ムースの部屋 TOPへ

INDEXPastWill
Mi Pensamiento Diario

2周年

昨日は結構疲れていたのかな。でもね、寝ちゃいけないって気持ちが強くってちょっと大変だったの。何となく横になりたかったから、10時ちょっと過ぎにベッドへ行って横になったんだけど、15分くらいしたら何となくいろんことが気になっちゃって、結局起きちゃったの。それから12時まではデータベースのこととかをちょこちょこやって、少し寝たんだけど、寝が浅く、起きたのは3時半。それから試験勉強をしたんだけど、眠くて、集中できなくて、5時から1時間くらい寝ちゃってた。それからまた試験勉強をするんだけど、すぐに睡魔に襲われちゃって。こんなことになるんだったら、最初からちゃんと寝ればよかったって思うんだけど、やっぱり気分的に寝れないんだよね。でも体は正直で、眠くてしょうがないみたい。考えてみれば、ここ2週間くらいはあまり寝れない日が多かったんだよね。そのせいかちょっとヘロヘロだったなぁ。

こんな感じで睡魔に襲われながら、ノートを見ていたんだけど、気がつけば学校へ行けなきゃいけない時間。体は眠いっていってたけど、寝る訳にもいかないから、シャワーを浴びて体を起こして、学校へ行ってきたの。試験はいつものように出来ないけど、とりあえず今さっき、2時間の試験を2つ終了させてきちゃった。本当だったらこれですべてが解放されてよかったんだけど、1つ書きものがあって、明日の午後5時までに提出しなきゃいけないの。期限が延びたからよかったんだけど、でも今日で夏学期が終わらないっていうのは、ちょっと計算違いって感じでイヤかも。ここは何とも微妙な気持ちなんだけどね。提出期限までにまだ12時間以上あるから、どうにかなってくれることを祈るばかりです。

ところで、2年前の今日はムースがここ北の国に初めて来た日。あれよあれよという間に2年という月日が過ぎちゃった。今では楽しいことの方が多いけど、最初はつらいことばかりだったもんね。本当に苦しかったなぁ。学校のことが大変っていうより、ほぼ100%人間関係で苦しんでたのかな。でも今は、ここでの生活を楽しんでいる自分がいるし、本当にここでの生活は好きだから。ものが何もないところがいいのかも。ものがありふれてるといろいろなものに目移りしちゃうでしょ。それに次から次へと新しいものが出てきて、それに追いつくのに一苦労だったりもしちゃうよね。でもここではそんなことはないから。ちょっとくらい古くたって動くからいいやってものばかりだし。やっぱり田舎ののんびりした雰囲気はムースにあっているのかな。昔から母の実家に住みたいって思ってたくらいだし。本当に仕事さえあれば母の実家に移り住んじゃうんだけどなぁ。冬はここよりも暖かいし、夏はここよりも涼しいし。ここから飛行場までは車で約1時間かかるけど、母の実家から近くの飛行場までは車で30分ほどだしね。ただ裏道のようなところを30分も走るから、夜、車を運転するのは気が進まないんだよね。街灯もまったくないし。ってここも一緒だけど。

今日から、っていうか明日からは北の国3年目が始まる。これからの1年は今まで以上に楽しい日々を送れるといいなぁ。


2003年07月31日(木)



会社見学

昨日の晩はたっぷりと寝ました。っていっても、6時間程だけど。ここ数日は4時間睡眠が多かっただけに、6時間も寝れたのはかなり気分がよかったかな。朝は7時に起きたんだけど、ボーっとしながらコーヒーを入れたり、食器を片付けたりしていると、いつの間にか時間が過ぎちゃってるの。今朝もコーヒーを入れただけなのに、気がつけば7時半。コーヒー1杯を入れるのに30分もかかってるって何だか信じられなくって。別にコーヒー園へ行って、コーヒー豆をとる作業からやってる訳ではないのに。お湯を沸かして、カップに注ぐだけ。それなのに30分も過ぎてるってことは、いかに朝ボーっとしているかってことだよね。

コーヒーを入れてから、メールのチェックをして、急ぎのものにだけ返事を書いてたの。今いっぱい、いっぱいの状況なので、メールの返事は遅れる模様です。今週末にはヒマになる予定なので、ムースからメールの返事が来てない方は、今週末か来週の頭に届くと思ってください。こんなこと書くと、さも返事がたまっているように思うかもしれないけど、ほんの数通のメールだけなので。

今日は朝からやらなきゃいけないことをやろう!って思ってたけど、相変わらず現実逃避。結局、やる気になったのはお昼間近の11時半になってから。明日提出しなければいけないデータベースのことについて少しやってたんだけど、気がつけば学校へ行く時間になってたから、途中でお終い。ってこれから最後の詰めをやらなきゃいけないんだけどね。

今日の授業は会社見学だったの。地元にある企業で、電工掲示板を作ってる会社へ行って来たの。この会社、北国コンピュータ学院の卒業生が多く勤める会社で、そこら辺に知った顔の人がいたんだ。ちなみにムースのお友達も1人働いていて、見学の途中に会っちゃった。この地元では有名な電光掲示板の会社、実は世界的にもちょっと有名で、オリンピックの電工掲示板も作ってるの。あとシアトルにあるシアトル・マリナーズのセーフコフィールド球場の電光掲示板も手がけてるっぽい。さらには、ここ北の国で有名な映画、「飛べないアヒル」を見ていると、今日工場見学した会社の名前が思いっきり出てくる場面もあるんだ。って電光掲示板が映るとそこに企業名がバッチリ書いてあるだけなんだけど。

今日はそんな訳で会社見学をしただけで授業終了。でもって、それが終わってから、なぜかアイスクリームタイム。どうやら夏の授業で今習ってる先生、って一応学部長なんだけど、の授業をとると、アイスクリームを食べるのが恒例になってるらしいの。ってなことで、普段はまったく甘いものを食べないムースも、今日だけはアイスクリームをちょっとだけいただいてきました。で、そのアイスクリームなんだけど、学校内のアイスクリーム工場で製造販売されたものなの。何てったって北の国なんで、牛は人の数より多く、農学部では牛をたくさん飼っているからね。その牛から取れた牛乳を使ってアイスクリームが作られてるみたい。

今日はこんな感じで1日が終了。あと2つ書きものがあったと思ったけど、1つの方はやらなくてもいいみたい。ってなことで、金曜日までに試験代わりになっている問題を解いたらそれで夏学期終了。っていってもその量はハンパなく多いし、1日じゃ終わりません。さらに、明日は2つも試験があるから、これから試験勉強しなきゃ。つらそう…。


2003年07月30日(水)



寝たいけど…

昨日あきらめかけた並列処理のプログラムですが、今朝、どうにか形にして動かして、それを提出しました。昨日の日記では、ネット上に転がっているちゃんとしたプログラムすら動かないって書いたけど、今朝はその原因を解明し、ネットに転がっていたプログラムをちょっと変形させて提出。もしかして、これって著作権侵害?多少は変更箇所があるし、宿題に著作権は○○さんにありますとは書けないので、無断拝借しちゃいました。

これの他にもデータベースの宿題があったんだけど、それは無事に昨晩、っていうか今朝の午前3時に終了いたしました。他のデータベースの宿題は明日やります。今晩は何をやればいいのかな?今だに山のようにやることがあるから大変です。

それなのに、それなのに、今日は魔の9時間授業。でもって、1つ書きものをしなきゃいけないことが今日になってわかったの。もうねぇ、やめてよって感じ。しかも先週になってから、これでもかぁーって感じで宿題や書きものを出されたのは、まさに生き地獄って感じ。今なんてすごくヘロヘロなの。寝たいけど、寝ちゃいけない気もするし。っていっても昨日もしっかりと4時間寝たけど。一昨日も何だかんだで4時間くらい寝たのかな。今日はもっと寝ますよ。だってマジに頭が働いてないもん。起きてるだけムダだから。

もっと書きたいことっていうか、書かなきゃいけないことがあると思うんだけど、思考回路が完全に停止してるので、今日はこの辺で終了いたします。


2003年07月29日(火)



追われてる

うわっ、宿題をやっていたらいつの間にかこんな時間になっちゃった。今まで宿題と格闘していましたが、疲れたので宿題を終了しちゃいました。だって、プログラム自体は大丈夫そうなんだけど、途中で止まっちゃうんだもん。しかも、いつもは10台くらい動いてるコンピュータが、今はたったの1台しか動いてないの。これも実は応答のない原因だったりして。とにかく、家に帰ってきてから、今まで約4時間ほどプログラムと格闘していましたが、無反応の原因がつかめないのでもうやめます。普通ならどこまでプログラムが動いているか確認できるんだけど、並列処理のプログラムを家でやっているから何が起こってるかわからないの。きっとどこかのコンピュータで計算違いが起こっているとか、ちゃんと情報が送られてないとか、そんな感じのことが起こってると思うんだけど、目の前にコンピュータがある訳じゃないし、まったく意味不明。さらに笑っちゃうのは、ネット上に転がっているちゃんとしたプログラムすら動かない。ってことは、プログラムだけの責任じゃないような気がするんだぁ。だから暫し休憩です。

ところで、今日は朝から別の宿題と格闘。これはアクセスでデータベースを作るものなんだけど、意外や意外、データを全部入れたらちゃんと動いちゃったの。お昼ちょっと過ぎに終わったんだけど、あまりにもあっさり動いちゃったからちょっとビックリしちゃった。だからこれは途中まで書いてある書類の修正から開始。これは明日提出じゃないからまだ大丈夫かな。

ってこれだけで終わる訳ではありません。実はムース、今かなりいろいろなものに追われてます。明日並列処理のプログラムの他にも、データベースの別の宿題を提出しなきゃいけないの。ただこれはもう半分くらい終わってるみたい。自分でも気がつかなかったんだけど、先週の木曜日くらいにちょこちょことやってたみたいんだ。ってなことで、日記を書き終えたあとは、とりあえずこれをやろうかな。

データベースといえば、もう1つデータベースのプロジェクトがあるんだけど、それは今日無事に学校でデータを入れ終えたから平気。ってデータを入れ終えなかったら大変なことになったから今日はかなり必死でデータの入れ込み作業をしちゃった。この他に、この授業では訳のわからない問題が山のようにあるんだけど、あまりにも複雑怪奇なせいか、今日の朝、問題をさらりと見たところで拒絶反応が出て、そのまま闇へと葬り去っちゃった。これは明日の夜中にやろうかな。明後日は試験勉強をしなきゃいけないから、宿題にあまり時間を割きたくないしね。っていっても夜になるまでは何もできなそう。試験が1つだけだったらまだよかったんだけどねぇ。2時間の試験が2つ。しかも夜になってから試験勉強だなんて。かなりのチャレンジャーだなぁ。

何かここまでやることがたくさんなのってすごいかも。ちなみに、これってずーっと前に出されたものばかりでなく、先週の火曜とか水曜になってから出されたものだから。はっきりいって、ムース、そろそろ昇天しそうです。この日記も何を書いてるんだか、今1つわかってないし。金曜日くらいになって、落ち着いたとき、今日の日記を読んだらすっごく支離滅裂だろうなぁ。だってマジに今、頭がポワンポワンだもん。でも寝れないよう。


2003年07月28日(月)



まさかの現実逃避

今日は1日現実逃避。まさか現実逃避をしてしまうとは思わなかったなぁ。やらなきゃいけないことがたくさんあって、今日はそのうちの半分を片付けようと思ったけど、気がついてみれば、1日中自分のHPとにらめっこ。HPのトップからいらした方はわかると思いますが、トップページにムースが参加しているサイトのバナーを少々貼り付けました。パッと見は汚くなったかもしれませんが、見ていくうちに慣れていくと思いますので、目をつぶってやってください。

それにしても、ムースのパソコンはかなり調子が悪い。パソコンというより、ソフトの按配があまりよくないの。何てったってネットを彷徨っているとき、3時間に1度はパソコンを立ち上げ直さないと、画面が途中で固まってしまったり、メモリー不足でHPが表示されなかったりするの。何がこんなにムースのパソコンをおかしくしてるんだかはわからないけど、かなり重傷。メモリーは一応、256MBも載っているので、基本的に問題はないのに異常に遅いの。さらにメモリー不足を引き起こすんだから困っちゃうよね。よくパソコンを立ち上げるときに、いろいろなアプリケーションを読み込むからメモリー不足が起こるんだよっていわれるけど、実はムースのパソコンは、不必要なスタートアップメニューはすべてはずしています。それなのに、それなのに、あぁ…って感じなの。きっとウィンドウズがいけないと思うんだけど、何がよくないんだかまったくわからないしね。ちょっと大変。せめてメモリーを管理する機能があったらよかったのに…。ちなみにムースが使ってるのはMeなので、タスク管理やメモリー管理の画面はなく、すべて機械任せなのです。

