「さよなら子供たち」

エイガメモ
「さよなら子供たち」1987年 独=仏

ルイ・マル監督。彼の戦争下での経験を映画化したものなのだそうです。
人に勧めまくるたぐいの映画ではないけれど、
見てない方は是非見て欲しい作品です。

ストーリー
 第2次世界大戦下、戦火を逃れるためにブルジョワ階級の息子カンタンはキリスト教の寄宿学校に入れられる。そんな寄宿舎の生活の中、一人の転入生ジャン・ボネが現れる。賢く、大人びたボネは最初はからかいの対象になるのだが、カンタンは接近し、2人は仲良しになる。だが、ボネはユダヤ人だった。

感想
ボネが、凄く魅力的なんですよ。
カンタンが自然に近づいていったのもわかる。
でもユダヤ人だという事を隠さなくちゃならない緊迫感はいつもあって、こんな小さな子が、こんな恐怖にさらされなくちゃいけないなんて。
カンタンとボネの友情は物語にあるような友情じゃなくて、なんとなく突き放してる。ドライなかんじがする。それなだけに二人が徐々に絆で結ばれていくのが解る。子供の友情って結構ドライなものだからなんかリアルだった。

寄宿学校の景色は質素だけれど守られていて、平和。清潔な感じを受けます。
帽子とマントをつけた少年たちは美しくて、脆かった。
共有の秘密やピアノの先生。いじめや小さな裏切り、そんな無邪気に日常の中で、別世界のようにあった戦争が、徐々に忍び寄る。どうして日常でさえ普通に出来ないことがあるんだろう。
さいごの、「さよなら子供たち」という言葉は、思いの外心に沈んだ言葉だった。

ボネとカンタンがピアノを弾いて笑いあうシーンや、カンタンのお母さんをボネが微笑んでみているシーンが印象的で、切なかった。簡単が母親とはなれるときに口紅がおでこにつきっぱなしだったのが可愛かったです。
これは絶対見て欲しい作品です。

ちょっと映画を見終わって調べたのですが、リュシアン神父は実在した方で、ナチ占領下でレジスタンスをしていたそうで、ユダヤ少年をかくまった罪でホロコーストの犠牲になってしまったそうです。
混乱した世の中でも、正しい事を見失わない立派な方だったんだなあ。
2003年04月30日(水)

GWは何をするか(ドラえもんとか)。

巷はGWです。
私は明日は仕事ですが、わりとGWを楽しんでいます。
まとめて書いているので長いです。今日は4項目。
1、ライブ
2、お笑い
3、ドラえもん論
4、酒


1、ライブに行った。
 本当に久しぶりです。「ライブキチガイ」と周りに言わしめたあの日はどこへ、ってくらい行ってなかったので(バインライブもひそかに海外疲れで流れた)、本当に楽しかったわ。
 新宿フォークと三人のライブ。INラママ
 あんなに面白いライブはないってくらい好きなんですけど。歌もステージも好きだわ。元気になるんだよねえ。たまにTVKでPV流れております。
 これを機にまたライブ生活を始めようかしら。
 しかしバインの新宿はいけません(涙)。平日にやるなよ(怒)。
 講談社プレゼンツのは行きます。
 ていうか、今年のフジロック、サマソニ。熱すぎ。
 プライマルスクリームが来ることが先ず感激。
 ザ・ミュージックも来るし。
 あ、もちろんロックインジャパンも行くよ。

2、お笑いを見た。
 お笑い好きな友達に連れられ、アンジャッシュのライブに行きました。
 本当に面白いね、彼ら。表情とか。
 ピーポくんネタをやっていました。
 久々に爆笑。顔の筋肉を使いすぎて筋肉痛に。
 
3、ドラえもん展
 横浜そごうにて5月15日まで(延長になったそうで)やっているドラえもん展。
 ドラえもん大好き。
 マンガ禁止令が出ていた幼い頃にも隠れて納戸で読んでいたドラえもん(エロ本じゃないのに)。
 まずいって見て、思ったのは皆ドラえもんが好きなんだなあってことだね。
 子供のために来ているような母親でさえもかなり熱心に見ていたし。
 この万人受けするドラちゃん、すごいね。
 グッズもかなりステキで、鼻水をたらしているドラちゃんのティッシュケースとか。号泣しているドラちゃんのケータイストラップとか。
 ステキすぎ。号泣ドラ大好き。
 号泣ドラの次にすきなのは「体育座りのび太」。悶絶するくらい可愛いわよ。
 話は戻りますが、色々な方がドラえもんを描いていますが、ドラえもんってどんな風にしても個性強すぎ(笑)。どうやっても分かるもんね。
 私は奈良美智さんのドラミが見れて嬉しかったな。
 HIROMIXのシャツが一番かわいくて、
 リアルのび太とコラージュドラえもんが好き。
 
 きっと一度は皆が思ったことがあるだろう、
 「ドラえもんがいたらなあ」。
 この気持ちを持たせてくれるドラえもん。
 たまに今だって思うことがあるもん。
 のび太がうらやましくって、小さな頃は共感よりもジェラシー。彼より自分はできないはずだと、変な対抗心を燃やしていました。
 超リアリズムだね。ドラ。ていうかのびにリアリズムがあるね。
 でも私のヒーローはパーマンよ。

