Leonna's Anahori Journal
DiaryINDEXpastwill


2003年09月27日(土) 詩人ってスゴイ

きのうのジャーナルは、なんかちょっとカタかったですね。うまく言えてなかった。

会ったこともない他人で、勝手に自分が影響を受けたと思っている人(作家でもミュージシャンでも、文化人でも)が亡くなったときって、いつもどうしていいかわからなってしまいます。

これからは何も言わず、書かず、早寝することにしようと思う。
 
 
--
 
読売新聞の文化欄で、谷川俊太郎と高橋源一郎の公開イベントにおける対談(の一部)を読んだ。

この日『谷川俊太郎に捧げる詩』を本人をまえに発表した高橋源一郎。その後の対談で、「書くと全部長くなってしまう、説明しないと不安なのだ」と話す。ちなみに、『捧げる詩』は45分かけて45行書いたのだそうだ。

するとそれを受けた谷川氏、「長さで(高橋自身の)詩人の資質を殺しているかも。45分で3行がいい」。さらにとどめの言葉が「意味ありげなものが詩なんです」。

また高橋氏の「小説は本当の事を書くべきだと思っている。僕はうそがつけない。だから詩が書きにくいんじゃないか」という発言に対しては「詩は、自分の内面とか教養とか情念とかには関係ない。小説の方が人間世界に根を下ろしている。詩人は、いい悪いを超えている」、と。
 
…はぁ〜。スゴイんだな、詩人て。
 
 
ここのところ事実にこだわりすぎるあまり、自らの頭を思いっきり壁にぶつけているような感じの私。実は今日もひどく落ち込んでいたのだけれど、この“内面とか教養とか情念に関係ない”“いい悪いを超えている”という言葉にはショックを受けた。

 
--

そういえば私も15歳くらいまではよく詩を書いた。とてもたくさん、ノート何冊分も書いていた。それが何故か急に恥ずかしくてたまらなくなって、ピタリとやめてしまったのだ。そして、それ以降は長い文章ばかりだ。(たしかにこれなら、説明や言い訳がいくらでも可能だ)

これって、本当のことを書かねばならないという常識に冒されて、ココロの自由さを失ったということになるのだろうか。…いや、そうとばかりも言えないだろう。だろうけれども、しかし。

そういえば大江健三郎もノーベル文学賞受賞後に「おそらく一番素晴らしいのは詩です。でもこれが一番ムズカシイ」というようなことを言っていたな。

--

ところで私の好きな作家は、深沢七郎にしろ森茉莉にしろジュネにしろ、みんなちょっと逸脱してるというか“いい悪い”を超えてる人ばかり。ついでに“教養”とは無関係という問題児も多数。

これが何を意味しているかはワカラナイまま、そして、詩人ってスゴイ(ヤバイ)んだという認識を新たにしつつ、就寝。
 

 


2003年09月26日(金) 訃報

 
サイードが死んだ。
 
--
 
多くの新聞、通信社などが報じているなかであえてこの記事にリンクを。
米国内にあってパレスチナ人の立場を代弁し続けたサイード。この“米国内から”発言し続けたということに大きな意義があった。
 
 
--

彼の遺したメッセージがあまりにも明確であるために、私には悲しむ余裕がない。実現すべきものはもう数十年にもわたって厳然とそこにあるのだ。

今年四月にサイードを知ってからまだ五ヶ月。なのにもっとずっと以前から追いかけ続けてきたような気がするのは、彼のメッセージがあまりにも普遍的、かつ濃厚なものだったからだろう。

それは、“亡くなったサイードさんのために達成されるべき”ものではない。パレスティナとイスラエル、双方のために達成されるべきものである。また人間全体のためにも達成されるべきものである。パレスティナ問題は“人類の恥”だと私は思っている。
 
 
--

9月6日にNHK、ハイビジョンスペシャルで放送された「パレスチナ響きあう声」という番組。サイードに取材したこの番組を私は見損ねてしまったのだが、あるいはこれは4月に草津で観た番組の再放送だったのかもしれない。