こういうときって新しいパソコンが欲しくなっちゃうんだよね。特にムースはもともとデスクトップのパソコンをずーっと使っていただけに、デスクトップパソコンが欲しくてねぇ。知り合いが中古でパソコンを売りに出してたから買っちゃおうかとも思ったけど、お金がないからやめました。それに、買ったら買ったで、この部品を取り替えよう、あの部品を取り替えようって絶対になる気がしたし。それだったら最初から新しい部品をすべて買って、自分で組み立てちゃった方がいいしね。実家で両親が使ってるパソコンは、もともとムースが使ってたんだけど、それは自作なの。理由は一緒。自分の好きな部品を買い集めて作った方がいいと思ったから。でもちょっとだけ割高になっちゃったかな。あの当時はペインティアムⅡが出てすぐのときだったし、それに対応したメモリーもまだちょっと高めだったから。今となっては二束三文なんだけどね。

そういえば、ここ最近、またまたメールサーバがおかしくなっていて困っちゃうんだ。メールを送ってから出かけようとか、メールを送ってから寝ようって思っても、それが出来ないの。昨日の晩なんか、メールを送ろうと思って40分間何度も送信ボタンを押してたのに、まったくダメ。しかも自分宛にテストメールも別アドレスから送ったんだけど、それも届かなかったし。以前にもメールを紛失していたことがあったから、本当に困っちゃうの。昨日もテストメール2通を2通とも紛失したって思ったけど、今朝起きたら届いてた。でもね、届くまでに3時間もかかってるの。メールで3時間なんて聞いたことないよね。送信スピードは1部光の速さのはずなんだから、3時間もかかるってことは地球を何回周ってから届けてくれたの?って感じだもん。

現実逃避してる上に、コンピュータ関連の文句をいうムース。さては宿題がイヤになっていると見える。って本当にイヤです。これからアクセスを使ってデータベースを作らなきゃ。しかも今晩中にどうにかしないと。あぁー、現実逃避したのはいいけど、返って自分の首を絞める結果となっちゃったよ。最悪だぁ…。


2003年07月27日(日)



並列処理

今日も朝は早起き。6時半に起床。夜寝るのが遅くて、早起きになってるんだったらちょっと考えちゃうけど、早起きするにつれて、夜寝るのも早くなっているし、体質改善ってことでOKということにしようかなって思ってるの。本当、今までだったら1時、2時、遅いときは3時くらいまで起きてたんだけど、今は11時半、12時半とやや早めに寝るようになったの。特に魔の9時間授業のあとでも、早く寝ていることには驚き。朝方人間になりつつあるし、これはムースにとってよいことだから、文句をいうこともないんだけどね。

今日は1日何をやっていたかというと、宿題のプログラムを書いていたの。予定では午前中で終わらせようと思ったんだけど、今だに終わってないんだ。思った以上に大変ってことがわかったけど、1番面倒な部分を解決しているから今晩中にも終わらせたいなぁって思ってるの。本当はこの週末、もっといろんなことをやらなきゃいけないけど、あまりあせってもしょうがないし、1つ1つ片付けていこうと思っているんだ。それにしても、この予想外に面倒な問題、思っていた以上に複雑ってわかったときにはちょっとあせっちゃった。クラスの人の中にはたった1日で終わったって人もいたけど、ムースにはちょっと信じられないって感じ。なぜかっていうと、手前味噌な話だけど、ムースはクラスの中じゃ、プログラムに関してはいつもいい感じなの。いくらテストの成績がクラス最低といっても、いざプログラムを書かせたら試験の成績がいい人だってムースにどうやればいいの?って聞いてくるくらい。っていうか、単に経験の差なんだけどね。曲がりなりにも、それでお給料をもらってご飯を食べてたことがあるから、学校で出題される程度のプログラムは大体どうにかなるの。しかも、今回の宿題での使用言語はお仕事でいつも使っていたC言語。学校の授業ではその9割がC++なので、ずーっとC及びC++ばかりを使ってるって感じだもんね。ってことは、ムースにとっては楽なはずなんだけど、さらっといわれたプログラムを書く上での必要条件がムースの首を絞めてるの。その問題を解決するのに今日は1日費やしちゃった。しかも最初は別のやり方をやってたんだけど、それじゃうまくいかないってことが途中で判明しちゃったし。マジに苦しかったぁ。あとの問題は比較的楽だけど、どうやって情報をぶった切るかって問題が残ってるんだ。って今、何をやっているかというと、並列処理のプログラミングなの。これってムースにとって初めてのものだからちょっと大変かな。

並列処理なんていうと難しそうだけど、実はそんなこともないんだけどね。パソコン1台で計算すると時間がかかって大変でしょ。だから5台なり、10台なりのネットワークでつながれたパソコンに計算を分配して答えを出しましょうっていうプログラムなの。1台で計算したら100秒かかるとするじゃない。でも5台のパソコンを使って計算すれば1/5の20秒で計算が終わりますよって感じのものかな。実際には計算する値を渡して、それを計算してから、その答えをもらって、さらに計算してって感じだから、5台のパソコンを使ったからって単純に1/5にはならないけど、まぁ、1台で計算するよりはずーっと早いですよっていうプログラムなの。今はネットワークでコンピュータがつながれている時代だし、こういうことを習っておかないと会社に入ってから何も出来なくなっちゃうからね。特に今のようにパソコンの性能が高く、しかも通信スピードがどんどんと早くなっている時代、ネットを利用して分散処理をさせるのって普通だもんね。そういえば、身近な例として、遺伝子の解析をするとき、どこかの会社がネットでボランティアを募集してたっけ。もう何年も前の話しだけど。1台で計算するにはかなり時間がかかっちゃうけど、ネットを利用して、一般のネット利用者にパソコンの使用をお願いすれば、計算するのがすごく早くなるもんね。だってネットにつながってるパソコンって100台や200台っていったレベルでなく、何百万台だか何千万台だかってレベルでしょ。それだもん、使わない手はないよね。

この並列処理プログラムのほかにデータベースに関する宿題がちょっとあるの。明日はそれに集中かな。じゃないと試験勉強できなくなっちゃうし。うぅ~ん、この週末はちょっと忙しいかな。でもあと数日で夏休み。そう思うと、何だかうれしいなぁ。


2003年07月26日(土)



山羊座B型

何だかここ最近は朝が早くて。今朝も起きたのはなんと6時半。一体どうしちゃったんだろうって感じ。でも、今日は2度寝、3度寝を繰り返して、結局起きたのはお昼になってからだったけど。先週はちょっとお疲れだったし、朝早く起きることも多かったんだけど、その影響なのか、今の朝はちょっと早め。ただ今日は、お昼まで寝たから夜になっても眠れないと思うけどね。昨日も一昨日も夜寝たのが早かったことが早起きの原因かも。だって昨日は10時まで学校にいたのに、12時半には寝てたもん。その間にご飯を食べたり、日記を書いたり、メールを書いたりしてたんだから、集中してやってるなぁとも思うけど。

ところで、今日は何をしたかというと、午後からお洗濯へ行った以外は何1つしてません。あっ、夕方になってから、近所の飲み屋さんへタコスを食べに行ったんだ。それだけ。ここ2週間は運動へも行ってないし、食べてばかりでちょっと体が重いかも。せっかく2ヶ月も減量大作戦と銘打って、運動に励んでいたのに。ただ今回は全然痩せないんだよね。さらに週末を迎えるたびに微妙に太ってる。これがかなりよくないのかも。ちょっとだけ体重が減ったときは大喜びだったけど、今はまた戻ってるし。9月になるまでに5kg減量したいって思ってたけど、かなり厳しそう。だからせめて3kgでいいからやせないかな。でもって、10月のシーズンになるまでにあと2kgってことにすれば、シーズン前には体を絞ることが出来るし、老体に鞭打ちながらも若者についていくことが出来そうだし。今年はムースにとって、ここ北国コンピュータ学院での最後のシーズンになるし、できる限り試合に参加したいから。

今日はこれといって書くことがないから、半月前くらいにちょっとはまっていたことを。ムースがボーっとしているときには、大体ネットを彷徨っているんだけれども、そのときに妙に星座占いを調べたくなってしょうがなかったときがあったの。ムースは山羊座なんだけど、星占いの山羊座の性格を読むと何かすごいなぁって思うときがあるの。なぜかっていうと、真面目でコツコツやるタイプっていうことが書かれているのはいいんだけど、そのあとに他人から干渉されるのを嫌がる…ってことが書いてあるの。ってことは、いわゆるゴーイング・マイ・ウェータイプってことのよう。そこへ来て、ムースの血液型はB型なんだけど、これはいわずと知れたゴーイング・マイ・ウェーな血液型。これを考えるとムースは星座でも、血液型でも、ダブルでゴーイング・マイ・ウェータイプといわれてることになるの。大体、飲み会の席とかで血液型の話がでると、必ずいわれるのがB型は最悪だとか、B型っていっただけでゲゲッ…って感じになるじゃない。ムースは最初のうちは大体A型って思われてるし、あえて自分からはその手の話に参加せず、適当に誤魔化すからいいんだけど。ただ、そういわれるのってあまりいい気はしないよね。でも今、そこに星座占いがムースにとどめを刺すかのように山羊座は干渉されるのが嫌いで、1人でコツコツやるのが好きときたからこりゃ大変。まさにムースそのままじゃないって思っちゃった。

でもそんなムースにも1つの救いが。そんな性格の人でも相性のいい人はいるはず。ってなことで、山羊座のB型の相性がいい星座と血液型を見たの。そしたらこれが笑っちゃうことに山羊座のB型だそう。要は自分に似た人がお似合いなのねって感じ。きっと他の血液型の人には起こりえないことだと思いますが、B型はB型を呼ぶんです。ちなみにムースの周りにはB型がいっぱい。みんな自分勝手なんだけど、どこか波長が合うの。いろいろなところでムースはなぜかB型を呼んじゃうんだ。っていうか呼ばれてるっていった方が正確かな。だからその中から、山羊座の人を探し出せばいいのかも。きっと最初に出会った山羊座のB型の人がムースの運命の人かもしれないから。ただ、最初に生年月日の話をして、同じ星座ってわかっても血液型は違うし、最初に血液型の話をして、血液型が一緒ってわかっても同じ星座はいないしね。ムースのとって最初に出会った山羊座のB型の人。きっとあなたが運命の人だから。なぁ~んて書いていて、実はどこかで運命の人に会ってたりしてね。

そんなことで今日は半月くらい前にはまってたムースの運命の人探しについて書いてみました。

今日ここ北の国は暑くって大変。っていってもここは32℃までしか上がらなかったんだけどね。でも西側の隣街では最高気温が39℃まで上がったらしいし、そこから今度は南に行った街では、今日の最高気温は何と45℃だったそうです。これが冬になると-20℃になるんだからね。いやはやって感じかな。


2003年07月25日(金)



お酒に関して

ここ数日、寝不足の日とちゃんと睡眠をとる日が交互に来てるって感じ。なぜか魔の9時間授業の日に限って睡眠不足。今日も魔の授業の日だったの。でも今日は睡眠不足ではなかったけど、朝起きたのが飛んでもなく早かったの。何と5時10分前。昨日の晩は何となくヘロヘロで11時半には寝ちゃってたの。そのせいかもしれないけど、でも起きたのが早すぎ。何となく寝れなかったのかなとも思ったけどね。

ムースは目の下に隈なんか出来ないんだけど、最近は隈が出来てるなぁってわかるの。先日、火曜日はちょっとひどかったかな。今日も大丈夫かと思いきや、ちょっとできてるし。睡眠をたっぷりとって早いとこ隈を消さないとなぁ。

