ぐっどないとみゅうじっく
もくじ|きのう|つぎの日 |社会の窓
夕べの『唄箱』発売記念ライブに起こし下さったみなさま 本当にありがとうございました! 心地よい緊張の中、結構ノリノリで弾いてました。 共演してくださった東奈帆子さんのフルートも林の唄と すごく合っていて、特に『恋人の名前』では ふたりだけの世界が絡み溶け合い 空から降ってくるのを聴き入っていました。
で、『唄箱』あい発売となりました! ライブ会場ではもちろんのこと 通信販売もしますので、メールいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
最近はと言えば、眼鏡を買いました。 歳なのか、仕事でパソコンを使うようになってからか 映画の字幕がぼやけたり、免許の更新も危うかったので ついに購入することに。 銀座のお店で選んだんだけど、今はすーごく安くなってるのね! びっくり。 ただ顔が大きく、えらが張っているので 小さめのフレームはどれも似合わず…。 何だか自分が眼鏡を掛けるようになるなんて 不思議な感じだけど、少し知力が上がったような 気がするほどお馬鹿です。
![](http://image.alfoo.org/image/diary/odadi/odadi-1161534922-w.jpg) 上は上野の科学博物館のミイラ展の3Dメガネ。 でも、いつのまにか寝ちゃったのでほとんど使わず終い…。
中日ドラゴンズが優勝したので スーパーでは応援歌が流れてるんだけど この作曲者がタイムボカンシリーズの主題歌を作ってる 山本正之なので何だか真の抜けたような気がするのは 僕だけかい?
布袋寅泰『秘密』(幻冬舎)を読んだ。 生い立ちからデビュー、BOφWYの解散、そして山下久美子との離婚 と、多いに語られているんだけど、特別秘密って訳でもないし ファンや、好きな人なら大体知っている内容だった。
最近は彼の音楽をまったく聴いていない。 いつからか興味がなくなったから。 先日『僕らの音楽』で吉井和哉と共演しているのを観たけど やっぱりいいなぁ。 そして唄っている時よりも誰かの傍で ギターだけを弾いている時の方が断然カッコいい。 「ディストーションを掛けてギターソロを弾きまくるギタリストにはなりたくない」 と、以前語っていたのに今はまさにそのスタイルのギタリストになった。 その裏切り感が好きだ。
今日観た『赤毛のアン』でダイアナの手紙に 「あなたにわたしの秘密を何もかも話したい!」 って書いてあったのがたまらなくよかった。 僕の秘密は… 僕の秘密は全部君に話してしまったよ。
〜次回のライブのお知らせ〜 林矢子『唄箱』発売記念ライブ。ゲストあり! 10月21日(土)@池ノ上ボブテイル open/start PM7:00 start/PM8:00 charge¥2,000 (+order)
2006年10月08日(日) |
それは、淋しいからだよ |
「どうしてそんなに大きな音でベースを弾くの?」
「それは、淋しいからだよ」
ブーツィー・コリンズ
ここで読みました。 そっか。 最近の僕は、さほど大きな音で弾いていない。 前はお腹に、そして子宮にずしんと来るほど 大きな音で弾いていたけど。 淋しくなくなったんだと思う。 でも、今度のライブはひとメモリくらい音量を上げて 弾きまくります。
そしてもうすぐ出ます。 林矢子『唄箱』(キラキラレコード) 2,520円(税込み) 10月21日(土)発売です。
![](http://d.hatena.ne.jp/images/diary/n/naoco/naoco.jpg)
Amazon http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J10GLI/sr=1-1/qid=1160327536/ref=sr_1_1/503-2377338-8239935?ie=UTF8&s=music HMV http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1223369 Tower Records http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1001442&GOODS_SORT_CD=104
その他全国津々浦々で発売します! もちろん直接販売もしますのでお声を掛けてくださいね。
〜次回のライブのお知らせ〜 林矢子『唄箱』発売記念ライブ。ゲストあり! 10月21日(土)@池ノ上ボブテイル open/start PM7:00 start/PM8:00 charge¥2,000 (+order)
2006年10月01日(日) |
女の娘と手をつなぎたい |
「女の娘と手をつなぎたい」 といったのは僕ではなく、赤毛のアンを見ていた 妻の言葉。 アンとダイアナが初めて出逢った時に 笑いながら手をつないで森をかけていくシーン。 いわゆる男子と手をつなぐのとは全く訳が違うらしい。 不思議に思うけれど、でも何となく分かる気もする。 箸が転んでもおかしい年頃の娘たちは 不思議であふれている。
今日はこれから↓でのライブ。 もう、ぽろぽろと雨も降り出してきてしまったけど 心からお待ちしております。
〜次回のライブのお知らせ〜 林矢子ライブ 10月1日(日)@代々木Bogaloo mixiアコースティックライブコミュニティ公式イベントです open/PM5:00 start/PM6:00 charge: ¥2,000(+order) w:オノカズ、ミズチカ、笛田さおり、Little Folk
|