■カケラ雑記 + 覚 +
kakera




 「なんやかんやは、、なんやかんやですよ!」(謎w ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
そして、ゴタゴタはゴタゴタよ(弱酸性

てなわけで、まだ進んでませんの…
学生終わったら勉強終わりってわけじゃありませんのよ!
日々勉強なんだわさ!!(職業病含む)


しかも、今日明日また雨か~い(ノ≧ロ)ノ


2008年09月25日(木)




 勉強のための本を4冊をば。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
久々に買いました
ちゃんと使う、いや、、使いこなせるのかワシw

とはいえ、PCの上の本棚が満杯なので先ずは整理せねば…
それを整理するには色んな場所を整理せねば…
明日は洗濯せねば…
疲れも癒さねば…
眠らねば…



ゎぁぃ♪ ヾ(o´д`)八(´д`o)ツ ゎぁぃ♪
壁|ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!


2008年09月24日(水)




 まさかの拒否w ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
相方が今日買って来てくれました。
某ソフトの発売記念書籍セット

セット本を開いて見る。

 ワシ「( = =)トオイメ...」 ←待ってただけの人。
 相方「あ、あれ;? まぁ、、とりあえずインストールしてみれば??」 ←買って来てくれた人。
 ワシ「え゛~、、、いやや。(((-д-=-д-)))」 ←待ってただけの人。
 相方「工工エエエェェェェェ( ・`д・´;ノ)ノェェェェェエエエ工工」 ←買って来てくれた人。

 ・・・

セット本は見辛かったけど
CDの箱に入ってた入門編は読めそうです。
(↑何様w)
よかったよかった


ちなみに、、
その某ソフトをインストールするにあたって
ちょっと他んとこもバージョンUPしなきゃですよ。

2008年09月22日(月)




 汚染米最悪だな。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
確信犯だな…何やってくれてるんだよ

米粉はもう手作りが安心か…
ミルサーで作れるのだろうか?

メモ

米粉の作り方:01
1.生米を炊飯するのと同じように研ぎ、1~2時間程度たっぷりの水に浸しておく
2.ざるなどに上げて水をよく切り、米が白くぽろぽろになるまでよく乾燥させる
3.ミルサーやフードプロセッサなどの器具で細かく粉砕する(すり鉢・すりこぎでもOK)
* きれいな細かい粉状にしないと口当たりが悪いので、漉し器でふるって目をそろえると良い
* 一番適しているのはミルサーのように粉挽きができるもの。フードプロセッサではなかなか細かい粉状にはならない
ミルサーで挽いた後にふるいに残った粗めの粒を更に挽き目をそろえるのが良い

米粉の作り方:02
白米 : 1合
1.米は普通に洗い、たっぷりの水に3時間ほど漬けておく。
2.ザルにあげ、1時間ほど水切りをする。
3.風通しのよい日陰の所に米を干し、1晩乾燥させる。
4.米をこすり合わせボロボロになるようであれば乾燥終了。
5.ミルサーを使って米を粉末状にする。
6.ふるいを使って粉をふるえば出来上がり。
7.2~3回ふるうと粒子の細かい粉になります。

*1度に沢山作ると大変だったので、1合ずつ作ることをおススメします
*ミルサーの性能によって変わりますが、大体200㌘ぐらいは出来ると思います


面倒。。。(=ω= )

2008年09月18日(木)




 ●気まぐれにあんづさん録でも.03 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
BOSS(缶コーヒー)CMで宇宙人ジョーンズが

 「はっぱ!!」

と言うシーンで
あんづさんも

 「はっぱ!!」

と言った(爆)

最近どんどん言葉を覚えていってますが
ちゃんと意味まで解ってる言葉は少ないので
思わぬ発言(?)に笑っちゃいます( *´艸`)クスッ♪


●気まぐれにあんづさん録でも.02
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/day?id=79566&pg=20080830

2008年09月16日(火)




 今日は医者の日。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
結局 2時間待ち。

でも、今の先生は前の先生と違って
患者さん一人一人の話ちゃんと聞いて診療してるのわかってるから
別に文句はないのだ。

ここんとこ母からの電話もなく平和に過ごしてると話したら
 でも、実は掛かってこないと
 ソレはソレで気にしてるでしょ? と…
さすが、アタリです
 ソレは何も気にしないでいいんですよ。
 そこは変えていきましょうね。

ありがとうございます。
私、お医者変えなくてよかったです(つД`)


あんづさんお疲れ様、付き添いありがと。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。

2008年09月11日(木)




 もしや、、網膜剥離!?Σ (; ・`д・´ノ)ノ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
両眼がおかしい。
湾曲したキラキラが視界のジャマをしている感じ。


【追記】
治ったが(゜▽゜;)

『光視症』?
光視症とは光が当たっていないのに、視野の中心や端に光が飛んで見えたり、チカチカ・キラキラ光を感じる、硝子体の収縮により網膜が刺激を受けて起こる症状です。

光視症の原因

光視症は飛蚊症と同様、網膜剥離などでも起こりますが、主に老化(加齢)と共に、後部硝子体剥離のときに起こります。網膜と硝子体の間に強い癒着があると、その部位はすぐに剥がれず、目を動かすたびに硝子体が揺れて網膜が引っ張られます。このとき網膜が刺激されて実際にはない光を感じるのです。網膜と硝子体の癒着がとれれば光は見えなくなりますが、癒着が長く残り、光視症が数週間から数年間持続することもあります。

また脳の血管の病気、過労や睡眠不足などが原因で光視症が起こる事もあります。よく頭をぶつけたときなどに「目から火花が出て、パッと目の前が明るくなった」といったことを経験した事はありませんか?これは頭をぶつけたときの衝撃が網膜の視細胞を刺激し、光として感じてしまうために起こるのです。これも光視症のひとつといってもよいかもしれません。

光視症は必ずしも網膜剥離や、網膜裂孔の前兆としての症状ではありませんが、光視症と思われるような症状が数週間以上続くようでしたら、早めに眼科医の診察を受けましょう。



>主に老化(加齢)

ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

2008年09月05日(金)
BBS 初カケ 前カケ 全カケ 次カケ 新カケ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・

 + あくびソザイTOP + 

(*'-')φイツモアリガトウ 励みになります!
エンピツユニオン

My追加