ところで、話は変わって、今日はお酒に関するお話。今では誰も信じてくれないけど、ムースはその昔、お酒が1滴も飲めなかったの。これは体質によるもので、母の家系の人はみな下戸。ムースは母のコピーって感じなので、当然お酒もダメ。ちなみに見た目もかなり似ていると評判です。この日記に何度書いてるかわからないけど、昔はコップ半分のビールを飲んだらいい気持ちになったし、全身真っ赤かになり、ジンマシンが出たかのような感じにもなっちゃってたの。体中がかゆくなることはよくあったかな。これを知っているのは高校時代の友達くらいで、あと友達はムースがお酒を飲めるようになったからの人。だからムースはいつでも飲んでるってイメージがあるみたいだけど。

まだムースがお酒を飲めなかったころ、今日は何とかの飲み会、今日は何々の飲み会っていって遊んでいる人がとってもうらやましかったんだ。ムースもそういう席が嫌いじゃなかったから、行きたくてしょうがなかったんだけど、やっぱり飲めない人ってあまり誘われないんだよね。だからいつもうらやましがってただけだったかな。しかし、あるときに不幸のどん底まで落ちて、お酒に溺れたときに、なぜか飲めるようになっちゃったの。っていうかムリして飲んでいたら、体が受け付けるようになっちゃっただけなんだけどね。ただそれからは世界が変わったかな。飲めるって思われるようになったから、誘いも多くなったし、いろんな居酒屋さんや飲み屋さんに誘われるようになったし。今じゃ親にも誘われるの。飲みに行く?って。飲めないころは、誘われることもなかったし、たまに誘われても断ることも多かったかな。でも今はあまり行きたくないなぁって思っても、母に半ば強引に誘われ、具合が悪いのに飲んでることもあるかな。って考えてみれば、こんな親もすごいかも。自分の親に、「あれっ?今日はあまり飲んでないじゃない。もっと飲めば」とかっていわれちゃうんですよ。そんなことをいう母も、実はその昔はほとんど飲めなかったんだけど。今じゃ…って感じかな。

ムースは両方の立場がわかってるから、どっちの人の気持ちもわかるけどね。でも、どっちもどっちかなって思うときも多いなぁ。飲めるから面白いってこともなくて、飲める人にとってみんなが飲んでいるときに飲んじゃダメっていわれるのは結構きついんだよね。例えば車の運転があるって人はみんなが飲んでいても飲めないじゃない。本当にイヤな気分になるんだよ。そんなときは下戸だったらって思っちゃうよね。だって気にもならないもん。その反面、飲める人だといろいろなお店に行けるし、行動範囲が広がるのも事実だよね。ってムースの目から見れば、居酒屋さんに行ってもジュースを飲めばいいんじゃないかなって思うんだけど。それだとやっぱりつまらないのかな?ただお店がどんな感じだかわかるし、料理もどんな感じのものがあるかわかるから、視点を変えればお酒を飲めなくても楽しめそうな気もするんだけどなぁ。

まとまりがないけど、私信を受けて、ちょっと思ったことを書いてみました。ってことで日記を終わりにして、おビールでも頂こうかな。明日はゆっくりでいいから。


2003年07月24日(木)



感覚の違い

昨日の晩、電話で母と話をしたんだけど、何だか2人の感覚の違いがおかしくなっちゃった。母は樺太生まれなので、比較的寒さに強いかと思いきや、今では東京の生活に慣れてしまっているので東京の人と変わらないの。訛りも全然ないし。どちらかっていったらムースの方が訛ってるかも。と、言葉の問題はともかくとして、今の東京は夏にしては寒いとかそんな話をしてたんだ。そんな話をしているとき、ムースが「ここは暑くてイヤになっちゃう。でも今晩は10℃まで下がるらしい涼しくていいや」って何気なくいったの。そうしたら母がちょービックリしちゃったんだ。そんなに寒くなるの?って。ムースの中では涼しくて気持ちいいって感覚だったんだけどね。ちなみに今朝は天気予報がほぼ当たって、9℃まで下がったの。本当に涼しくて気持ちよかったんだ。っていうか、窓を開けて寝なかったから、ちょっと失敗したなぁって感じ。母がいうには、東京も最高気温は20℃ちょっとと涼しいときもあるけど、そこまで気温が下がんないよって。でもねぇ、いつもこの日記に書いているように、ここは寒暖差の激しいところだから。ちなみに明日は30℃以上にまで気温が上がる模様。たった1日で20℃の気温差。春先も2日間で30℃くらい変わることもあるしね。今では慣れちゃったから何とも思わないけど。母はよくそんなんで平気だねっていってたけど、やっぱり慣れかな。それと寒くなる分には体がちゃんと対応するの。あと1つムースが風邪をひかない理由は、バカだから。ってそれもあるけど、夏になってもここではあまり冷房を使わないから。だから平気なのかも。家で冷房を使ってる人は風邪をひいてる人が多いかも。しかも-30℃まで気温が下がる冬より、夏の今。きっと冷房の風に体がやられちゃうのかもね。

昨日は疲れ果ててたから、ゆっくりと寝ちゃった。っていっても1度6時半に起きちゃったけど。一体どうしたのって感じだったけど、そのあとにちゃんと2度寝をして、睡眠をたっぷりととっちゃった。でもって、いつものように10時過ぎになって起きてから、何をしようかって考えながらボーっとしているうちにお昼。今までだったら運動に行ってるけど、何となく宿題をならなきゃいけないような気がしたから家にいたの。そうしたらメッセに元ルームメートからメッセージが入ってきて、暫しチャット。彼女とメッセで話すのって久しぶりだったの。っていっても今日はムースが一方的にしゃべってたかな。もしかして、今日も…かな?昔、スペインで一緒のアパートに住んでたころも、たくさん話しているようで、話していなかったり、話していないようで、話していたりと何かよくわからないの。おかしいよね。ただ、これだけはちゃんといっておかないとってことは、何となく全部伝えているような気もするから変な安心感もあるし。不思議。

メッセでのチャットが終わってからは、学校へ行く用意をして学校へ。今日は学校でやらなきゃいけないことがあったけど、すっかり忘れてたの。って急ぎじゃないからいいんだけどね。今日は魔の9時間授業じゃない日だし、たっぷりと睡眠をとったあとだから比較的楽に授業を受けてきちゃった。

でもって、家に戻って来てからなんだけど、一気にレシートの整理。先月の半ば、イエローストーン国立公園に行ったときのレシートの山があったのでそれをエクセルに入力して、銀行の残高と照らし合わせて、お金の計算が終了。今まではこまめにつけてたんだけど、最近は本当にだらしなくなってる。でも、スペインに住んでたころは家計簿をつけるのは半年しか続かなかったし、日記は3ヶ月しか続かなかったけど、ここ北の国では、家計簿は来たときからだから、2年続いているし、日記も1年半続いているもんね。そう思うとすごいかも。って、たまに忘れちゃったところもあるし、その辺はちょっとチョンボしてあるけど。でも97%は正確なものだから。

さぁーってそろそろ、宿題でもやろうかな。提出まではあと1週間あるけど、毎日少しずつ片付けないと大変そうだから。


2003年07月23日(水)



すごい1日

今日はすごい1日だったかな。昨日の晩は3時半まで電話で話をしていたの。でもって、1度切ったんだけど、そのときに4時半までに折り返し電話をかけられるようだったらかけてきてって、ムースがそういって電話を切ったから4時半まで起きてたの。その間にシャワーを浴びてたりもしたけどね。で、4時半を過ぎたときに、こりゃかかってこないなぁってすぐに思えたから1度寝たんだけど、何となく眠れず、6時半に起床。でもって、また7時から電話。何をそんなに話すことがあるの?って感じだよね。でも、いろいろと話すことがあるから。

その電話を8時になって切ってから、暫しゴロゴロしちゃた。でも10分もゴロゴロしなかったかも。今日はそれからも電話の嵐。今度はまた別のところに電話をして、こっちとはあぁーだ、こぅーだといいながら、30分くらい話をして、折り返し電話をもらうということに。その電話をしばらく待ってたんだけど、いつまで経ってもかかってこないから、学校へ行く支度をしてたの。そうしたら、シャワーを浴びてる間に電話が入ってたの。だからこっちから電話をして、また折り返し電話をしてもらったりと、1日のうち何時間電話をしてるのって状態。でも、それもお昼をもってすべて終了。っていうかお昼に終わってくれないと、学校へ行けなくなっちゃうから困るんだけどね。ちょっとすったもんだしちゃった。

今日のすったもんだは、学校へ行ってからも。先日履修登録をしたときに、すでにいっぱいで履修が出来ないってクラスがあったの。でもムースはどうしてもこの秋にそれを受けなきゃいけないから、今日は先生に直談判。でもね、他の先生だったら「いいよ」っていってくれるところをその先生はいってくれなかったの。その代わり、この日においでっていわれたんだけど、その日はどうしても行けない日。かなりの絶望状態だったよ。でもここからがムースの幸運物語。もうダメぁーって思いながら、教室に戻って、何気なく履修登録のHPを見ていたの。そうしたら何と2つ空きがあることを発見。即行、履修登録の事務室へ飛んでいって、すぐに履修登録完了。この授業を履修できなかったら、卒業できないって問題も発生したし、来年の1月から9月まで何にもやることがなくなってたし、ちょー大変だったかも。

昨日の晩は2時間しか寝てなかったのに今日は魔の9時間授業だったし、今は眠い。ってなことで、今日の日記はこの辺で。


2003年07月22日(火)



天国から地獄

ふぅー、一気に天国から地獄って感じ。昔にも1度体験してるから、そんなにズタボロにはならないけど。何だかすべての力が抜けたかな。それと同時にいろいろと覚悟しなきゃいけないものも出てきたし。はぁー、一生1人なんてイヤだなぁ。今はまだいいけど、これから歳をとっていったら、寂しくなるときが多くなるだろうなぁ。でもこれが運命なら仕方ないけど。受け入れるしか方法がないもんね。やっぱり何も書く気になれない。もうやめよー。


2003年07月21日(月)



一安心

ここのところいろいろなことがあったけど、今日で一区切りついたかな。これからもいろいろと大変なことがあるだろうけど、今まで自分がやってきたことを考えると乗り越えられるだろうな。山は険しいかもしれないけど、だからこそ乗り越え甲斐があるだろうし。とりあえず、これから2週間は勉強に集中しなくっちゃ。今までヘロヘロになって何も出来なかった分、今から挽回しないと。残り2週間だし、きっと大丈夫でしょう。

昨日は問題児から飲みに行こうって誘いがあったけど、今日やらなきゃいけないことがあったから、お断りしちゃったの。前も似たような出来事があったとき、しばらく問題児は怒ったままでいたから、今回もそうなるかなと思いきや、今日の夕方に電話あり。問題児もお休みの日はかなりヒマにしてるんだろうなぁ。でもって、昨日の晩のことを聞いたら、愉快な仲間の家に寄って、それから飲みに行ったみたい。さらに、昨日は何だかいいことがあったみたいで、ちょっとご機嫌だったの。でもかなり飲んだみたいだけど。今朝起きたとき、2日酔いで大変だったっていってたから。

実は問題児とこの夏の旅行についても話さなきゃいけなかったから、今日問題児と会ったのはちょっとよかったかな。ムースの計画を話し出来たし。ここのところいろいろあったのでムースとしては予定を短くしたいなぁって思ってたんだ。ちょっとやらなきゃいけないことがあるから。それを問題児に話したところ、これが何と、休みを取れるかどうかわからないというの。いやぁーそれはないでしょう…って普段はなるところだけど、今回は別にいいか…って思える自分がいてビックリ。しかも問題児の予定を聞くと、8月の週末は予定がびっしり。ちょっといいたくなっちゃった。あんたねぇー、そんなんで2週間も旅行にいける訳ないでしょ!って。でも、今回はそれがムースにとって好都合になるので、そうなんだぁ…って適当に聞いちゃった。こんな自分がちょっと信じられないかな。だってすごく楽しみにしてた旅行だったんだもん。でもねぇ、お互いがなぜだかどうでもいいやって気になり始めてるような気がするの。もしかしたら、国立公園の1つは行くかもしれないけど、それでおしまいかな。ムースとしてもそれで満足だし、行こうって約束をちゃんと果たすことになるし。ただ1つ気になるのは、サンフランシスコに行けないことかな。昨日がお友達の結婚パティーだったんだけど、昨日は行けないって断ってからね。その代わりに8月に行くっていってたから。でも、彼女はずーっとサンフランシスコに住んでるわけだし、この8月に行けないからって一生行けない訳じゃないから、暫し延期かも。事情を話せばわかってもらえるから大丈夫だし。問題児にも今日は簡単に話をしたし。