明日は夜9時からNHKスペシャルで「ガザ・封鎖された町で」という番組が放送される。
あさって、28日には夜10時からBSプライムタイム(BS1)で「エルサレム・2つの家族」という番組がある。これはパレスティナとイスラエルのこれまでのいきさつをかなり丁寧に、時間をかけて検証したものであるらしい。

サイードのメッセージはとても普遍的なものであったから、その声は、きっとこういった番組の中からも聞こえてくるのではないかと思っている。
 
 


2003年09月25日(木) 27人のパイロット

イスラエル空軍のパイロット27人がパレスティナに対する空爆を拒否したそうだ。(ソースは共同通信、ロイター、朝日新聞)

勇気が要ったろうな。だってエリートから一転、投獄だよ?
この人たちの行為、“正義”というより“正気”と呼びたい気がします。

(しかしながらかの国の方針は相変わらず。)




2003年09月23日(火) プレミア愚連隊

アーセナル×マンU。
プレミアで早くも頂上決戦。どんなすごいゲームがみられるのかと思いきや。

小突く、蹴る、悪態をつく。あげくの果てにつかみ合い。トップチームの選手が、いつからそんな愚連隊みたいなまねするようになったんですか。しかもゲームは0−0のスコアレスドロー(ニステルローイがPK外した…)

それにあのティエリ・アンリの生彩のなさ。あんなアンリ、アンリじゃなぁーい!

あああ、ガッカリ。ガッカリだな。
 
--
 
ローマに新加入のキブー。アヤックスから来た期待の新星。
ユヴェントス戦でのFK、ノータッチで決まったやつ。凄まじかったです。

うわー、キブってあんなんかー。まるで阿部勇樹ー。(ちょっと正直に書きすぎた)

しかしこのユーヴェ×ローマも、2−2で引き分け。
ドローゲームが全て悪い内容というわけではもちろんないけれども、最近ちょっと多すぎやしませんか。日英伊を問わずドロー試合が。




2003年09月22日(月) 開高健と石川直樹

うへぇ〜。さぁ〜びぃよぉ〜〜〜!!

ガクーンと気温が下がったのをうけて、単純な頭は温泉だの鍋だの、そんなことばかり考えている。寒い寒いと言ってはいるが、あの馬鹿な暑さにくらべたら、身体はぐんと楽。

--

ここ暫くのうちに入手した本。

 「ベトナム戦記」 開高健(朝日文庫)
 「ピカソはほんまに天才か」 開高健(中公文庫)
 「この地球(ほし)を受け継ぐ者へ」 石川直樹(講談社+α文庫) 
 
  
開高健の本を手にすることになったきっかけは、8月の下旬、あるテレビ番組で開高健の肉声(テープの声)を聞いたことだった。

それは彼が1964〜65年にかけて戦時のベトナムで従軍した(米軍とともに最前線へ赴いた)際、現地の様子を電話で知らせてきたときのテープで編集者の持っていたものが最近になって発見されたのだという。

テープの中で開高氏は、人間の愚かさと同時に、自然や、爆撃による炎の美しさなどを、作家らしく選び抜かれた正しい日本語で伝えてきていた。非常に生々しい内容だったけれども、決して感情だけのものではなかった。

このテレビ番組のあといくつかの偶然がかさなって、結局それまでキライだと公言して憚らなかった開高本を手に取ることになってしまった。(この経緯については今度改めて詳しく、読穴に書く)

書店ではほかに「夏の闇」「輝ける闇」なども手に取ったのだが、このあたりの本は現在でも普通に入手可能だということがわかったので、今回は買わずにおいた。

--

石川直樹の本。サブタイトルは“地球縦断プロジェクト「P2P」全記録”。

この本は探し回ってやっと手に入れた。bk1へ注文すればすぐにピュッと送ってくれることはわかっていたのだが、なぜかムキになって書店とみれば片っ端から入っていって探した。ゆえに今私は、大変うれしい。そして、パッとめくってみた第一頁目から大変に面白い本だったので、さらにうれしくなっている。

