■カケラ雑記 + 覚 +
kakera




 フランスパン。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
無謀にも初パンw
レンジ発酵で手軽だというのでチャレンジしてみたら
とても美味しく焼けて驚き!
◎10cmくらいの大きさ4個分くらい
・強力粉 …………… 235g
・薄力粉 …………… 65g
・水 ………………… 190cc
・レモン汁 ………… 小さじ1
・砂糖 ……………… 3g(小さじ1)
・塩 ………………… 5g
・ドライイースト …… 3g(小さじ1)
①水とレモン汁は合わせて人肌に。
 (レンジ500wで40秒くらい)
②1にドライイースト・砂糖・塩を入れ、よく溶かしまぜる。
③強力粉・薄力粉を合わせまぜたものに
 2を全量入れ、粉っぽさがなくなるまでまぜる。
④3をまとめたら台に出し、5分くらいコネる。
 (生地を伸ばすように叩きつけ、
 手の腹で手前から向こうに生地をまとめる。
 まとめたら生地の右か左を持って、
 また伸ばすように叩きつける。)
 ベタつくようなら打ち粉して調整。
⑤【一次発酵準備】レンジのターンテーブルにシート等を敷いたら
 1つにまとめた生地をのせ、ふんわりラップする。
 レンジ200wで40秒。
 (こうすることで発酵しやすくなるそうです)
⑥打ち粉した台に生地を出し、生地の表面を外側の生地で
 内側に押し込むように丸め、合わせ目を閉じる。
⑦【一次発酵】油を塗ったボウルなどに、
 閉じた合わせ目を下にして入れ、ラップをして
 30℃前後の室温で10~20分くらい発酵。
 (1.5~2倍くらい膨らむくらいで時間調整)
⑧膨らんだ生地をグーの手で3回くらい押してガス抜きしたら
 4等分くらいにカットし、好きなカタチに整える。
 (チーズ等をまぜても美味しいです)
⑨【二次発酵準備】レンジのターンテーブルにシート等を敷いたら
 生地をのせ、ふんわりラップする。
 レンジ200wで40秒。
⑩【二次発酵】そのまま30℃前後の室温で10~20分くらい発酵。
 (1.5~2倍くらい膨らむくらいで時間調整)
⑪膨らんだら、生地に切り目を入れ
 予熱したオーブンレンジ200~250℃で20分程焼く。
 (できるかぎり高温で)

④のコネの時やたらベタつくと思ったら、原因は強力粉。
強力粉が国産の場合は、水分を粉の5%程少なめにしないと
いけないみたいですね。(´ω`)ノΩヘェー
あと、ラップに生地がつくので注意です。
(チーズinはチーズの油分(?)で大丈夫でしたが)

それと・・・・・・
実は、発酵失敗で膨らみませんでした・・・orz
うちの小さじが2.5gなのが原因なのか何なのか、、
それでもちゃんと仕上がったのが不思議でつ。(゜▽゜;)

ちなみにこの後、レンジの発酵機能を発見しますたw
40℃発酵のみだけど・・・(ノ∀`)


できあがり写真は 『 電書鳩 』 ( 06/03/30 ) にあります。

2006年03月30日(木)




 肉ぬきリベンジ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
今回HMでの手抜きはあきらめますた(´ω`)
◎ 具なし4個分くらい
・薄力粉 ………………… 200g(2cup)
・砂糖 …………………… 大さじ2
・BP( ベーキングパウダー ) … 5g
・牛乳( 今回は豆乳 ) … 50cc
・お湯 …………………… 50cc
・サラダ油 ……………… 大さじ2
・マヨネーズ …………… 小さじ2
豆乳とお湯を合わせ、人肌くらいの温度になったら
薄力粉・砂糖・BPをまぜた中に
4回くらいに分け入れながらよくまぜる。
そこにサラダ油・マヨネーズを入れ、折りたたむようにして
生地がなめらかになるまで練りまぜる。