本当ここ数週間ヘロヘロだったし、大変だったけど、これからはそんなことはなくなるだろうなぁ。っていうか、そうなってくれないとムース自身困っちゃうけど。1人、ここ北の国で毎日ヘロヘロです…なんてことを書いてると、変な心配とかされちゃいそうだし。いつだったかみたいに、自殺未遂したとか訳わからないことをいわれても困っちゃうしね。気持ちも落ち着く方向に行っているようで一安心かな。


2003年07月20日(日)



1日中ゴロゴロ

昨日の晩、飲みすぎちゃったせいか、今日は1日中ゴロゴロ。1度10時近くに起きたものの、お昼を過ぎたあたりでまた寝ちゃった。でもって夕方起きたんだけど、ご飯を食べたあとまた寝たの。ここんところちょっと忙しかったし、ヘロヘロだったし。だからこの週末はゆっくりとお休み。試験も終わったしね。明日もゆっくりしようかな。っていうか、今は何もしたくないかな。

これといって書くこともないし、今日はこの辺で。


2003年07月19日(土)



お留守番

昨日はヘロヘロだったにも関わらず、学校が終わってから畑の中の飲み屋さんへ寄ってから家に帰ったの。だから昨日は本当にお疲れ。そのせいか、今日は1度、8時に起きたものの、その後お昼までまた寝ちゃった。ここ数日はかなり疲れちゃってたかな。今日はこれといってやることがなかったんだけど、夕方から問題児の家へ行ってお留守番しなきゃいけなかったの。っていうかは、今日、問題児の家にケーブルTV会社の人が来て、インターネットにつなげる設定をしに来るからなの。そんなことだから夕方から問題児の家へ行ってお留守番。

前々から問題児がパソコンの調子が今1つみたいなことをいっていたから、今日はちょっとだけ何が起こってるかチェックしたの。答えは簡単だったけどね。何かっていえば、もうハードディスクに書き込むスペースが残ってないの。ムースがチェックしたときで3GBしか残ってなかったかな。今のパソコンっていうか、システムって本当にハードディスクの空き容量を必要とするよね。ムースのパソコンのハードディスクは20GBあるんだけど、半分以上使うと何となく調子が悪くなっていくの。だからたまに3GBも4GBもいらないものを捨てていくんだ。一昔前だったら、1GBのハードディスクがあれば、一生ハードディスクを買い足すことはないって思ってたのにね。ちなみに、実家においてあるムースのマッキントッシュのハードディスクはたったの160MBなんです。それでも昔は十分だったのに。

そんなことをしてるとケーブルTVの人が来てネットに接続できる環境を設定してってくれたの。ケーブルTVの人が帰ったあとに、問題児のネット環境を拝借してネットを楽しんじゃおうかなって思って、自分のパソコンにネットワークケーブルを接続したんだけど、接続できませんってはじかれちゃった。ケーブルTVの人が設定してるとき、うしろからずーっと眺めて、どこをいじればいいか確認してたんだけどねぇ。

こんな感じで今日も1日終了。お留守番をしている間に宿題をやろうかなって思ったけど、結局問題児のパソコンで遊んじゃった。っていうか、やっぱり接続の速度が速いっていいよね。今日はつくづく実感しちゃった。


2003年07月18日(金)



アラスカへ行きたぁ~い

今日もムースはかなりヘロヘロです。この1週間は本当にヘロヘロになってることが多かったなぁ。ムースの予想としては、今日で一段落すると思うんだけどね。

今朝は昨日同様、朝4時起床。しかも昨日の晩寝たのは1時になってからだから、寝たのはたったの3時間。これだもんヘロヘロになるって。しかも、ここんところお酒を飲んでないから、いつも素面だし。飲み過ぎて気持ち悪いからすぐに起きちゃうっていうんだったら、そんなに気にならないんだけどね。

うぅ~ん、あまりにも疲れすぎて、日記を書くことが出来ないかも。それに、この部屋が暑すぎる。今さっき、ついにエアコン導入。この夏初めてのエアコン。でもそうしないとこの部屋にいれないからね。だって何もしてないのに汗だくなんだもん。きっと室温は30℃を越えてるんだろうねぇ。暑いのはイヤだなぁ。アラスカへ行きたぁ~い。


2003年07月17日(木)



思わず夕寝

昨日の晩はヘロヘロだったからとっても早く寝たの。12時くらいには寝ちゃったのかな。でもそのせいで、今朝はとっても早起き。なんと4時起床。日増しに起きる時間が早くなってるんだけど、一体どうしちゃったのって感じ。でも、さすがに今日は2度寝をしたけどね。だってそんなに朝早く起きたって、これといってやることがないもん。でもって、2度寝から目が覚めたときには、すでに9時半。しかも何となくボーっとしたままだったから、知らぬ間に時間が過ぎちゃってたけど。いつもそうなんだけど、朝何時に起きても、活動が開始されるのってお昼を過ぎてからなんだよね。何だか早起きするのがもったいないような気もするけど。

ここまで書いたところで、思わず夕寝。何だかここのところちょっとお疲れかも。ヘロヘロになってるときも多いし。でもあと2週間ですべてが終わるし。すべてが終わったとき、北の国の生活の2年目を終えるし。今はいろんな意味で現在から未来へと変わるときなのかな。


2003年07月16日(水)



今日もヘロヘロ

今日も何となくヘロヘロの1日。何でかわからないけど、朝は思ったより早く起床。ムースは普段、目覚ましをかけないから、自然と目が覚めるまではずーっと寝ているの。ってうらやましい思うよね。でもね、目覚ましなしでも今朝は6時半に起床。ここ数日はちょっと疲れているのかな。だから夜寝るのも比較的早いし。蒸し暑いからそれに参っちゃってるのかも。

朝起きてから、これといってやることがないし、メールのチェックをして返事を書いてって感じ。もし、今日1日何もやることがないのであればいろいろと考えるけど、お昼から学校だって思ったら、何もやる気はしないし。そのうちに睡魔が襲ってくるから、2度寝もしてるしね。2度寝から目が覚めてからはあわてて学校へ行く用意をしているし。

今日もいつものように9時間授業。今日はとってもヘロヘロだった。その上、休み時間までちょっと邪魔されたし。だから何も思い浮かばない今日でした。


2003年07月15日(火)



北国のすすめ

昨日の晩から蒸し暑かった北の国。今日はかなり蒸し暑かったの。ちょっと動いただけで滝のような汗。きっと週末に摂取した大量のビールが流れ出してたんだと思うけど。この週末は比較的たくさん飲んだせいか、またも体重が逆もどり。今は一進一退の攻防を繰り返してるって感じかな。予定では、そろそろ新陳代謝がよくなって痩せ始めるころなんだけどなぁ。だって考えてみれば、5月の半ばから減量大作戦を開始してるから、予定では、今頃3kg減っていってるはずなのに。何1つ変わってない。早く新陳代謝が活発になってくれないかな。

ところで、昨日ある方の日記を読んでいたら、まだムースの見ていない映画が紹介されてたんだけど、その映画の紹介と同時にムースの憧れの地、アラスカについて書かれてたから、今日はちょっと北の国での生活のすすめについて、ムースなりの意見を。北国での生活は基本的によいものです。ってムース自身が、好んで北の国に移ってきたんだから、こうやっていうのは当たり前か。でも、本当にいいですよ。まず、のどかです。見渡す限り平坦な土地っていうのは当たり前。地平線が見えて当たり前。夜、空を見上げれば、天然のプラネタリウム。さらに、北極圏を越えれば、冬はオーロラが見えちゃう。まだムースも見たことのないオーロラが。こんなに自然に囲まれて生活していると、気持ちが自然とおおらかになるかな。っていうか、小さなことにこだわっていても、外へ出て、あたりを見渡すと、小さなことにクヨクヨしていても…って思えるようになるの。だから、ムースが失恋をしたときには、必ず北帰行をして、北の大地を眺めながら自分の気持ちを落ち着けてくるの。じゃないと、いつまで経ってもクヨクヨしていそうだし、どんどん自分がダメになっちゃうと思うから。っていっても、やっぱりショックはショックだから、立ち直るまでは時間が必要だけど。

それと自分の心が荒んでいるなぁって思ったとき、空を見上げて星を眺めていると、キラキラと光る無数の星に心を奪われ、荒んだ気持ちもどっかへ行っちゃうようなそんな気がするんだ。ムースは遠征に行ったとき、出来る限り星を眺めながら帰ってくるの。だってとってもきれいなんだもん。見なきゃ損って感じ。心が荒んでるときって、きれいなもののきれいに見えないような気がするの。でも、そんなのって悲しいもんね。だからいつもきれいなものは、きれいって思えるような心を持っていたいんだ。

でも、北国というと冬が寒そうで…って嘆いてしまうかもしれないけど、ここで1つ朗報が。それは何かというと、北国に住んでいるとどうしても寒い中、外に出なきゃいけないでしょ。でもそうすることによって、褐色脂肪細胞の働きが盛んになるの。褐色脂肪細胞って、脂肪を燃やす脂肪みたいなの。ムースがこの脂肪のことを知ったかはよく覚えていないんだけど、TVで見たことは確かなことなの。でもって、寒冷地に住んでいる人にこの褐色脂肪細胞が多いってことも聞いたかな。この脂肪、どうやら体を温めてくれる機能があるらしいんだけど、これによって、北国の人は比較的薄着でも寒い中平気なんだって。きっとムースの褐色脂肪細胞も冬になると活発になってるんだろうなぁ。だって、年々薄着になっていくもん。でも、もちろん限界はありますよ。-20℃の中、半袖1枚とかトレーナー1枚じゃ寒くていられませんから。スパスパ人間学のHPにこの褐色脂肪細胞のことが書いてあるので、よかったら参考にしてください。「ここ」をクリックすれば、そのHPが見れます。

それじゃ、冬になって寒くなったら、気合で外に出て遊べばいいかって思うかもしれないけど、それは時間にもよるかな。昼間の暖かいときはいいけど、夜は危険です。以前、ムースが友達の家に行こうと思って、夜の6時ころフラフラ歩いていたの。その日は友達の家で飲み会だったから、当然のことながら歩いて行ったんだけど。歩き出してから10分もしないうち、歩いているムースの姿を見かけた人が車を止めて、「どこまで行くの?乗せていってあげるよ」って声をかけてきたんだ。あの日は気温的にはそんなに下がってなく、-15℃はあったかな。ただ風が強かったのは覚えている。あんまり長い間、外をほっつき歩いていると風邪もひいちゃうし、下手をすれば肺炎にもなりかねないからね。だから声をかけてくれたんだと思うけど。いくら褐色脂肪細胞が活発になるからといって、夜ほっつき歩くのは危険です。ちなみに、寒さに慣れたら、-20℃の中、30分くらい歩いてもどうってことなくなるんだけどね。だってムースはよく歩いているもん。でも、これは褐色脂肪細胞の働きが活発だからではなく、アルコールの力で体が温まってるんだけど。

冬は寒いけど、その分、家に長くいるから家族団欒の時間が自然と長くなるし、ムースの目から見たら北国の暮らしは最高だと思うんだけどね。こんなムースの北国のすすめ、あなたの心にはどう響きましたか?