そのうれしさは、いわば、好奇心を適正に刺激される快感。
同じ好奇心を刺激されるのでも、“いたずらに”というのは嫌なのだ。きちんと考えさせられて、その考えたことを自分の行動でもって消化(血肉化)したいと思わせるのが、私の考える良書。石川直樹の本は、そういう意味において紛れもない“良書”とみました(まだ最初の数十頁なのでこういう書き方)。



2003年09月21日(日) オデコとその兄

父は無事京都へ行って、帰ってきた。夜8時頃「いま帰った」と電話があった。
  
--

サッカー観る時間、なかなか作れないのですが。

ペルージャ×ミラン。ペルージャに引き分けるミランって、どうなんだ。ピッポの怪我の具合も、どうなんだ。

ラツィオ×パルマ。笑ったのは、オデコ(インザギ弟)のオデコによるヘディング。この“オデコ一閃”が決まったときのインザギ弟のアクションがまた兄(ピッポ)にそっくりで笑ってしまった。イェーイ、オーバーアクション兄弟。

結局最後の最後に得点したパルマが勝ち越したのだが、しかし最近のナカータには晴れ晴れとしたところがなく気になる。今日も終盤交替。納得のいかない表情だった。
 
 
 


2003年09月20日(土) 震度4

昼まで会社に出て仕事した。

--

朝、TVの海外ニュースで、アラファト議長の追放阻止に関する国連の緊急協議について報じていた。

安保理決議のような強制力はないけれども、こういうことは放っておけない、国際的なコンセンサスをはっきりさせておこうということらしい。

その席上でイスラエルの国連大使の言った言葉がケッサクだった。
曰く、“こういうことが良いことだとは思っていない。が、こうでもしなければ、われわれはパレスティナ人の攻撃によって滅亡の危機にさらされることになる。”

朝もはよから笑わせてくれる。誰が誰に滅亡させられるって?

実際私は笑ってしまった。もう怒る気にもなれなかった。コレ、ほんとケッサクだよ。こういうことはもっといろんな場所で、大きな声で言った方が良いんじゃないの。そうすれば、イスラエル側の主張がどんなにクレイジーなものであるか、多くの人にダイレクトに伝わるから。こういうイスラエル政府の加工されていない生の声を、メディアはもっと報道すべきだ。

--

会社の帰り、駅のホームで電車を待っているときに、足下からグラッときた。階段下、改札口の方向から若い女性のキャーッという悲鳴。
来た、ついに来た。

大きな揺れと同時に電車がホームへ滑り込んでくる。揺れているホームと、揺れている景色と、揺れながら走ってくる電車がいっぺんに視野に飛び込んでくる。(揺れながら走ってくる電車というのはインパクトあった)

おおお…と思いながらも、瞬時にホームの天井や柱、照明の位置などを確認する。ここにいた方がいいのか、それとも素早く動かないと命取りになるのか。揺れている鉄の柱や梁をみながら、いまはここにいても大丈夫と判断を下す。

電車は揺れながらも定位置に停まり、揺れながらドアが開いた。自動的に“脱線、転覆”という言葉が頭に浮かぶ。しかしこの頃(最初のグラリから1分ほど経過していた)になると揺れは大方止んでいるようで、車体の揺れは惰性によるもののようだった。

まだグラグラ動いている電車に乗り込んで座席にかける。二、三十分は動かないだろうと思っていたのに、十分足らずで「安全が確認された」といって電車は動き出した。遂にきた(ビンゴだった)と思ったのも束の間、何もなかったかのように電車は走り始めて、いつもの駅に着いた頃にはもう、本当に何もなかったかのようだった。

