか?」と聞いたら、「そうじゃなくてソファでテレビを見ながら夕ご飯食べるときのテーブルがほしいのよ。でもこれはちょっと小さすぎるわね」とのこと。「ああ、だったら、このシリーズでテーブルもあるはずですよ」と言ったら、「あなた詳しいわね」と褒められた笑。次にワゴンラスコグのところに行ったら、日本でも「生産終了」となってたから「これはモデルチェンジだな」と思ってたら案の定こちらではすでに新モデルが売りに出ていた。そこにいたオジサマが「マダム、ご入用ですか」と譲ってくれそうになったので「あ、いえ、そうじゃなくて車輪が気になったので。新モデルは車輪にストッパーがついたんですね、進化しましたね」と言ったら、また、「マダム、詳しいですね」と褒められた笑

帰ってきてもそんなに疲れてないことを考えると、これからもイケアはイタリー広場一択だな。明日の朝までに映画紹介記事を仕上げるよ。


2025年01月06日(月) 買い物で郊外へ/映画評作業中/天井の修繕費の見積もりが来た(保険)

午前中、雨が降りそうか心配だったがなんとか持ちこたえた中、郊外のディスカウントショップへ。
浴室用のワゴンは迷いなく購入。玄関用の棚は実際に見てやめた。安かったけど残念だった。
代わりにおたまとスパチュラセットは安かった(4本で6ユーロ)。スパチュラが欲しかったのだが、ふつうのスーパーだと1本で4.5ユーロとかする。

そういえば、イケアの家具で日本で990円のものがこちらで9,99ユーロで売られている、ということは、売り手としては1ユーロ=100円換算なわけだ。しかし買う方は1ユーロ=170円(為替手数料こみ)だからなんでも1.7倍なのだ。ホント、円安、大変なんである。

映画評がまとめるのに2日かかる。1作を250文字ぐらいで紹介するのを、編集さんが「職人技」と言ってくれるのだが、事実そうかもしれない。

天井の水漏れの見積もれがやっときた、5000ユーロらしい(保険でなおる)。2月に直すと言ってた。でもまだなにか起こりそう、と思っておいたほうがいい。


石塚とも |MAILHomePage

↑エンピツ投票ボタン
My追加