2003年07月14日(月)



長電話

昨日、寝たのは3時くらいになってからなのに、今日はとっても早起き。なんと6時半に起床。早すぎって思ったけど、今朝はやることがあったから。どうしても電話をしなきゃいけない用があってね。でも、朝6時半から話すっていうのはすごいよね。しかも、その電話、ムースの長電話の最長記録を更新。最近は滅多に電話で話すことがないだけに、記録を更新するとは思わなかったけど。というより、スペインから帰ってきてから電話嫌いになったの。特にスペインから帰って来てすぐのことは電話がちょー苦手だったかな。何でかっていうと、いつも面と向かって話をしていたから、顔が見えないまま話すのがちょっと苦手になっちゃったんだ。だからいつも会って話をしていたの。何だかとっても非効率なんだけど、でもいつも相手を見ながら話をしているだけにそれだけ思いも伝わってくるし、話に集中もしてたし、ムースの中ではすっごくよかったんだ。ただ、それもいつの日にか出来なくなって、また電話主体の生活になっちゃったけどね。でも、長電話をするのって少なくなっちゃったかな?3時間くらい話せば随分話したなぁって思ってたし。ってこれだけでもかなりの長電話魔かな。ただ昔は真夜中に友達の家に電話をかけて、ずーっと話をしていて、部屋の周りが明るくなってきたから電話を切ろうかってことは何度もあったけどね。そんなムースを見て、母はかなりあきれてたけど…。そのときは6時間くらい話していたんじゃないかな。きっと何をそんなにしゃべることがあるのって思う人もいるだろうけど、何をしゃべってるかわからないけど、いろんなことをずーっとしゃべってるの。本当、なんだろうね。

ところで今日は何時間しゃべっていたかというと、約7時間。多分、7時間には何分か欠けると思うけど。さすがにこの長さはムースにとっても長く、記録を更新したって思っちゃった。何をそんなにしゃべることあるのってやっぱり思うだろうなぁ。でも、ここんところちょっとお疲れだっただけに、その話から始まって、いろいろと。いつもそうなんだけど、ムースがそわそわしたり、落ち着かないときは友達のところに電話をして、いろんな話をするの。そうすると気が落ち着くしね。今日もいろんな話をしたから、気が落ち着いたし。ってこれだけしゃべって、気が落ち着かなかったら大変かな?

ただ、電話で話をしていたときに1つ困ったのは、見られてはいけないムースの過去の写真を見られてしまったこと。ってその写真、今日電話してた友達から転送されてきたものだから持っていて当たり前なんだけどね。これは、痛たたたぁ…って感じだった。削除願いを出したけど、削除されたのだろうか。そんなこともあったせいか、本当によく話した。大体、友達と長電話してるときは昔話が多いんだよね。あのとき、こんなことがあったとか、このときこんなことがあったとか。思い出って美化されているせいか、いつも美しいし。

今ふと思ったけど、何で去年の今頃、こうやって誰かと話をしなったんだろう。あのときは誰とも話さない生活が何ヶ月も続いたけど、今みたいに話せばよかったのにって思っちゃう。ただ、あのときの気持ちを考えると、今のように実家のそばにいる友達に話すだけの気力もなかったかな。あまりにもつらすぎちゃって。今は別につらいってことじゃないから、長々とメールも書けるし、電話も出来るのかな。それに何だかんだで人とも話をしているし。

電話を切ったあと、しばらくしたら問題児が久々に登場して一緒に晩御飯を食べに行ったの。何だかハイテンションだったのか、今日はどちらかというとムースがしゃべっていたかも。変な感じだったかな。

こんな感じで今日は1日、あっという間に終わっちゃった。問題児が来るまでの間、宿題をやってたんだけど、すごいことが発覚。ムース、アクセスの使い方がわかってない。アクセスってマイクロソフトのアクセス。宿題ってアクセスでデータベースを作るものなのに…。だから必死になってネットでアクセスの使い方を読んじゃった。でも、ムースの求めているものが載っていなかったような気がするんだよね。時間があるからまだ平気だけど、あとあとのことを考えると、早いうちに終わらせたいから。だってもう1つデータベースを作らなきゃいけないんだもん。そっちはdbⅡだし、もっと使い方がわからないからあせってないけど…。でもアクセスはねぇ…。はぁ、イヤだ、イヤだ。面倒っちー。


2003年07月13日(日)



そろそろ2年

ここ北の国に来てから2年が経とうとしている。正確には今月末で丸2年だけどね。本当にいろいろあったなぁって思う。いいこと、悪いこと、いろんなことがあった。つらい思いもたくさんしたなぁ。でも、その反面、いろいろと励ましを受けたりして、どうにか乗り越えることも出来たし。本当にすごい2年だった。どんなにつらくても、悲しくても、いつも前ばかりを見ていて、前に進むことだけしか考えなかったし。でも、今はちょっとお疲れ。たまには誰かに寄りかかりたいってときもある。でもね、ムースは誰にも寄りかかることが出来ない。どんなに疲れていても、どんなに悲しくても、どんなにつらくても、1人でどうにかしないといけないみたい。これからずーっと。何だかちょっと寂しいけど、なるようになったのかなとも思うし。

今日も何だかお疲れ。そんな日かな。


2003年07月12日(土)



ちょっとお疲れ

今日は何だかかなりお疲れ。って今朝の5時まで飲んでたんだから当たり前だよね。そんな訳で今日はずーっとベッドの中。でも、お昼からちょっと用事があったから学校へ。秋からの授業の履修登録をしにいったんだけどね。これがいつもだったら何1つ問題はないんだけど、今回は何だかややこしいことに。何1つ登録できないんだもん。思わずそこら辺を走り回っちゃったよ。それでも今だに1つ問題を抱えてるんだけどね。今日は何も出来なかったから、まずは月曜日にチョコチョコっと。それからも調整が必要なんだけど。いつものことだけど、学校のことで走り回らなきゃいけないのって本当に大変。

何だか疲れていたから、今日は久しぶりに学校帰りにお友達に家に寄ってちょっとお話をしてきちゃった。秋の学期の授業でムースのパートナーになる人のところなんだけど。彼女、9月に子供を産むし、たまには顔を出して様子を見てこなきゃって思ってたし。旦那さんとは同じ授業をとってるから、今週から学校で会うようになったんだけど。ふと、思ったら約2ヶ月ぶりにあったかも。かなり長い間、顔も出さなかったんだなぁって思っちゃった。

今日はちょっと疲れてるから、この辺でおしまいかな。


2003年07月11日(金)



正直って…

今日は授業が終わってから、お友達と飲んじゃった。友達の家でね。いろんなことを話したの。でもね、今日はちょっとつらかったなぁ。何でかっていうと、ムースが正直に話したことで、友達がかなり傷ついたからね。これがつらかったかな。でもね、いっちゃったの。ムースがうそをついてでも、気に入る答えが欲しかった?それとも正直な方がよかった?って。友達にとっては究極の選択。もちろん、何もいわなかったけどねぇ。でもね、ムースが正直に話をしたら友達が傷ついていくのが目に見えてわかったの。でも、うそをいいたくなかったから、全部正直に答えちゃった。これがつらかった。うそをつければいいんだけど、友達を失ってしまおうと、うそはいえない。だってすっごく失礼だもん。でもね、ちょっと考えちゃった。ときにうそは必要かなって。相手を幸せなままにしておくにはうそついた方がいいのかなって。実は昔から思ってるんだけど、やっぱりどうしてもうそはつけなかった。もしかしたら、いつの日にかわかってもらえるかなって思うし。

いつも思うことなんだけど、うそをつかないで、正直にいったら、いつの日にかわかってもらえる日が来るんじゃないかって思うの。もちろん、今はすっごく苦しいけどね。って、今日はかなり傷つけるようなことをいっちゃったから、いろいろと大変かもしれないけど…。実は正直にいうことがつらかったぁ…。うそをつけたら幸せだったのにね。

バカ正直って損してるなぁって思うことがしばしばあるの。でも、その分来世で幸せになれたらいいなぁって思うから、今つらくっても、苦しくっても試練だって思えるんだけどね。って、最近は試練が多すぎて、早く来世に行きたいって思うこともあるけど…。正直になるってこんなにもつらいことだとは思わなかったよ。別に、うそで固められた人生じゃないし、いつも正直に生きてるけど、ときにうそがいえたらぁって感じかな。それなのにバカ正直に答えて、相手を傷つけて、友達を失ってるけどね。はぁ…、つらいねぇ。

でもね、どんなに苦しくっても、どんなに友達を失っても、ムースはいつも正直に生きようと思う。もしそれが機能しなかったら、きっと今までの行ないが悪かってって思うしかないよね。自分が何かをしたわけじゃないけど、生まれながらにバチが当たってるって厳しいね。


2003年07月10日(木)



何となくヘロヘロ

今日はすっごく早起き。なんてったって目覚ましなしで5時起床。5時っていっても、5時をちょっと回っていたかな?ちょっとボーっとしてたし、時計もろくすっぽ見ずにお勝手へ行って、コーヒーを入れていたから。何でそんなに早くに起きたかわからないけど、1つの理由は昨日、あまりにも疲れていて、比較的早くにベッドへ行ったからかな。だから起きちゃったのかもしれない。もう1つの理由は、夜中に嵐が通り過ぎたっぽいんだけど、そのときの雨の音で目が覚めちゃったの。ちょーうるさかったんだ。そのときに風がビュービュー吹く音も聞いてたし、雷が鳴るのも聞いていたし。何時だったんだろう。でも、それから一眠りしたら起きちゃったって感じがする。

そんなに早くから起きてもこれといってやることがなかったから、メールをチェックしたり、メールの返事を書いたりしてたの。それでも時間はまだ7時前。そのときになって、いかに自分が早く起きちゃったかわかったような気がしちゃった。それから何してたのかな?ボーっとしてたような気がするけど、8時半には運動しに行ってたからなぁ。そんなに早い時間から運動に行くなんて初めてのこと。何となく変な気分だったなぁ。

運動から帰って来てからは、汗を流して、またメールを書いていたりしたんだけど、眠くなってきちゃったから、暫しお昼寝。慣れないことをやるとやっぱり疲れちゃうね。そんな訳でたーっぷりとお昼寝したあとは、ご飯を食べてから学校。それで1日が終わっちゃったんだけど、こう考えると1日何をしてたんだろうって思っちゃう。あれよ、あれよという間に1日が終わっちゃってるもんね。

ここ2、3日、ムースが持っている唯川恵の本をもう1度読んでるんだけど、今までとは違った視点で読んでるような気がするの。去年これを読んだときは、読みながら考えるようなこともあったし、ちょっと心に響いちゃうことがあったけど、そのあとに三浦綾子を読んじゃったから、今までとは感じ方が変わっちゃってね。何か面白いなぁ。同じ本なのにここまで感じ方が違うって。出来ることなら、以前ムースが買った三浦綾子の作品をもう1度読み直してみたいんだけど、どこに置いてあるかまったくわからないの。暮れに実家に帰ったときに、ちょっと探したんだけど、見つからなかったし。だから母にお願いして、本を送ってともいえないし。しかも何を読んだかよく覚えてないの。10冊近く読んでいるんだけどね。そのほとんどがエッセイ集ってことはわかってるんだ。長編を読んだのは、1番最初に買った「塩狩峠」だけだと思うから。でも、どのエッセイ集を読んだかがわからないの。もしわかっていれば、また買ってもいいんだけどね。同じものを持ってるかどうかわからないで買うのはどうも気が進まないしね…。なんでかっていうと、わかっていながら買えば、納得がいくけど、知らないで同じ本を買っちゃったって思うと、失敗したって思うだろうから。あぁ、そうはいっても、昔読んだものをもう1度読みたい。そして今どう感じるか知りたい。昔と今とでは感じ方が違うだろうから、同然違った思いもするだろうけど、でも1部は昔も今も同じように思うだろうし。それがどういった部分か知りたいなぁ。自分を知るためのいい資料になるからね。

今日は特に疲れてないけど、眠い。何となくヘロヘロしてる。でも、本くらい読めそうな気もするし、何か読んでから寝ようかな。今日はかなり早い更新だなぁ…。


2003年07月09日(水)



あと一息

ついに今日から魔の9時間授業が開始。きついだろうなぁって思ってたけど、予想通りきつかったです。しかも今日は朝もなぜだか早起きだったし。8時前に起きちゃったんだけど、こんなことって久しぶり。昨日はちょっと疲れていたし、比較的早く寝たからかな。いつもだと夕寝をした日は寝れないんだけど、昨日は夕寝をしたにも関わらず、すぐに夢の中へと入っていっちゃったもんね。本当にめずらしい。

今日は早起きだっただけに、運動をしてから学校へ行こうかなぁ…って思ってたんだけど、どうしても返事を書かなきゃいけないメールがあったから、その返事を書いていたの。でもって、書き終わってから、さぁーってそろそろ…って思ったんだけど、そのときは何だか運動する気がなくなっちゃってたの。運動するより、少しでも勉強してから行った方がいいかなって思って。だから、急遽、運動を中止して、身支度を整えて学校へ行っちゃった。

