真樹あくあの正直しんどい。

モクジカコミライ

2005年02月27日(日) 世界の中心で薫愛を叫ぶ。 +

『マージ・マジ・マジーロ!!』

やっと見た、マジレンジャーと響鬼


マジレンジャー●

役者の若さにちょっと凹みを感じる戦隊もの
…兄弟ものなのね、初めて知ったよ。
グリーンが兄ちゃんでリーダーなのね・・・
どうしよう、誰も賢そうな子がいないよー・・・
兄弟みんな馬鹿っぽいよー・・・

うわっ、自分たちがロボになるのね…
そして、4体で恐竜になったよ、ヲイ。
マジドラゴン・・・マジキング・・・
・・・そのネーミングセンスに敬服するぜ!(赤澤)


ヒビキ●

うわー・・・本当に筆文字だ・・・

うわー、本当に歌ってるよー・・・
少年って呼んでるよー・・・
って言うか、日本語おかしいよヒビキさん
馬鹿っぽいよー・・・
蟹の手の合成が変だよ・・・
お母さんストレートすぎて素敵です。
・・・なんか、シュールに物事進んでていいなぁ
シフト制ってすごいなぁ・・・

ヒビキさん・・・やべぇ・・・
あの「(くるくる)じゃあな!」がマイブームになりそうだ・・・




そのあとプリキュアも見たよ。マーックスハーッ



***


前から知ってたけど今更ながらやってみたの。
こちらで出来るの


諸君、私は海堂薫が好きだ


諸君、私は海堂薫が好きだ
諸君、私は海堂薫が好きだ
諸君、私は海堂薫が大好きだ

猫が好きだ
青学が好きだ
マムシが好きだ
バンダナが好きだ
とろろそばが好きだ

ロードワークで
テニスコートで
青春学園で
河原で
部活で

この地上に存在するありとあらゆる海堂薫が大好きだ

自分の信念に向かって励んでるところが好きだ
どんなに無茶でも信念貫き通すところなど心がおどる

一匹狼でいつも桃と喧嘩したり、誤解されちゃってたりする、だけど人情に弱いところが好きだ
実は心配とかしちゃってるんだけど、「そんなの俺には関係ないっ」って態度とっちゃうときなど胸がすくような気持ちだった

ちゃんと人の事思いやれるところが好きだ
アメリカへ行くリョーマへの先輩としての餞別を送っちゃった時など感動すらおぼえる

なんだかんだで、人にからかわれてる姿などもうたまらない
桃や英二やリョーマに構われてたりてるのは最高だ

薫のその純粋さが出りするのを
感動や可愛さで表現された時など絶頂すら覚える

努力家な薫が好きだ
どんなに頑張っても勝てなかった時はとてもとても悲しいものだ

無口でいっつも「フシュゥゥゥ」が主にしか言わないけど言葉少なくても可愛さが出ているところが好きだ
でも、アニメとかの扱いがあまりにも酷かったりするのは屈辱の極みだ

諸君 私は海堂薫を いつも信念貫き通す様な海堂薫を望んでいる
諸君 私に付き従う海堂薫好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なる海堂薫を望むか 
糞の様な海堂薫を望むか?
純粋で、可愛いんだけど、やっぱり第一印象が悪くてちょっと損しちゃうのような海堂薫を望むか?


海堂薫!! 海堂薫!! 海堂薫!!


よろしい ならば海堂薫だ

だが、一時期の薫の登場で出てきてもせりふが「フシュゥゥゥゥ」しかないことに耐え続けて来た我々には
ただの海堂薫ではもはや足りない!!
大海堂薫を!! 一心不乱の大海堂薫を!!

我々はわずかに小数
不二、リョーマ、手塚好きの人たちに比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千の戦う乙女だと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人のテニプリ中での一番の受キャラは薫なんです集団となる
我らを忘却の彼方へと追いやり、海堂薫は怖いだけの人と言った奴らを叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中に神(許斐先生)は薫が好きなキャラクターだって言ったことを思い出させてやる
連中に何だかんだいって試合は多いし、ピンでコミックの表紙に載っちゃうくらい愛されてる事を思い出させてやる
海堂薫には奴らの哲学では思いもよらない男子からの支持率だって高いんだって事がある事を思い出させてやる
1000人の戦う乙女の集団で 世界を薫の好物で埋め尽くしてやる

目標 毎日ヨーグルトを作って食す

かっこいい薫は大好きです でも・・・ やっぱり薫は可愛いんです 大作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君



痛いなー…

***



…普通は1日に祝うらしいね。




2005年02月26日(土) 見たよ、土曜ワイド・・・(感想あり)


最近、種運命の時間帯は寝てしまって見逃してます。
ちなみに一番好きなのは本当にコノ人大丈夫だろうかと不安になるアーサー副官です。次がレイ。

***


明智小五郎vs金田一耕介を見ました。

久しぶりの土曜ワイド。
松岡君が見たいが為にごくせんを蹴ってまで見ましたよ。

インテリ松岡が大好きなんです、私。

時代物じゃなく現代設定でしたが、
金田一さんは普通に居ない感じがしていい感じでした。
っていうか、あんな格好した兄さんが東京歩いてたら怖ーよ。
まぁ、明智さんはやっぱりお金持ち…
どっちかって言うと金田一少年の設定に互いが似てる気がしました。
犬の明智コバヤシ君(笑)が可愛かったっす。ってか、犬なんだ…

