■カケラ雑記 + 覚 +
kakera




 やっぱ実家は3日が限界。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
はぁ、、またやられましたよ。
一番嫌な死ぬ話。

いつものコトなんですが、弱ってる時は特に勘弁(つД`;)

しかも、信じられないことに
遠まわしにあんづさんに話やがった。

犠牲者を増やすな。


あと、エレベーター。
ベビーカーある時は 『 開 』 ボタン押して。
言ったら私が降りるまでは押してくれるようになったけど
他の妊婦さんやベビーカーも同様、押してあげて;
あんたらには他人への気遣いはないのか?
どんだけ自己中なんだ(-_-;)

もひとつ。

相方の実家に行った時のこととか
そっちから聞いといて機嫌悪くなるのヤメテ。
っていうか、何で見下した態度で敵視するのか?
あんたらはモノを買い与えるコトが愛情だと思ってるけど
ソレ、間違ってますから。

いい加減、気付いて下さい。


関連雑記
【 実家嫌い。 】

2007年09月26日(水)




 火垂るの墓。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
実写版見た後に見ると
また違った印象を受けますが…

一昨日は、泣いた母さんあかんかったけど
あんづさん、、 " 節子 " にもらい泣きすることなかろう;
急いでチャンネル変えたがなヽ(´Д`;)ノ


今日から3日間は実家へ帰省予定。
相方は出勤で一緒じゃないから不安だ…(-_-;)

メールの返事とかは、帰ってきてからってことでヨロシク。

2007年09月22日(土)




 もらい泣きと、AC疑惑。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
昨日私が泣いたので
それを見たあんづさんも泣いてしまった…;
でも、途中からお腹すいたらしく
腹へり泣きも半分入ってましたけど(゜▽゜;)

とにかく、泣いた母さんあかんかった。
あんづさん、ゴメン。


で、昨日のボーダーの話なんですが…
相方曰く
  「 それは人それぞれやと思うから、
   自分の感覚で判断したらいいと思う。
   自分が友人やと思えば友人でいいんちゃう? 」
うーん、そら最もやな。
でも、こう言う風に雑記に書くとき悩んだりする。
『 友人 』 表記して 「 ただの知り合いなんですが… 」
とか思えへんやろか? なーんて…やっぱ怖い。


あ…(゚д゚) こうやって書いてるのを冷静に読むと
結局は " 他人から受ける自分の評価 " が怖いだけ、なのか。

 ハイ、私はつまらない人間です。 決定。

あぁーもぅっ、何やってる、、自分。
これでは、世間体を死ぬほど気にするウチの親と
変わりないではないか (((゚Д゚;))))ガクブル


ってか、、以前から気になってたんだが
もしかして私って、アダルトチルドレンなのか?

2007年09月21日(金)




 人間不信。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
このところ再来…orz


以前いた職場での色~んな事情でなったんですがw
( パニック障害の半分の原因と同じ職場ね )
それからというもの、人との距離のとり方が判らなくなりました。

極端に近づこうとしたかと思うと、距離をとってみたり。
おそらく日によって接し方がチガウ…;
そして、実は、、
『 知り合い 』 と 『 友人 』 のボーダーが判りません。


気付いた人はいるかどうかわかりませんが
ココ何年か、私からはお茶や食事を誘ったりしてないかも?
たぶん誘ってても、それは恐る恐るだと思う。
人間不信まではいかなくても
無理に合わせてくれてるんじゃないかと思うと怖くて。



この傷が癒える時は来るのかなぁ…
PD ( パニック障害 ) とはまた別の痛みだ。


 「 責任とって下さい。 」 と 言いたいんですがw


関連雑記
【 パニック障害のこと。 】

2007年09月20日(木)




 離乳食。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
確か5ヶ月頃からと聞いていたなぁ…と。
果汁は時々あげていたのだけれど
最近、ごはんを食べる私たちをジーッと見て
なんか食べたそうにしてるしw