今日は9時間授業の初日だっていうのに、早めに学校へ行ったから、途中でヘロヘロ。でも、そのうちにハイになってきたような気もする。だって最後の授業のときなんて、変に頭が冴えちゃってるんだもん。疲れを通り越して、変な状態になっていたのはムースでもわかっちゃった。でも今日は先生が気を使ってくれたから、早めに授業が終わったんだけどね。もともとのスケジュールだとこんなことにはならなかったんだけど、もう少し生徒をかき集めなきゃ授業がキャンセルになるっていってたの。でも、それはムースのひとことで決まるようなものだったしね。他の人たちは別に9時間も連続で授業を受ける必要がないし、毎朝早起きをするよりは午後から授業があった方がいいって感じだったの。でも、ムースにとってはちょーつらい話だったからね。もし、あのときにムースが「うん」っていわなかったら、授業がキャンセルになって、こんなことにはならなかったんだけど。でも、ムースの中ではキャンセルになるよりは、授業が行なわれた方がいいし、自分1人が我慢すればすべてがうまく行くって思ったら、やっぱり「うん」っていっちゃうよね。それと、もう1つの理由は、去年にすっごくつらい思いをしながらも、夏学期を乗り越えたっていう自信がどこかにあったんだと思う。だって、今いくら9時間連続で授業を受けてるからっていっても、毎日ちゃんと寝れるし、図書館に缶詰になる必要がないんだもん。去年は寝る時間も少なくなってたし、いつも図書館に缶詰になっていたからね。まぁ、隣りの家からの低音騒音も去年はひどかったっていうのがあるけど…。今はちょっとだけ落ち着いてるから、気分的にすっごく楽だしね。

それともう1つ、大きな理由があるの。これは理由っていうより、励ましの言葉によるものかな。あるときの友達からのメールにこういうことが書いてあったの。彼女がTVを見ていたときにその言葉を聞いたっていうんだけどね。それは、「今は一番辛い時期なのかもしれない、でもあと一息だよ。なぜなら、“辛い”という時に一を足したら“幸せ”になるんだから」と。ムース、この言葉を偉く気に入っちゃってね。つらいって思うことがよくあるムースなだけに、かなり心に響いちゃったの。だってすごくよくない?だって、つらいことを乗り越えれば、確かに達成感を味わったり、自分にも出来るって思えて自信にもつながるよね。ただ、最後の1歩って1番つらいじゃない。それまでにも歯を食いしばって、たくさん我慢をして、限界ギリギリまでやってるのに、あと1歩進まなきゃいけないのかって思うよね。そのとき、自分との戦いに敗れちゃうことだってあるんじゃないのかな?ムースはよくあったの。あと1歩、2歩ってところで、限界が来ちゃって、ダメだぁーって思っちゃうの。途中で投げ出したことにもなるから、あとで振り返ってみたときには何も残ってないし、いつも中途半端で終わってるって思うこともよくあったの。でも、そのときにあと1歩で幸せになれるって思えれば、その1歩をどうにか踏み出そうとするんじゃないかなって。疲れていたり、恐くなっちゃったりして、あと1歩が踏み出せないってことがよくあるじゃない。あと1歩が踏み出せれば、自分の人生ってもうちょっと違ったも…って思うことだってあると思うの。

昔、って本当に大昔のことなんだけど、TVのコマーシャルに瀬古利彦選手が出てたことがあるの。そのコマーシャルがなんだったかは覚えてないんだけど、ムースはそのコマーシャルの中で瀬古選手、って今は監督かな?、が「走っていて苦しいと思うこともある。そんなとき、次の電信柱まで、次の電信柱まで、って思いながらゴールまで走りぬく」っていうようなことをいってたのかな。とにかく、今苦しいけど、苦しいからって思ってそこでやめてしまうんではなく、あと1歩だけって思いながら目標を達成してるって感じのことをいったの。これがムースの頭にずーっと残っていてね。減量してたとき、って走ってやせたんだけど、すっごく苦しいときもあったの。そんなとき、何度ここでやめて、歩いてしまおうかって思ったことか。でも、そのときになぜかこの瀬古監督の言葉を思い出して、あそこまでは走ろう、あそこまでは走ろうって思いながら、いつも走ってる距離を走りぬいたの。そうしたら、ちゃんと結果が出たしね。その達成感といったら、たまらないものがあったかな。

ムースは苦しいとすぐにあきらめちゃうクセがあったの。って今でも、苦しいとすぐに逃げ出したくなるけど…。でも、昔と今の違いは、あと1歩が出るところ。あきらめてしまったらそこで何もかもが終わってしまうし、気持ちの中では中途半端に終わっちゃったってことだけが残ると思うの。でも、やれるところまでやってダメだったら、それは納得がいくんじゃないかなって。そして、中途半端に終わったって思わないんじゃないかなって。だから今もつらいけど、歯を食いしばってくらいついてるの。だってたった1ヶ月我慢すれば、あとは楽しい、楽しい夏休みなんだもん。それくらいの我慢が出来ないようだと、この先に困っちゃうような気がするしね。今つらくったって、あと一息、あと1歩で幸せになれるもん。達成感も得られるもん。自信だってつくと思う。本当にあと1つ足すだけでつらいことが幸せになるの。だから、すっごくこの言葉を気に入っちゃって。使ってみたいなぁって思ってたけど、今日やっとそのときが来たみたい。もちろん、つらいから、口ではつらい、だるい、やめたいって弱音もたくさん吐くけどね。心の中ではやめる気一切なし。自信がつけば、自分が輝いていられるような気もするし。

うぅ~ん、疲れているわりにはここまで書いてるってことは、やっぱりハイかな?早いところ寝て、疲れをとらないと…。


2003年07月08日(火)



悩ませるメール

本当に昨日のどうしようかと思っちゃった。あんなに変になったのは久しぶりかな?自分を落ち着かせつために、東京にいる友達のところへも電話しちゃったし。っていっても、運悪く、ちょうどお仕事に行くときだったから、少しだけお話して、すぐに電話を切っちゃったけどね。電話を切ってから5分も経たないうちに、また電話。このときはちょー長電話。4時間くらいいろんなことをしゃべっていたのかな?気がつけば、すっごく遅い時間になっていたけど。時間が時間だっただけに、すぐに寝ればよかったんだけど、何となくお腹が空いたなぁって思ったの。そのときになって初めて気がついたんだけど、昨日は朝から何も食べてなかったんだ。だからおビールを頂きながら、ラーメンを作って食べてたんだけど、このビールがすっごく効いちゃって、もう大変。結構ヘロヘロになっちゃったかな。そんなときに、友達にメールをしたくなっちゃって、メールをしたんだけど内容がムチャクチャ。実は昨日の晩はどんなことを書いたかあまり気にもしなかったんだけど、今朝起きてから、そのメールを読み返したらすごいの。件名も笑っちゃったけどね。だって「悩ませるメール」って書いてあるんだもん。その友達ってカウンセラーになりたいっていう友達なんだけど、その友達に向かって、いろんなことを書いて、最後に「今のムースはやばい状態でしょうか?放っておいても平気でしょうか?」とも書いてるんだもん。しかも何度もメールを読まないと、行間が読めないからどうのこうのって書いてあるし。もう、凄過ぎ。

何でこんな感じのメールになっちゃったのかというと、今朝届いたメールに書いてあったんだけど、「ムースが自殺未遂を起こしたことがある」って話を思い出しちゃったとか、先日の友達からのメールに「自殺してたらどうしよう」とか、何かムースがすぐにでも死んじゃうようなことが書かれたメールがちょっと気になったから。ちなみにですね、ムースは自殺未遂をしたこともないですし、自殺するだけの勇気がありません。そりゃ、安楽死だったらいいけど、そうじゃない場合は痛そうだし、そんなこと恐くって出来ないんで。マジに恐いですよ。先日、酔って包丁で手を切ってしまったときだって、自分の指から流れる血を見て、卒倒しようになったんだから。ただ、あのときは酔っ払ってたからまだよかったんだけど。これが素面だったら、多分、お勝手で倒れていたと思う。それだけ弱いんで、自殺なんか出来ませんから。もし、ムースに何かあったとしても、100%間違えなく自殺はしてません。きっと自分の殻に閉じこもって、泣いてます。じゃなかったら、飲んで自棄になってます。って、実はムースが自棄になったときの方が何をしでかすかわからないだけ、恐いんですけど。婚約が破棄されたときも、父に自棄になって変なことやるなよって釘を差されちゃってるくらいだから。ってこの歳になって、そんなことを親に警告される自分もちょっと情けない…。

それにしても今日は何だか疲れちゃってるなぁ。もうちょっといろんなことが書けるかなって思ったけど、ちょっとムリみたい。そんなことで今日はこの辺で。

星に願い事だけしなくっちゃ…。だって今日は七夕だもんね。


2003年07月07日(月)



明日は明日の風が吹く

今日は何もする気なし。それにちょっとソワソワしちゃって落ち着かないし。何もかもイヤーって叫んじゃいそう。夏学期にはこういう病気が発生するから困っちゃうよね。明日から授業が1つ追加されるから、その緊張感からか…。なぁ~んて、自分の心にうそをついちゃったりしてね。だってそんなこと少しも思ってないもん。

今日は映画でも見に行こうかなとも思ったけど、落ち着きがないから、どこへも行かず、家の中に閉じこもりっきり。考えてみれば、金土日と3日間、1歩も外に出てないや。一体外はどうなってるんだろう?3日間の内に何か変わったことがあったかな?それにしても3日間も玄関の扉を開けたことがないって久しぶりかも。ここんとこ、何だかんだいって毎日外に出てたからね。まぁ、この週末は飲み過ぎで、ダルダルってこともあったけど。

そんな感じだから今日は何も書くことがないかな。いつもだったら強引にでも何か話題を見つけてくるけど、その気力はないし。

明日は明日の風が吹くし、明日はまた違った1日になるでしょう。


2003年07月06日(日)



友達の誕生日

ここ2、3日は何もせずにボーっと過ごす日々。試験後の脱力感って感じかな。でも、もうそんなことはいってられないんだよね。何てったって、この週明けから、魔の9時間授業。きっとすごいことになってるんだろうなぁ。家に帰ってきたときはクタクタになってそうな気がする。それに宿題だって増えるわけだしね。でも、たった1ヶ月我慢すれば、あとは幸せな夏休みが待っているからきっと乗り越えられると思うけどね。っていうか、絶対に乗り越えるけど。厳しいことに挑戦しながら、1つ、1つ自分の限界を広げていきたいしね。

それにしても、ここ2、3日は本当に何もしてないなぁ。1日中ボーっとしてるって感じ。今日も昔来たメールを読んでいたんだけど、そんなことをしていたら、明日7月6日は友達の誕生日だって気がついて慌ててメールを入れちゃったし。ムースはあまり人の誕生日を覚えていないんだけど、たまに気がつくときがあるの。それも前日や当日になって。あせりますよぉー。ヤバッ、おめでとうをいわなきゃって感じで。今年、母にメールした日がたまたま母の誕生日だったんだけど、普段ならその日が何の日だか気がつかないの。でも、今年はなぜか気がついたから、生まれて初めて誕生日おめでとうってメールに書いたし。サンフランシスコに住んでる友達の誕生日のときもそうだったんだけど、当日になってからふと今日って誕生日だぁーって気がついて、あわててメールをしたし。って彼女とさっきまで電話でずーっと話をしてたんだけどね。何でかっていうと、今月のある週末に結婚のパーティーを開くんだけど、そのお誘いを受けていたから。もし、お金の余裕があったら絶対に行っちゃうんだけど、ちょっと金銭的に厳しいから今回は見送りにさせてって話していたの。実は金銭的な問題よりも、学校の問題の方が大きいのかもしれないよね。ただ、不思議と学校のことは気にしなかったなぁ。

こんな感じで今日は何もしないまま1日が過ぎちゃったんだ。っていうか、飲みすぎで頭が働いてないかも。もちろん使わなきゃいけないときは、かなりの集中力を持って頭を使ってるんだけど、そのあとはお疲れモード。今日はビデオで「タイタニック」を見ていたんだけど、後半の途中から寝ちゃってたし。ムースがビデオを見ながら寝るなんてことは滅多にないのにね。変なの。きっとあまりの暑さに参ってるんだろうね。はぁ、夏嫌いにはしんどい季節がやってきちゃったなぁ。早く秋になってくれればいいのに。というか、夏でも最高気温は20℃くらいがいいなぁ。


2003年07月05日(土)



明日も好きでいてくれる?

