初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2017年01月17日(火)
「男娼の森」など

「近代日本のセクシュアリティ 第30巻 同性愛のルポルタージュ」
「エロ・グロ男娼日記」昭和6年の小説。
「男娼の森」昭和24年の小説。
「ゲイ」昭和33年エッセイ。
を収録。

「男娼の森」昭和24年の小説。東京・上野の女装男娼たち。
男娼には元復員兵が多い。警察に捕まった時に「軍で上官に男色を強要されたせいでこうなったんだ」と逆ギレしてる。

新人が「痔の薬買いたいからお金貸して」って言ったら、先輩は「うしろを使っていたの? それは恋人のためにとっとくものよ。商売ではテクニックを使わなくちゃ」と助言。

一度客として来た学生さんが、男娼を忘れられず「結婚してください」って申し込みに来て「私、男なんだけど」と言ったら、仰天。
「僕は童貞なんでしょうか、それとも…」と訊くので「立派に童貞です」と返事。

吉田→およし、など、苗字から、今の商売名つけてる人が多い。

主人公は、お照さんという元役者。
新人娼婦が「お客さんが私を脅して、お金を払おうとしない」って泣きついて来た時に、
客の腕をガッと掴んで「古着屋呼んできて!」と言い、身ぐるみはがして代金を回収する。
女性や子どもに優しくて、強くて素敵です。
お照さんたちが集う、鐘山亭という腰掛茶屋、今も実在するらしい。

あとがきで「3年の地下街での浮浪者生活を経て、本が出た時『きっと評判になってるはず! 褒められたい!』と上野に行ったけど、皆、明日の飯が食えるか否かの生活なので、誰も小説を読んでなかった」とありました。

先輩の「役割がハッキリ決まってる子は、彼氏と長続きするけど、ドンデン(リバ)の子はすぐにダメになるわ! 関係が安定しないのよ!」って助言も出てきて、そうなのか…と思いました。

絵描きが「エロ絵を描く事になった」ということで、同居人の男と一緒に、裸で絡んでポーズ考えたり。

お照さんとかは、銭湯に入るとき、胸までタオルで隠して女湯に入ってたんだけど
元復員兵の女装集団は、顔は女のまんま、堂々と集団で男湯に入っちゃったということでした。

お照さんは、輪タク運転手の脚本家と知り合い、劇団の立ち上げを援助するのですが、その劇の内容が男娼を馬鹿にしている! と言って、別れてしまいます。

しかし、およしさん達、元復員兵は「これは私たちの気持ちを代弁してるわ」と上映に賛成。

******
「ゲイ」(昭和33年 エッセイ)
男娼が行為後も男ってバレないのは何で? と思っていたら、
「男である証拠を、晒木綿の腹帯の下へきつく巻き上げ、胸のブラジャーにパッドを入れ、一指も触れさせないために、ベッドの中で、相手の首に手をやってきつく抱きしめている」とありますね。

あと「めおとの仲になった男娼と情夫には掘る習慣があるが、客へのサービスではやらない。客へのサービスはshakuhachiでありsumataであり指先の○スターベーション術である」とあります。

*********
「エロ・グロ男娼日記」昭和6年の小説。
浅草の女装男娼(22歳)愛子ちゃんの日記という設定の小説。
客のイケメンを好きになって「もう半月も会いに来ない」と涙したり、
お客さんと車で京都に行って、旅館に泊まって一緒にお風呂に入ったりもしてる。

女だと思った客に、すね毛見せたら驚かれたり、
うっかり警官に声かけちゃって、10日間留置所に入れられる(女子の独房へ)、
ブサメンに「妾になってくれ」と言われて「わらじを裏返してたわしでこすったみたいな顔して何言ってたんだ!」と思ったり。

若い男に色目使ってもスルーされるけど、おっさんは視線送っただけで、がっつり食いついてくるとか。
最初、女性として商売しようとしたけど上手くゆかず、女装の男と開き直ったら、返って客がついたとか。

友禅モスリン長襦袢、錦紗の羽織、断髪にアイロンでカール、ファッション可愛い。

*****
「近代日本のセクシュアリティ 第30巻 同性愛のルポルタージュ」は大きな図書館なら入ってる可能性ありますので、地元図書館で頼めば、取り寄せしてもらえると思います。

エロ・グロ男娼日記だけなら、国会図書館デジタルコレクションでも読めます。
ネットで一般公開してなくて、最寄りの図書館に行って申し込みすると、読めるそうです。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1137266



2017年01月09日(月)
「剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎」高殿円

面白かった! 親戚関係が覚えられず、家系図書きながら読んだよ。

大河ドラマ1回目を見たら、ちはやふるみたいな幼馴染男子二人に惚れられる女子の話? と思ったのですが、小説読んだら、この後、井伊家ドロドロしていくのね。

直親の父が殺される件は、小説の方が面白いな。井伊谷を脱出する方法も。
政次、鯉になってしか、直虎に気持ちを伝えられないのが、もどかしく切ない。ツンデレめ。

女たちが、男たちと違って対立せず、手紙による情報戦で世の中渡っていくのが良いね。
直虎の母が「男子を産めなくて」と小さくなってたけど、直虎は女子だったおかげで死なずに済んで、立派な家が残ったのだし、良いじゃない。