--

午後。腰痛をおしてテニスの振替えレッスン。

どうかなぁと思っていたら、案の定、足がつる。最初は左足の甲、中指と薬指の筋がビーンと張って痛くなってきた。いつもの兆候。続いて右足も同じところが痛くなってくる。ほぐしたり伸ばしたり、だましだましレッスンを受ける。しかし現金なもので、足の痛みに意識を集中している間は、腰のことはすっかり忘れ去っていた。

結局、だまし通してレッスン終了。コーチからはアルミホイル(サランラップではない)を巻いて寝ると冷えないとか、赤外線ランプが良いとかアドバイスを貰うが、私トーナメント選手とかそういうんじゃないからなぁ。いつものオイルマッサージと芍薬甘草湯で凌いでおこう、いまのところは。

(でも赤外線ランプって想像しただけでもキモチよさそう)

--

ところで。

今朝8時半頃、横浜の父に電話したらすごくシッカリした明るい声で「おはよう」というので驚いてしまった。
お天気はお天気として、いざ当日になったら出かける緊張感で高揚しているのだろう。よかった。

「あいにくの天気だけれど、元気出して行ってきて。伯母さんによろしく」
と、それだけ言って切った。
 
 
 


2003年09月19日(金) 行こうとは思ってるんだが

とうとう今日も歯医者へ行かなかった。

一昨日はTVでサッカー(韓国戦)があるから。
きのうは電車が遅れたし、疲れも溜まっているから(それゆうたら、いっつも疲れとるわい)。
今日はららぽーとで買いたいものがあるから。あと、なんとなく気が向かなかったから。

--

少し前、駅前に出来たきれいな歯医者さん。今週はじめ、その電気の灯った置き看板に小さな入れ物が付いていて、細長い二つ折りの紙が入っているのに気が付いた。

診察のご案内、歯科無料検診のお知らせ、院長紹介。それに診療時間と休診日、地図。一通り読んでみたところでは、インフォームドコンセントもしっかりしているようだし、デジタルX線装置が導入されているためレントゲンによる被爆量は従来の場合の十分の一だという。なんとなく治療もていねいであまり痛くしなさそうに思われて(これといった根拠はない)、そのときに決めたのだった、この歯医者さんにしようと。今週の後半、木曜か金曜には必ずかかろうと、そのときはたしかにそう思ったんだけど…

今日、その歯医者の入っているビルの前を通るとき「いや、あの、必ず来ますから。来るってことだけは間違いないんですよ、ええ。」と心の中で言い訳している自分がいた。あうー。

--

横浜の父が、この土日に京都へ兄(父の兄。私にとっては伯父)のお墓参りに行く。伯母さんと娘が同行するのだけれど、少し心配なので電話をかけてみた。

すると案の定、なんだか浮かない感じの声でモグモグ言う。天気が悪くなるから、お経はお寺さんのなかであげてもらうことになるとか、墓に参るといったって五分もいられないだろうとか、新幹線の切符なら3パーセントの手数料で払い戻しできるのにとか、そういうことを小声でもぐもぐと話すのだ。

「みんな予定のある人たちなんだし、お天気のことだけは人間の力ではどうにもならない。京都なら次は私が連れていってあげるから、今回は予定通りオバチャンたちと行ってきたら。それにお天気が悪くなると言ったって、まさか嵐が来るってわけでもないでしょう?ね?」

ほぼ一方的に言ってきかせて、あと、遠視と白内障の事を少し話して、「明日の朝電話する」(父は近頃、たまに朝起きられない事があるのだ)と言って電話を切った。

ところが。夜、TVの天気予報を聞いていると。はっきりと告げているではないか、大型台風の接近を。あうー。父はそれを知ったうえでモグモグ言っていたのに違いない。シマッタなーと思ったけれど、同時に、行けばなんとかなるわいとも思った。台風の進路が変わらないとも限らないし…

勘違いしたうえに、なんとかなるとは何事であるか。こんなことして許されるのも親子ゆえ、か。他人だったらきっと関係壊れるか険悪になるだろう。娘の性格を熟知している、いくつになっても辛抱強い父親に感謝、感謝。気を付けてイッテラッシャイ。