今日は気がつけばもうこんな時間。思い出にひたっているうちに時間だけが過ぎていっちゃったみたい。昨日、中間試験が終わって、一安心したせいで日記を書き終わったあとからおビールを頂戴し始めたんだけど、これがよく効いたこと。試験で忙しかったせいか、あまりご飯も食べていなかったみたいなの。だからやや空腹状態だったのかな。そんなとき、久しぶりにビールにウォッカを足して飲んでいたからすっごく酔いが回っちゃって。酔ったときのクセが出てたもん。それは何かっていうと、やたらにメールを書いてること。酔ってる、酔ってるって思いながら、メールを何通か書いてたなぁ。前にどこかのサイトに書いてあったんだけど、酔っ払った日の翌朝に携帯の発信履歴を見るのが恐いと。なぜかっていうと、酔っ払ってそこら辺に電話してるからなんだって。昔、ムースがお勤めしていたときに、酔うとそこら辺に電話してた人がいたの。ってムースもその傾向はあるんだけど、ムースの場合、基本的にお付き合いしてる人にしか電話しなかったけど。酔うと電話したくなってよくかけてたかな。今は電話をかける相手がいないから、メールするんだけど、その相手は酔えば酔うほど身近な友達にメールしてるの。昨日、まだ酔いがまわってないころは、高校っていうか 中学校からの同級生に近況報告のメールをしたの。実家に帰るたびに、何か美味しいものを食べたせてってたかってるから、たまに近況報告もしないといけないって思ってね。その次に、ムースと同じ誕生日の友達にメールしたんだけど、そのときはかなり酔った状態。まぁ、ムースがいつも酔ってるのは彼女も知ってるし、彼女がここに来たときもムースは酔っ払って寝てたしね。ちょっと聞きたいことがあってメールしたんだけど、何を聞きたいかちゃんと書いたような書いてないような。メールを書こうって思ったときは書く気満々だったんだけど、段々と酔いがまわって何を書きたいかよくわからない状態になってたし。普通、そこまで酔ったならメールを書くのなんてやめちゃうじゃない。でも昨日のムースはさらにメールを書いてたの。やっぱり、試験が終わったっていう開放感と、宿題がないっていう安心感がムースをそうさせたのかもしれないけどね。最後のメールも友達に書いたんだけど、って誰ともお付き合いしてないから友達にしか書けないんだけど、まぁ、酔った頭でよく書いてること。自分でもビックリするくらい。しかも明け方5時近くまで書いてるんだからビックリだよね。送信した時間を見たら、今朝の4時44分になってたから。でも、さすがにここでムースの電池も切れて夢の中へと入っていったけど。

昨日の晩、そんなことをしてたから、今日起きたときはもうお昼。しかも昨日たくさん飲んだから、顔は浮腫んでるし、お酒も何となく残ってる感じもしたし。でも、不思議と2日酔いにはなってなかったかな。頭が痛いとか、胃が痛いとか気持ち悪いってことはまったくなかったからね。でも、かなりボーっとしてたかな。メールの返事を書こうと思って、寝起きすぐから書いたんだけど、それが書き終わってから、ネットの中をブラブラ散歩したの。そのときにオールディーズのCDを聞いてたんだけど、流れていた曲がシュレルズ(The Shirelles)のWill You Love Me Tomorrowだったの。ムースはこの曲が好きなんだ。いつ聞いてもいいって思うし、彼女の不安な気持ちが歌にのって伝わってくるの。いつも聞いてるFMでもよく流れるかな。そのときに、ふとこの曲を検索したくなって、検索してみたのね。そうしたらこれはいいって思えるページを発見したの。ただ単に歌詞を和訳しただけなんだけど、何かきれいなの。第1印象がすごくよかったんだ。重箱の隅をつつくようなことをすれば、そりゃ、いろいろとあるだろうけど、でもきれい。そのページへは「ここ」をクリックしていただければいけます。本当に歌詞がいいの。あの不安な気持ちもすっごくよくわかるしね。いくら君だけだよっていっても明日も自分を好きでいてくれるかわからないもんね。だから明日も私のことを好きでいてくれる?って聞いちゃうよね。今知りたし、今聞きたいって感じになると思う。でも、あまりしつこいと怒らせちゃうだろうからって思って、今いってくれたらもう聞かないからなんて…ね。ちなみにこれらのことばは歌詞をパクってムースが訳したものですから。でもって、英語の歌詞は「ここ」からどうぞ。ムースでもわかるような単語が多いので、辞書を引き引き歌詞を読めば、この気持ちが伝わってくるんじゃないかな?

今日はそんなことをしてから、過去のメールをずーっと読んでたの。これがまたおかしかったぁ。ムースがパソコンを買ったのはウィンドウズ98がでたときだったから5年前の7月末なんだけど、そのころからのメールをずーっと読んでたの。っていっても、普段は会社のメールを使ってたからなかなか自宅のパソコンのメールアドレスの方にメールがあったってことはないんだけどね。それでも、いくつかはメールがあるし、それを読んでると本当に面白いの。手紙もそうだけど、メールもあとで読んでみるとおかしなことが多いよね。それに懐かしい過去に触れられるし。もちろん、約5年間ものメールが残っているだけに、元婚約者との出会いから別れまでメールに残ってたけどね。普段は電話で話していたけど、たまにメールしていたから。特にムースがここ北の国に来てからはメールが唯一の通信手段だったし、超遠距離恋愛をしてたからね。っていうか、婚約してたから恋愛っていうより、結婚式待ちって感じだったんだけど。まぁ、とにかくおもしろかった。いっておきますけど、昔のメールを読んだからって別に悲しむようなこともなかったですから。それより、笑ってばかりいたかな。

こんなことをしていたら1日が終わっちゃってたし、日記を更新するのも忘れそうになっちゃってたの。だから今あせりながら、日記更新中です。っていっても、もう終わりにするけど。

今日の昼間は湿度が低かったから、暑い割には過ごしやすかったけど、夜になってからどんどん湿度が上がっちゃって、とっても不快。しかも外は雨が少し落ちた模様。だから蒸し暑いんだよね。どうせだったら嵐が通りすぎてくれればいいのに。そうしたら涼しくなるんだけどなぁ。ただ今日は全国どこでも花火大会があるし、雨は禁物なのかな。何てったって今日は7月4日だもんね。

追伸:今年もホットドッグ早食い選手権は小林尊氏が勝ったみたいだね。今年はなぜかすっかりこのことを忘れちゃってたなぁ。


2003年07月04日(金)



奴隷のように…

ふっー、やっと試験が終わってくれた。今日は朝から気合が入っちゃったから、ちょっと疲れたかも。でも、試験が終わって、そのあとに少し授業をやったんだけど、それが終わったときには、疲れがどこかに吹き飛んでいたんだけどね。ただ、そのあとがよくなかったかも。

昨日も夜遅くまで、ダラダラと起きていたにも関わらず、何もせず、暑い、暑いと思っていただけなの。だったら早く寝ればいいんだけど、暑さでなかなか寝れなくって。いつもだったら、それが試験前でもビールを飲んで寝ちゃうんだけど、どうも今回の試験ではそれが出来なくってね。疲れて、眠くなるのをひたすら待つって感じなの。昨日の晩もそんな感じ。昨日の晩も1滴も飲むことなく、暑さと格闘しながら、眠くなるのを待っていたんだ。そんな感じだったから、寝たのは明け方になってから。でも、これといって何をした訳じゃないから、今日は朝起きてから、気合を入れて勉強しちゃった。家は暑くてどうしようもないから、学校の図書館へ行ってたの。図書館に入ってすぐ思ったのは、こんなに涼しくて快適な場所ってあるんだぁーってこと。冷房が効いているからかなり快適だったの。でも、それ故に睡魔に襲われちゃって大変。ちょこっとだけウトウトしちゃった。そんなことをしただけに、気がつけば授業の時間になっていてあせっちゃったけど。

最初の授業が終わってから、1度家に帰って来て、ご飯を食べて、また図書館へ戻ったんだけど、今日はなんと5時に閉館。図書館に着いたときはすでに4時半だったので、どうしようってちょっと考えちゃった。家は暑いからイヤだなぁって思っていたときに、街の図書館へ行こうって思い立ったの。街の図書館ってムースの家のすぐそばだから、家に帰るようなものだったんだけどね。この時間がもったいないなぁって思ったものの、ウダウダしていると時間がなくなっちゃうので、すぐに気持ちを切り替えて街の図書館へ行って勉強開始。ここも冷房が効いて快適。そんなことで、ここでも睡魔に襲われる。はっと気がつけば試験まであと50分って感じだったの。ちょーあせりました。特に、今習ってる先生の試験は、ひたすら暗記しなければいけないことも多いの。と思えば、飛んでもなく難しい証明問題が出たりして、チンプンカンプンのときが多いんだけど。そんな訳で、試験はいつも撃沈なんだけどね。今日の試験も難しく、さらに時間が足りなくってあせっちゃった。もちろん、みんな時間が必要だっていったから10分ほど延長になったんだけどね。70分、フルに頭を使っちゃったから、その時点ではかなりお疲れだったんだけど、これでしばらくは試験もないって思ったら何だかうれしくなっちゃって。疲れもどこかに吹き飛んじゃったの。

そんな訳で、試験が終わってから酒屋さんへ行ったり、スーパーへ行ってたりしてお買い物。ムースの気分はかなりいい感じ。数日前にメールでパソコンのことをちょっと教えて欲しいっていわれてたから、この日記を書く前に電話なんかをしちゃったりもしたんだけど、これが…。一気にお疲れモードです。

まぁ、いつものことといったらいつものことですが、彼女はまったくムースの話を聞いてくれません。わからないってことがあるっていうから教えようとしてるんだけど、聞いてもらえません。しかも話が通じません。日本人同士が日本語で話して通じないから、ムースはいつもお手上げです。今日も5分から10分程度で終わる話がなんと1時間半。疲れました。っていうか、ムースの周りにはこういう感じの人が多いんじゃないかって思う。教えてっていわれるから、一生懸命教えるんだけど、そのとき、相手はいつも別のことを考えていて、飛んでもない質問がきます。もちろん、自分の知ってる範囲で答えようとするし、出来る限り力になろうって思うから、話を1から聞いてその質問に答えようとするんだけどね。ただ、いつもどんどん変な方へ行っちゃって…。イライラすることもしばしば。最近は怒るってことが少ないだけに気がつかなかったけど、結構気が短いかも。自分が忙しいとき、5分で終わる話を引き伸ばされ、「どうしてそう思うの?」、「何でそう思ったの?」、「それとこれは何の関係もないんだけどわかるかな?」っていう感じの質問を1時間も2時間も聞かれていてイライラしてしまうムースはいけないでしょうか?やっぱり自分がどんなにつらかろうが、忙しかろうが、最後まで相手の面倒を見なきゃいけないのかなぁ…なんて思ってもみちゃうけど。いつだったか、人の宿題をやってあげたことがあったってこの日記に書いたことがあったじゃない。あのときも今と同じ感じで大変だったの。でも、イライラするたびに何となく自分がいけないような気がしちゃって。はぁ、なかなかうまくいかないなぁ。ムースが奴隷のように相手のいうことすべてに応えないと、機嫌を悪くする人も多いし…。人間関係の下手なムースの大きな悩み。

そんな訳で気分がよかったこともどこへやらって感じ。はぁ…。


2003年07月03日(木)



緊張感

今週は中間テスト週間というのに、あまりの暑さに勉強をする気まったくなし。今日だってお昼に30℃を越えてから、ずーっと32℃のまま。今になってやっと28℃まで落ちてくれたけど。でも、ムースの家は冷房を使っていないし、さらに二重窓が締め切られたままだから暑い。真夏に二重窓を締め切ってるっていうのもすごいけど、これを開けてしまうと、うるさくてしょうがないの。ここ北の国の人の声ってみんな大きいんだけど、二重窓を閉めていても下の交差点で話していることがわかっちゃうんでるよ。しかもムースは窓とは反対側のところにいるっていうのに。多分、この声の大きさのまま、電車の中で話をしたら同じ車両になっている人の半分は聞こえると思いますよ。それくらいみんな声が大きいの。まぁ、これくらい声が通らないと離れたところにいる人に声が届かないから、自然とそうなるんだろうけど。それにしても声がでかいなぁ。こんな訳なので暑くても、窓を開けることなく、死にそうになりながら生活している今日このごろなのです。まぁ、暑い、暑いといっても、9月になればぐんぐんと気温が下がっていくし、例のごとく、2、3日で30℃くらいの気温の変化が起こるだろうけどね。っていうか、今起こって欲しい。明日、急に12℃くらいまで下がって、明日の晩には0℃になっちゃったなんていったら、涼しくてうれしいんだけどなぁ。って、0℃だとさすがに寒いかな。でも、0℃くらいじゃ誰も暖房は使いそうにないけど。