2017年01月03日(火)
あけましておめでとうございます。

姪っ子が「おばちゃんだけ着物ずるい! 私も着るー!」って駄々こねてたけど、君の着物は、妹の家だから、実家には無いのだよ。
おばちゃんだけ派手に着飾っててすまぬ。 

今年の目標

とにかく仕事したいです。
あと、ジョカゲ好きの人と直接お会いしたい。
DSC07898

DSC07892



2016年12月26日(月)
天神市

北野天満宮の天神市(骨董市)に行ってきました。
市バスが混むので、JR円町駅から徒歩で行きました。20分。
羽織(500円)と和傘(3000円)買いました。
お金崩すの忘れるという痛恨のミス! 次回から千円札用意してきますわ。

和傘持って境内ウロウロしてたら、一眼レフ構えた老紳士に「和傘! ちょっと広げてみて!」と言われ写真を撮られました。
帰りにたまたま寄った喫茶店が、昭和レトロで照明可愛かった。ティールームアンドっていうところ。
DSC07871

DSC07886




2016年12月12日(月)
「天晴れアヒルバス」山本幸久

めっちゃキュンとした〜! 
最後の後輩たちがズラッと並んで、デコちゃんにとある物を差し出すシーンで。
入社12年目で、後輩の企画通すために頑張って、後輩は出世したけど、自分の企画は通らず、のデコちゃんが最後報われて泣けた。

外国人向けオタクツアー、めっちゃ楽しそうなんで私も行きたいわ。アニメアフレコにフィギュア製作。
龍ケ崎君の作ったフィギュアがデコちゃんそっくりなのに、デコちゃんだけが彼の想いに気づいてないの、笑った。

嫌な通訳・本多は「SHIROBAKO」の平岡みたいだった。
嫌な同僚との結末が、割と暖かめで良い。
デコちゃんのつけるあだ名と、招き猫や神様の脳内アフレコ面白い。

前作の「ある日アヒルバス」ドラマ化されたら全く違う設定になってて、残念だった。
原作に忠実に映像化して欲しかったわ。



2016年12月07日(水)
マキノ町 粟生光明寺 東福寺 伏見稲荷

12/3 朝7時に、滋賀県マキノ町のメタセコイア並木に行ったら、既に20人くらいカメラを構えた人たちが来てた。早い!!
朝6:30だとまだ暗いし、日が昇ってすぐ来たのですが。
近くの、寺久保にある神社も 紅葉 が素敵だった。
コティカフェのしらす丼、とても美味しかった。
DSC07327

DSC07282


12/5、粟生光明寺行ってきました。
有料拝観が終わったので、早朝からでも入れます。
真ん中の道は散っていたけど、脇の道は紅葉綺麗。
ひとりなので、デジカメのタイマーで自撮しました。
通りすがりの人に「レトロな着物ですね」と話しかけられました。
426


12/6 東福寺と伏見稲荷に行ってきました。
まだ 紅葉ちょっと残ってました。
DSC07470


伏見稲荷は階段いっぱい、鳥居がどこまでも続く!
伏見稲荷は、最初行く予定なかったので、ピンクの 着物を着てきましたが、鳥居を撮影するなら、青系の着物を着てきた方が良かった!
DSC07593


京都駅に戻って、VIPラウンジで休憩
昼間は1時間300円だし、着替え場所・フリードリンク・パウダールーム・インターネットがあり、充電もできるので良いところでした。簡易打掛のサービスは、朝と夜しかやってないそうです。

その後、ポルタの「モンテロマーノ」で遅めランチ。
4時までランチやってるし、平日限定サラダバーつきで、1000円。美味しかったです。
DSC07617



2016年11月29日(火)
「花戦さ」試写会

「花戦さ」試写会に行ってきました。
初代池坊の話。
花を生ける以外なんもできない、無邪気な天才を、幼馴染や弟弟子や千利休がよってたかって支える話だった。

会うの二回目の利休の前で「(池坊の)代表に向いてないんです〜!」と号泣したり、人の顔を覚えてなくて顔しかめる。初代、天然可愛い。

利休を失って、一ヶ月花を生けられなかったり、形見の茶碗抱きしめてしくしくしてたり、利休を愛しすぎでは? 
子供の頃から初代を支えてる、幼馴染のことも思い出してあげて!