先日(9/15)相方の実家へ行ったとき
お義母さんがおかゆを用意してくれていたので
とりあえず 「 おもゆ 」 をあげてみた。

一口目はちょっと変な顔をしたけど
途中から自分でお口をスプーンに持っていって
なかなか上手に食べて(飲んで?)ました(・∀・)ノ


ミルクとのタイミングが分からなかったので調てみる。

 ・じょうずに飲み込む練習をするゴックン期
  (離乳初期5~6カ月ごろ)1→2回食
 ・授乳時間の1回を離乳食タイムに
 ・離乳食+母乳または、ミルクでワンセット

なるほどφ(゜ー゜*)

2007年09月19日(水)




 ■再3ヵ月健診。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
首も完全に据わって問題なしでした(ゝ∀・)b
「 次からは最寄の医療機関で健診してもらって下さい 」
…ってことは、次からは自費なのね;

身長64㌢くらい。
体重は6.1㌔くらい。

最近の一日のミルク量は500~700くらい。
5ヵ月の赤ちゃんにしては少なすぎですが
これがあんづさんペース。
すくすくなら気にしない!


で、帰りに本屋さんへ。
絵本の紹介冊子を見せる時に
あんづさんの目をいつもくぎづけにする
クマが表紙の 「 いない いない ばあ 」 をついに購入!
私には、出てくる動物のあの目がコワイんだが
あんづさんはあの大きな目が好きなご様子。
ってか、目が大きければどんな絵も好きっぽい?(゜▽゜;)

あと、秋冬服と靴下も買いました。
着せれるのはワンシーズンだけだろうから
買いたい衝動ガマンして少しだけw

2007年09月12日(水)




 ■生後5ヵ月。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
あんづさんの最近のお気に入りは
お口ふきふき、お手々ふきふき、指しゃぶり
バンザーイ、お手々タッチ(*=@=)人(・∀・*)<タンッ

機嫌のいい時は声を出して笑うほどの喜びようw
赤ちゃんのツボは全くもって謎である σ(´-ω-`)ウーム

でも、ふきふきを喜んでくれるのはすごく助かるw


指しゃぶり…
全く記憶にありませんが、、
私が指にタコできるくらいしてたらしいから
遺伝なのかな?(^_^;)

手や指をじっくり見ながら吸っているので
何か勉強してるんだろうなぁと。
まだまだ赤ちゃんのあんづさんに
やめさせる気はさらさらありませんが(・∀・)


でも、おしゃぶりや指しゃぶりは歯並びが悪くなると聞くので
とりあえず調べてみました。

3歳くらいまでなら、まだ乳歯なので
歯並びが悪くなることはほとんどないらしいし
自然に卒業していくみたい。

やめさせる時期は4才までがボーダーラインで
3歳を過ぎても卒業しなかったら
徐々にやめさせるようにすればいいらしいです。
この時、無理矢理やめさせようとすると
ストレスになったりするので
他の事に興味を惹かせるなど、工夫がいるようですね。

あと、4歳以上の指しゃぶりには
心理的・情緒的な問題があるかもしれないので
普段からのコミュニケーションにも注意が必要なようです。


(´ω`)ノΩヘェー 勉強になりました。


2007年09月08日(土)




 ■BCG接種。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
あの、ハンコの注射ですよ。

生後3~6ヶ月の間で
保健福祉センターでのチャンスは3回。
今日逃すと、ラスト1回…ラス1なんてプレッシャー嫌だしw

今日は調子も良かったので
この時を逃すまいと行ってきました。

しかも相方がその時間だけ抜けて来れたので
よかったよかった(´Д`)ヾ
保健福祉センター、、エレベータないから大変だよ;
せめて1Fでできないものか…階段危ない。


私は荷物担当で、あんづさんは相方が抱っこ。

問診 → 診察 → BCG

相方曰く、 「 ものごっつい力でハンコ押された! 」 と。
そういや、3ヶ月健診の時に
早々とBCG済まされてた方がそう話してたっけ…
絶対に大泣きすると覚悟してたんですが
ちょい泣きだったのは以外。