(それにつけても奥歯イタイ。あうー)





2003年09月18日(木) 知らない町

会社からの帰り。
駅へ行ってみたら電車が遅れていた。あと小一時間は来ないと言われる。乗ってしまえば十分足らずの距離なのに…
振替え輸送を行っているというので、小さな紙の切符を二枚もらって、バスと営団地下鉄を利用して帰ることにした。

バス停へ行ってみると、路線図の中に「猫実」という停留所を発見。あ。なんだったっけ、この読み方。浦安にこういう地名があることは知っていたけれど、「ねこみ」だったか「ねこざね」だったか(或いは他の何だったか)忘れてしまった。

それで、乗るときに停留所名のアナウンスを聞き逃さないようにしようと決めたのに、江國香織の小説に夢中になっていたらいつのまにかバスは「猫実」を過ぎて、終点に着いてしまった。

まるで知らない地方都市みたいな町を歩いて、何十ぺんも通過しているけれど一度も降りたことのない某駅から電車に乗って帰ってきた。

--

帰るとすぐにピンポンとチャイムが鳴って、宅急便が届いた。大阪の澤野工房からジャズのCD3枚。早い〜。
さっそく大きな音で鳴らしてみる。ご機嫌なりぃ〜(ハットリくん風に)

こりゃやっぱり引っ越さないとな。居間、食堂、台所、どこにいても大きな音で鳴っているのが聴ける場所に。

いい調子でリズムなんかとりながら検索エンジンで調べたら、件の地名は「ねこざね」と読むことがわかった。
「ねこみ」じゃなくて、「ねこざね」ね。ふーん。

--

アメリカが、またしても拒否権を発動。

国連安保理の公開協議で。パレスチナ自治政府のアラファト議長の追放方針を決めたイスラエルを非難し、追放措置を断念するよう求めた決議案にアメリカが拒否権を発動、同案は不採択に終わったそうだ(ソースはロイター、共同)

これがイスラエルの対アラファト“殺しのライセンス”にならないことを望むと、パレスティナの和平交渉担当者は述べたそうだ。しかしこうなるとかなり危険だ。なにせピンポイント攻撃(ボム)はイスラエルとその支援国の得意技、お家芸だもの。

--
 
なーんの力も影響力もないけれど、アタシは見てるぞー。ぜーんぶ見てるぞー。




2003年09月17日(水) ビタースィート

U−22。韓国に2−1で敗北。

--

韓国、強いばかりではなく一昔前とはサッカーのスタイル自体が変わってしまっていた。以前は韓国代表といったら“全員がガットゥーゾ”みたいな感じだったのに。今日みた韓国の若手は、速度があり、洗練されていて、しかも大きかった。
これからは同じアジアのサッカーといえども、こういうチームと戦っていかなければならないのだなぁ、フゥ、……

でも私は、負けても正代表より若手(オリンピック代表)の方が好きだ。こちらの方がまだ応援のしがいがある。今日は序盤から力を出せていたらな、と思う。あと、阿部っちの元気のないのが残念だった。

--

ところで、このところ仕事が立て込んできていて、もろカラダに影響が出てきている(主に腰)。今日も座ってTVを観ることが出来ず、横になってサッカー観戦していたらいつのまにか猛烈な睡魔が…
ただならぬ歓声にハッと目を覚ましたら、高松のヘディングが決まったあとだった。

日本代表の負け戦で消沈する前に、すでに自分がヘトヘトになっている。しばらくTV(スカパーでサッカー)は自粛して早寝した方がいいかもな。
あと、奥歯に一本、いよいよ放っておけない状態になってるのがあるから、歯医者にも行かなくちゃ。

ヘトヘトでガタガタ。カイロプラクティックと歯医者。
これが大人のビタースイート(歯に詰めたアマルガムの味)。

 
 


レオナ |MAILHomePage