こんな感じであまりにも暑いから、今日はボーっとしたまま。その上、ご飯を食べてからは昼寝ならぬ夕寝もしちゃったし。ここ1週間は運動も行ってないしね。何となくダレちゃってるかな。やっぱり暑さには異常に弱いムースなので、ちょっとつらいかも。こんなとき、オーストラリアとかニュージーランドへ行きたいなぁ。きっと今頃は涼しいんだろうなぁ。南米も行ったことがないから、南米もいいかな。パタゴニアとか最高って感じだろうなぁ。ムースの行っていたスペイン語の学校に南米帰りの人が少しだけ通って来てたことがあったの。その人の話を聞いてたら、行ってみたぁ~いって切に思っちゃったもん。その人はチリにいたらしいんだけど、ある日氷河を見に行こうってことになってフェゴ島?(スペイン語ではフエゴ島(Isla de Fuego)、火の島なんだけど…)の方へ行ったらしいの。いわゆる、パタゴニアってところだと思うんだけど。そこで船に乗って氷河を見に行ったらしいだけど、そのときに海の上に浮かんでいる氷を使ってウィスキーを飲んだだって。その味はまた格別だったとのこと。うらやましーって感じ。ムースもいつの日かそんなことをしたいなぁって思うけど。でも、ムースのスペイン語はボロボロだし、勉強しなおさないときっと言葉が何も出てこないだろうなぁ。

昨日、今日と涼しいところ、もしくは南半球に行きたいって書いているムースだけど、何となくハワイへ行ってみたい気もするんだよね。去年はハワイへ行きたぁ~いってすごく思ったけど、結局ハワイへは行くことなく、家でのんびりとしちゃったし、今年も行く予定はないんだけどねぇ。ムース、ハワイというところへ1度も行ったことがないし、どんなところか見てみたいし。それに、夏に暑いところに行くのも感覚が麻痺していていいかもって思うところもあるんだ。ただその場合は日焼け止めを大量に持っていかないと大変なことになりそうだけど。日焼けして病院通いするのはイヤだから。それに飛んでもなく太い注射器でビタミン注射されることを思うと、ぞーっとするし。本当、日焼けだけは気をつけないとね。

ここ数日、あそこへ行きたい、ここへ行きたいってやたらにいってるけど、もしかしたら現実逃避の兆候が現れてるのかも?っていうか、何となく、かったるいって感じ。暑さに相当参ってるのかも。だから学校のことに今1つ集中できないし。じゃなかったら、授業がつまらないからかな。この春も同じ先生に習ってたんだけど、今1つ気がのらなかったし。去年の秋は自分でも信じられないくらいノリノリだったんだけどね。あとは生活のリズムかな。これが実は1番かも。もし、時間割の変更がなくって毎朝7時45分には学校へ行ってなきゃってことだったら、時間の使い方が上手だったような気がするの。去年の秋は朝8時から授業があったし、空いた時間を上手に使うことができたからね。でも、今年に入ってからはだらけちゃってダメ。だって授業はいつも午後からだし、どんなに夜更かししたって遅刻することがないんだもん。緊張感がまったくないから。だから今1つ充実してるって感じを持てないのかな。充実するようなことはたくさんやってるんだけどね。例えば、国立公園へ旅行したりとか…。ただ旅行中は朝が早かったからそれになりに充実したのかな。友達とした旅行のときは、夜更かしをしてたけど、でも、今日はここまで行こうとか、こうしようって緊張感を持ちながら旅行したからすっごく充実してたし。やっぱり、多少の緊張感が必要かな。

うちの天井にはファンがついてることをさっき思い出して、それを回し始めたんだけど、暑さがすこし緩和されたかも。何でこのことに早く気がつかなかったんだろう。変なの。


2003年07月02日(水)



新婚旅行は…

今週は中間テスト週間なの。そんな訳で今日1つ中間試験を受けてきたんだけど、相変わらず撃沈。何でかっていうと、試験勉強する時間が全然なかったの。実は今日、宿題の提出が2つもあって、朝から大忙し。いつも宿題はネットで調べて、それの解答を拝借したりするんだけど、今日の宿題に限ってはネット上に解答が1つもなかったの。っていっても、片方の宿題の解答だけね。そんな訳で朝から必死に証明問題を解いてたんだけど、当然終わる訳がありません。大体、ちょっと考えただけでひらめいちゃうような問題が宿題に出されるわけないので。今日あった試験も同じ教科のものだったから、試験勉強も兼ねて、朝から解いちゃおうなんて思ったけど、それは大きな間違えでした。ただ、昨日の晩に一応ノートをさらりと見ておいたから、試験を白紙で出すようなことはなかったけどね。宿題も強引にこじつけて、とりあえず提出。余裕だと思ってたいたのに、すっかり当てが外れちゃって…。でも、もう1つの宿題は、これがなぜだか昨日中にほとんど終了。しかも、そういう教科に限って、今日が試験じゃないんだよね。まぁ、もう1つの教科の試験勉強は明日ゆっくりやるからいいんだけどね。

そんな感じで昨日の晩はあせっていたので、お酒を悠長に飲もうなんて気分にはならなかったの。いくら試験の前でも、ムースは寝酒に…って思って缶ビールの1本は空けるんだけど、昨日はそれがなし。今になって思うとかなり切羽詰ってたのかも。週末にやればよかったんだけど、どうもやる気にならなくってね。ちょびっと現実逃避してたかも。別に今日そんなことが始まった訳じゃないし、中間試験のときってどうも今1つやる気になってないときが多いから。ただ試験の重圧はかなりのものだから、ついついネットの中に身を潜めちゃうんだよね。

こんな感じだったから今日は朝から忙しなかったけど、すべてが終わっちゃった今はかなりのリラックス状態。しかも、今日は暑かったせいか、2つ目の授業はすっごく早く終わっちゃったし。建前上は試験前だからって感じだったけど、先生自身ちょっとお疲れの様子。ムースと同い年だか、1つ年下の若い先生なので、感じることは一緒なのでしょう。暑い、ダルイ、かったるし…って感じで。これがベテランの先生だと、こんな感じにはならないから。暑かろうが、寒かろうが、時間いっぱいまで授業だもんね。

ところで、今日の授業と授業の合い間、いつものように家に帰って来て、ご飯を食べたり、宿題のやってたりしたんだけど、それが終わってから友達にメールを書いていたの。何を書いていたかっていうと、新婚旅行について。って全部が全部、新婚旅行の話じゃないですよ。1部だけね。ムースがもし、結婚するようなことがあれば、ってかなり消極的に書いちゃってるけど、オーストラリアへ行きたいなぁって思ってるの。誰ももらってくれないんで、かなり消極的ならざるを得ないんだけど…。オーストラリアへ行きたいのはなぜかというと、このきっかけが飛んでもなく不純。それは今を遡ること10年半前。1992年だから平成3年の12月のこと。ネットで調べたところによると、12月11日らしい。その日、ムースはTVを見ていました。夜もかなり遅くなったとき、っていっても8時だか、9時だか、10時だか、そんな時間なんだけど、突然ニュース速報のテロップがTV画面の上の方に現れたの。「オーストラリアへ新婚旅行で行った日本人カップルの花嫁が失踪。誘拐された可能性もあり」って感じで。このときはムースも海外旅行を経験していたから、そんなに驚くこともなかったし、外国は恐いところだって感じもならなかったけどね。ただ、ニュース速報でもバンバン流れるし、ニュース番組は緊急特番みたいになっちゃうし、大変なことになっちゃったのは今でもよく覚えているの。でも、この失踪事件、実は花嫁さんが自分で勝手に消えちゃったんだよね。ネットで調べたところによると、「花嫁には結婚前から付き合っていた別の男が居て、その男と密会するために自主的に身を隠していた」って書かれてところもあれば、「『お騒がせしました会見』をダンナと二人でやって、ハンカチで目頭押さえながらダンナに寄りかかろうとしたら、ダンナは表情も変えずに、手で頭を押し返した」って書かれているところもあったし。ムースもこれはよく覚えているけど、あのときの旦那さんの表情はすごく険しかったよね。12月14日には帰国しているらしいから、すぐに解決だったんだね。確か、相手の男性は会社の上司だか何だかで、不倫だったような気もするなぁ。で、その人の名前は仮名だかどうだかよくわからないけど、「みなみの」さん。釈明記者会見のとき、確か旦那さんに、「ふじえださん、申し訳ありませんでした」っていって、頭を下げたと同時にちょっと寄りかかったら、旦那さんが手で花嫁さんの頭を押し戻したんだよね。さらに、身を隠していたときに、1度警察が花嫁さんの滞在先に来たんだけど、そのとき花嫁さんは窓からパスポートから何から身分がわかってしまうようなものはすべて投げ捨てたんだよね。本当にすごいって思っちゃったもん。あの当時、日本のパスポートは偽造しやすくって、東南アジアでは結構出回ってたって聞いたことがあるの。もし、花嫁さんのパスポートが誰かに拾われちゃって、闇で売買されちゃったらどうしちゃうんだろうって思ったけど。だからムースはあの当時、肌身離さず、いつもパスポートを持っていたけどね。じゃ、今は?って聞かれると、旅慣れたせいか、結構適当かもしれないけど…。

話を戻すと、このときにムースはなぜか、新婚旅行はオーストラリアって思ったの。実は…あの当時思ったのは、ムースにも似たようなことが起こってくれないかなぁと…。新婚旅行中、相手に逃げてもらって、傷ついたっていって、莫大な慰謝料をもらって、それでアメリカへ留学しちゃおうって思ったからなの。でも、今はまったく思わないですよ。っていうか、ムースも逃げませんし、相手にも逃げてもらいたくないんで。今は慰謝料なんていらないから、逃げないでっ!って思うから。アメリカ留学の資金も今は要らないので。っていいながらも、やっぱりあったらワイオミングあたりに留学したいかなって思うけど…。ララミー牧場で有名なララミーにはワイオミング大学もあるし…。でも、もしこんなことがあったらショックが大きすぎて、多分、この先生きていけなさそう。

ただ、昔、こんな不純な理由でオーストラリアへ新婚旅行って思ったけど、今は切に行きたいんです。だって1度も南半球へ行ったことがないんだもん。飛行機の上から赤道を見てみたいし。きっと赤い線が海の上にきれいに描かれてるんだろうなぁ…。ってそんなのがないって、ムースはちゃんと知ってますからね。冗談ですよ。ムースは車で時差変更線を何度も通っているし、自分の足で国境も跨いでいるんで。そこに白い線や赤い線が引かれてないことも知ってますから。北極圏を船で越えたときにも海上には何もなかったし…。

ただ、1つオーストラリアへ行くにあたって不安なことが…。英語は当然わからないから問題にもならないけど、車を運転できないことがかなり不安かな。今のムースには左側通行、右側運転席はかなり厳しいかも。去年の暮れ、実家に帰ったときに、車を運転したらあまりの恐さに驚いたんだ。さらに、車の左側を縁石に微妙に擦った気もするし。でも、自分の車だからどうでもいいんだけど。一昨年、実家に帰ったときは普通に運転してたんだけどなぁ。首都高も普通に走ってたし…。っていっても湾岸だから運転できたって話もあるけど。

何だか話がそれてしまったけど、ムースは新婚旅行でオーストラリアへ行くことを夢見ているっていうお話でした。

でも、オーストラリア英語ってコックニー訛りなんだよね。絶対に理解できないわぁ。イギリスでホームスティしてたとき、ママさんの英語ってコックニー訛りがあったんだけど、パパが通訳してくれてたし。っていうか、Have you bought anything?がどうして、ハヴ・ユー・ブート・エニスィング?って発音になるの?子供達もママの発音を受け継いでるから、マミーがマメイだったし。


2003年07月01日(火)




↑エンピツ投票ボタン
My追加 Mail BackTop