あんづさん、偉かったぞ!!(*・∀・*)ノ"


そうそう、
相方が看護士さんに 「 お母さん 」 と言われたってw
すぐにお父さんだと気付いてくれたらしいけど
それ聞き逃した私は悔しいぞ(-ε-。)チェ

2007年09月07日(金)




 アールグレイ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
一番好んで飲む紅茶です。

で、つい先日聞き知ったのですが
着香にベルガモットが使用されていて
抑鬱作用があるのだとか。


気になったので
ベルガモットについてちと調べてみましたヾ(∇'〃)

温かみのある柑橘系の香りが特徴で
心を明るくする、不安や緊張をほぐしリラックス効果がある等
メンタル系アロマテラピーに適している。
不眠時には相性の良いラベンダーとブレンドすることにより
更に良い香りとなり、深い眠りに誘ってくれる。

おぉ、なかなか良い感じです。
気分が凹んでる時には飲むようにしよう(´ω`*)


ちなみに、他の紅茶と異なり
名称は茶葉の種類や産地を表したものではないらしい。
茶葉は特に決まっておらず、香りでごまかせるので
茶葉の品質が低いものも多いのだとか…(゜ー゜;)

2007年09月05日(水)




 オリゴ糖。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
あんづさんはお産入院中から便秘気味で
退院する時、看護士さんに薦められた砂糖水も
あまり効果がない感じだったので
ミルクに入れてずっとあげていました。
って、、どっかに書いたっけ;

8月の終わりくらいから
2日に1回くらいのペースで出ているので
試しに入れるのをやめてみることに。


で、1W経つんですが…ペースは保っているかな?

まぁ、うつ伏せも自力でできるようになったんで
腹筋も少しは付いてるかもしれないし
運動量も増えて、腸も活発に動いてるのかも?


このまま様子みて、また便秘しはじめたら
また再開ということにしよう(ゝ∀・)b

2007年09月04日(火)




 足の小指強打。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
なんか、、年に1回はやってる気が…(゜▽゜;)

今回はきっと、散らかってて危ないから片付けなさいと
天からのお告げに違いない。( ← 妄想癖あり )


いや、冗談抜きで
あんづさんが動き回れるようになる前に
整理整頓しなくちゃですな(´Д`;)ヾ

2007年09月03日(月)




 寝返りというか…。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
今朝、うつ伏せしてました!(*・∀・*)ノ

でも、まだ自力で顔アゲができないので
私たちがグッスリ寝てる間に
うつ伏せされるのはちょっと怖い…
今回、首は横向いてたのでよかったですヽ(>_<;)ノ

かわいそうだけど、夜寝かせる時だけ
寝返り防止枕(?)をするようにしたほうがいいかも。

嫌がらなければいいんだけど…

2007年09月02日(日)




 久々のお茶。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
今日は相方のBDで相方もお休みだったので
涼しくなってから買い物がてらケーキを食べに。
あんづさんは抱っこ紐で相方が抱っこ(*・∀・)ノ

メアリルボーンのスコーンを食べたかったけど
…えっと、、何時までだっけ?
もう6時近かったので、とりあえず断念する;
そして、いつものケーキ屋さんへ行くと
紅茶があの紅茶専門店ムジカの紅茶に!

あんづさんは寝ちゃったのでベビーカーへ移し
ケーキと紅茶、ゆるりといただきました(*´Д`*)

で、ベビーカーで徒歩なのに
足りなくなりそうな生活雑貨を
両手いっぱい買い物して帰りましたぁw

2007年09月01日(土)
BBS 初カケ 前カケ 全カケ 次カケ 新カケ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・

 + あくびソザイTOP + 

(*'-')φイツモアリガトウ 励みになります!
エンピツユニオン

My追加