話はやっぱ明智メインの怪人二十面相なんだね・・・うん。
まぁ、あの設定で八つ墓だったら面白いけど…
(岸田さんが出てきたときにちょっと期待してみたりしたんだけど…)

とりあえず、最後まで飽きずに見れました。
(大抵どんなに好きな役者でも気に食わないとすぐ飽きる私)
ってか、人死に過ぎ?(75分で4人)


***


遅ればせながら、私の中で鈴村健一ブームがやってきました。
フルバの翔が影響してるらしい。㈲チェリーベルも聴いてておもろいしー…

ということで、ピーチガールを初めて見たんですわ。
あはは。最初の最初の諏訪部さんにやられてきました。
朝から諏訪部さんを聞くのは精神的にキツイわー(個人的意見。ファンの皆様すみません)
っていうか、ジゴローなんだ・・・

木内さんの若者声を初めて聞いた気がするー

ピーチガールはとうじよりもカイリが好きです。
↑前にも言ったな・・・コレ


***



投票再開してみた。





2005年02月23日(水) ヤハハハハ・・・

日記の打ち方忘れたよー


ということで、お久しぶりの日記です。

っていうか、本当に久しぶりでびっくりだよ。
1月なんか三回しか書いてないよー

テストも終わり、追再試も無く(奇跡的出来事)今月は学校はお休みに入りました。
追再試が無いのは本当に奇跡でした。
だって問題の1/3しか勉強してなくて残りは予想外の問題だったというか、
そういう問題で出るって言って無いじゃんっ

ということで、全部

後は
「(講師という名の)神に頼んでも無理だろう、こりゃあ…」
思いつつ日々を過ごして参りました。

隣のクラスの担任情報では
どこのクラスもほぼ落ちてるという噂を聞いていたので不安だった
って言うか、確実に覚悟をしていたのです

が、

受かってました。

奇跡ってすばらすぃ~


***

昨日演劇学校に通っている同中の友人の卒業公演を見てきました。

お話は知ってた話で、話に惹きこまれることが出来なくてちょっと残念だったのですが、
なんだろう…卒業公演って感じがして、すげーなーって素直に観させていただきました。

声優を目指す彼女には今後とも頑張っていただきたいですねぇ~
事務所は受かったみたいなので、ファイトー

***

サイト構築ペソペソしてます。

がんばろー、ふぁいとーーっ おーーー



2005年02月12日(土) 劇場版テニスの王子様 二人のサムライ The First Game

を見に行きましたよ。(こういう正式タイトルって長くて打ってると面倒くさいですよね…;)

噂では聞いていましたが、ね。



何 の 映 画 だ



テニス漫画じゃなくてあれは何なんだろう…って腹筋痛めながら考えちゃいました。

まぁ、誰のことを言ったかといえばぶっちゃけ手塚国光って言う時空を超えた神のことなのですがね。
まぁ、凄いとは聞いてましたが、大気圏を超え、時空を超え、恐竜を召還して、ビックバンを起こして地球半壊を起こしてくれるとは思ってなかったのですよ、ハイ。
周りの男の子(小学生くらいのね)たちが「ありえねー・・・・」ってボソッと言ってたのにも、面白かったよ。
それのおかげでリョーマたちの凄かったのが普通に見えてしまったのが凄い。
まぁ、横サイクロンを見たときに「嘘っ」って声上げましたよ。
空を飛び始めたときに「あぁ、これ、ドラ○ン○ールを見てる気分になるー…」って思いましたよ。
あぁ、後周助の紫の壁(シールド)は攻撃もできるんだーって感心もしましたね。

見終わったときに一緒に見た友人との感想にリョーマは地球から出てない、太陽に近づいてたけど、手塚は地球も、時空も超えたんだね…そこが違うよ。と出た。
だから、手塚は神でリョーマは神の子ですってば・・・

絵はかっこよくかわいくなっててよかったです。

薫は素敵で(っていうか劇場に来た男の子達は薫好き君が多かったみたいです)
心中キャーキャー叫びながら見てましたよ。
英二はかわいかったです。っていうか船の中に猫はいないから…
大石・・・えーっと、何で燕尾服?それしかなかったのかよ、ヲイ。
河村寿司は天下逸品らしい。
っていうか、ガックンたこ焼き食いすぎ。跡部様はツッコミしようがない…
って、なんで周助だけトロピカルジュース飲んでんだよ…

同い年にジジムサイといわれた神手塚。
っていうか、リョーガは最初普通に17さいくらいだと思ってたのでショックだった…
って立ち聞きしてたから、その言葉も聞いてたはずなんだよね、手塚。どう思ってたんだろう・・・


まぁ、短編はちょっと引いたんですけどね。




真樹あくあ|MAILblog(別名買物記)|

My追加
エンピツユニオン

thanks:大阪ラブポップ&web*citron

個人趣味サイト△