画家の女の子のエピソードは必要か?
「このままではおっさんばかりになってしまう!」と急ごしらえで突っ込んだようにしか見えないキャラ造形だった。
おっさんだけの愛憎劇でもよろしいのよ?
8



2016年11月25日(金)
大山崎山荘

大山崎山荘に行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
山崎聖天の銀杏も綺麗。
おもてなしウィークだったので、近くの陶芸教室でケーキ買いました。
パヴェナチュールで、パンとコーヒーいただきました。美味しかった。
DSC07231

DSC07237

DSC07247



2016年11月18日(金)
kokokaオープンデイ

11/3「kokokaオープンデイ」に行ってきました。
京都市国際交流会館のお祭り。

500円で、振袖と民族衣装を何着でも着れる(制限時間1時間半)コーナーがあったのです。
私は12時までしか居られないし、体験しなかったので、友達の写真撮りに集中。

会場で一緒になったフランス人の方と、一緒に写真を撮っていただきました。
私の着物は自前です(紫の着物)

沢山の民族衣装があって綺麗でした。
着物は正絹の訪問着・振袖で、袋帯を変わり結びしてくれて、凄く本格的。

その後、地下鉄に乗って、京都ヒストリカ映画祭へ行きました。
Cwos8eDUUAAaBWH

CwYQsVzUQAE7iBM

Cwos6jYUoAAYPa_

Cwos44WUoAEU0A1



2016年11月15日(火)
京都ヒストリカ国際映画祭

今年も、11作品9日間、ボランティア・ライターに行きました。
それ以外に2作品、見ました。

「秘密が見える目の少女」児童文学原作。
北欧の森や城の美しさ、意外とドラゴンが素早くて怖い、とか見所いっぱいでした。
なぜドラカンを最初見た時、本性見抜けなかったの? 
ドラカンは、超能力者を呼んだら自分の悪事がバレるのに、なぜ呼んだ?
他の人と違って、秘密を意識の深層に隠しておける自信があったのか?
それとも、超能力なんてインチキと思ってたのかな。
原作読んだら分かるのだろうか。

「ウルスリのすず」
スイスの山が美しい。ヤギ可愛い。狼の演技が凄かった。
児童文学で狼が良い役って珍しい。
自然が厳しすぎ。鈴が小さいくらいのことで、日暮れ時に一人で山に行かないで! 危険よウルスリ!
村人たちは痩せて老けてるのに、村長と聖職者は太ってる。儲かってるのね…。
チーズをネコババする男が村長って、もうちょっと良い人材いなかったのか。

「ホームズマン」
メアリーは現代に生まれてたら、性格イケメンだし行動力あって優しいので、女友達に囲まれて楽しく暮らしてたかもね。
けど19世紀には居場所がないという。だいぶ、心が折れた。

「忍びの者」
前日も、当日の解説でも「原作が赤旗連載だからプレタリアだよ!」と聞いていたのですが、見てみたら、主人公は好き勝手に行動してるような。主人の女とできちゃって里を追い出されたのに、また別の女に一目惚れして任務放って結婚するし。「あーあ。嫌になっちゃったな」って。
それは耳を削がれた忍者が、言いたいセリフですよ!

********
11月8日、便利堂本社の「鉄斎と便利堂」展。
富岡鉄斎の原画とコロタイプ複製があって、入場無料。

大正時代出版の画集とかも、触って見ることができました。
ギャラリーの隣の部屋には古い印刷機。
鉄斎先生、部屋が汚くて親近感わく(笑)
原画とコロタイプ印刷、間近で見ても違いが分からない。

小酒さんに「やすみさんが洋服姿とは!」と驚かれた(笑)
部屋全体だったら、写真を撮ってもいいそうです。

********
8日ゲストのアーロン・ヤマサト監督は、 「君の名は」「シン・ゴジラ」「デスノート」(最新版)をもう見たそうです。
早い!

「ハワイはコスプレが人気」
「アメリカでコミコンという人気イベントがあるけど、ハワイにもハワイコンっていうのがあって、『アップルシード』を手がけた荒牧伸志がゲストに来るんだよ」とおっしゃてた。

*****************
ヒストリカ トークメモ

「忍びの者」。
百地三太夫役の伊藤雄之助さんが、咳き込んでセリフを言うので、山本薩夫監督が「どうした?」と聞くと「史実を調べたら、百地は労咳を病んでた」って言う話に笑った。
監督は「聞き取りづらいから普通に喋れ!」と言って、その後普通にセリフを言ったそうです。

「くノ一忍法」。
中島監督が「エロ忍法でデビューしてしまったから、その後、真面目な作品の企画が通らなくて通らなくて! 週刊誌に叩かれ親友から絶好と言われ」と、撮影時の苦労を語ってらっしゃった。私、中島監督は「序の舞」のイメージでした。

「伊賀忍法帖」。
殺陣師の方が、ある人をディスってたので、HPにそのまま載らないと思う(笑)
火事で死にかけたり、ターザンで死にかけたり、撮影は危険がいっぱい。

「豪傑 児雷也」
活動弁士・坂本頼光さんが、フロックコートに蝶ネクタイという、クラシカルな出で立ちだったので、イラストでメモってます。
坂本さんは、一昨年の「キートンのセブンチャンス」も担当されたのですが。
台本は、弁士がオリジナルで用意するそうです。なんと!

「ホームズマン」
5分間の撮影可能タイムがありました。
フランスの配給会社から来たデータ、暗号失敗して開けなくて、ブルーレイでの上映になったそう。そんなことがあるんだ!?