マヨを入れたので、発酵は必要ありませんが
ラップをかけて、とりあえず30分ほど休憩入れましたw

蒸し器で10~15分蒸せばできあがり。

ここからは個人的感想~。
まぜ合わせたとき、水分が足りない気がしたので
お湯と油を少し足しました。
それでも水分が足りなかったのか、、
食べた感じはちょっとまだ粉っぽかった・・・;
その点を除けば、程よい甘さと程よいもっちり感があって
美味しかったです(*゜ー゜)<カンタンダッタシ。
まぁ、粉っぽさをなくす為の改良は必要ですな。ヽ(´ー`)ノ

できあがり写真は 『 電書鳩 』 ( 06/03/11 ) にあります。

2006年03月12日(日)




 スコ~ンスコ~ン♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
またまた手抜きレシピを見つけたのでw
◎ 9個分くらい
・HM ………… 200g
・バター ……… 約50g
・ヨーグルト … 1ヶ( 約80g )
バターを、溶けないうちにフォーク等で
粉をまぶすように米粒くらいの大きさになるまでつぶしたら
ヨーグルトを入れ、全体にいきわたるように切りまぜる。
今度は手で、練らない程度に一つに押しまとめ
打粉をしながら、広げては折る作業を6回くらい行う。
適当に切って、オーブン180度( 予熱アリ )で
美味しそうな焼き色( 15分位 )になれば出来上がり。

ふむふむ、ヨーグルトを使うから膨らむわけですな。

で、ここからは個人的感想~。
いい感じに膨らんだのですが、、甘すぎて・・・(´Д`;)ヾ
プレーンヨーグルトだとちょうどなのかなぁ?
HMがすでに甘いからムリか?

やはり手抜きの菓子に期待するのは
諦めたほうがいいのでしょうか?(´_ゝ`)

できあがり写真は 『 電書鳩 』 ( 06/03/11 ) にあります。

2006年03月11日(土)




 肉ぬき。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・
551の豚まん好きです。特に皮部分w( 花巻パン? )
できれば皮だけも販売してほしいと思うくらいww
で、たまたま先日本屋さんでHM( ホットケーキミックス )の
レシピ本を見ていたら、、肉まんが載ってたんです∑(゜△゜)
早速、ネットでレシピを探してみました。( 本買えよw )

で、見つけたのが
◎ 具なしだと4個分くらい
・HM ………… 200g
・酒 …………… 大さじ2
・みりん ……… 大さじ2
・マヨネーズ … 大さじ2
・具( 大シュウマイ ) … 8個
HM・酒・みりんをまぜる。
生地の硬さは、マヨネーズで調整しながら耳たぶ程度に。
シュウマイを包み、蒸し器で10分。

簡単だったのとバニラの風味が消えるようなレシピらしいので
試しに作ってみました!もちろん具なしでw

ちなみにマヨネーズはQPディフェ
HMは森永( バニラ風味と甘さは日清より控えめかと )
を使用しました。

ここからは個人的感想で~す。
マヨネーズが入っているので、発酵時間はいらないそうですが
2つずつ2回蒸した結果、2回目のほうが膨らんだ気が・・・
湯気はバニラ臭でしたw ( アメリカンドッグ臭? )
味は、、甘みをおさえた蒸しパン
もしくは、甘めの花巻パン?
後味のクセがある感じはバニラかマヨが原因か?
具を入れるのなら全て気にならない程度なのかも・・・
けど、皮だけいただくにはちとチガウ(´Д`;)ヾ<ヤッパテヌキハダメカ・・・

できあがり写真は 『 電書鳩 』 ( 06/03/07 ) にあります。

2006年03月07日(火)
BBS 初カケ 前カケ 全カケ 次カケ 新カケ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・

 + あくびソザイTOP + 

(*'-')φイツモアリガトウ 励みになります!
エンピツユニオン

My追加