4、酒豪再び
 金曜日より毎日飲んでいます。
 酒のお誘いが来ることは嬉しいですな。
 誘ってくれるうちが花、と思い、誘いには乗るようにしていますが、
 5日ともなると、さすがに辛いなあ。
 3日目なんて、例の合コンの友が「あんたは少しは男に興味を持ったほうがいい」と、いわれ、へこみつつ深酒しました。
2003年04月29日(火)

女は女である/白痴

久々エイガメモ。2つ。

*「女は女である」1961 仏
 話は、「子供が欲しい」と言い出した女と、それを聞いた男の一悶着ってとこですかね。
 アンナカリーナ、これぞコケティッシュですね。魅力的だなあ。
 長いまつげに、大きな瞳、白い肌に、スレンダーな身体。いいなあ(笑)。
 なにより、彼女のしぐさが可愛い。
 2人の喧嘩している姿がいいね。
 「口を利かないぞ」と言って、本の題名で喧嘩したり(もちろん無言で)、わざと視線をそらしたり。繰り返しなんだけど、このイラつかせ具合も上手い!
 あんまり多くのゴダールの映画を見たことはないんですが、
 この映画は明るくて良いです。
 ふとしたときに印象に残る言葉があって、テンポが、ピタ、と止まったり、動いたり、この映画は色も印象的で(とくにライトの青と、洋服の赤)、見ていて楽しくなった。とくに文字で説明するところとか、あの静止っぷりがなんかウケた。どことなくシュールな雰囲気も醸し出していたね。
 なんか好きな人と喧嘩したくなるね。この映画(笑)。
 

*「白痴」1999 日本
 坂口安吾の「白痴」を久々に読んだので、
 この映画もまた見ようと思って見ました。
 原作云々は別にして、この映画の雰囲気は好きです。
 映像が本当に綺麗です。PVみたいに。
 浅野忠信(すごいかっこいいです)が淡々と読み上げる原作の言葉にあわせて息づいてくるあの狭い路地。
 太平洋戦争中だというのにきらびやかな世界。
 泣き叫ぶ子供と優雅に笑うモデル達。
 確かに、イラク戦争とか言いながらも毎日面白おかしく遊んでいる人たちがいるわけで。そのシュールさに、気味が悪くなった。このシュールさは現実にもあるものだね。
 話は戻るけど、空襲の中で、白痴のただひたすらに死を恐れる泣き顔、動物的な本能。なにを無くすから、痛いから、苦しいから、なんて言葉で、説明できない恐怖を感じている姿。この部分の原作の記述がすきなのだけど、この部分のシーンは凄い。伊沢が嫌悪を催す気持ちがわかる(笑)。表情雰囲気、まさしくそれだった。
 なんであのスーパーアイドルが出ていたのかとか謎だけど、あのバブルな恐怖テレビ局の趣味の悪い感じはなかなか好き。
 白痴の旦那のキチガイの演説シーンなどもかなり臨場感溢れていて、若干感動を覚えます。
 
 関係ないけど、坂口安吾の「武士は食わねど高楊枝」的なところが好きさ。
 あと出てくる女が似ているところとか。
 
2003年04月28日(月)

若者の集まり

合コン。
イメージ=普通の若い人たちが出会いを求めて集まる会合。一気。ゲーム(せんだみつを)。おもちかえり。
もちろんテンションが激低かつ酒を飲んでもテンションが低い私は苦手な場であります。
ですが、
20年余り生きているとお誘いはあります。
一・二度行ったことがあるんですが、
あまりにも「若さ」「出会い」が前面に押し出され(ノリ重視)、なぜか男と無理やりペアにされて話さねば成らぬというこの息苦しい雰囲気。興味皆無の話をしなければならないストレス。
ケータイ番号を教えて欲しいといわれたら断れない微妙な遠慮。
そのあとの電話・メールに怯える日々。
こういう思い出しかないため、非常に嫌いです。

しかし、また誘われた。
飲み会やるから。
といわれたのでウキウキ(友達同士の飲みは好き)していたのですが、
別の友達に合コンだと聞かされ、非常に気が重い。
幹事に「私は外見も中身も合コン向きではないので勘弁してくれ」と伝えたところ「そんなことないよ!」と、なにが「そんなとこない」のかわけのわからないフォローがはいり、有無を言わさぬ様子。
まあ、行かないですけどね。

世界情勢を話し合い、激論しあう、TVタックル的な合コンってないんでしょうか。そして最後は喧嘩別れ。非常に爽快だと思います。
2003年04月25日(金)

音楽ってすごい

歌のついている曲を聴きます。
とても好きだし、好きだから聴くんですが、
時々煩わしいときがあります。
そんなとき歩いていても誰もが悪意をこめて歩いている気がする。
余裕がないんだ。

今日はなぜかピアノの曲を聴きたくなって、クラシックのCDを選んだ。
電車に乗った途端に聴き始めた。
驚くほど、胸がすっとした。
この変化はかなり劇的で、隣にいるおじさんの顔が優しく見えるほど(何時もは意地悪そうに見える)。
車窓から見える外の風景も生き生きと映る。
目を瞑ると、包まれている感覚。
昔からピアノのおとがすきでだったのもあるけど、
音楽にほぐされた気持ちがしたのは久々でした。
2003年04月23日(水)

サムフランシス

あったかいと思って薄着していると、寒い。
こんな毎日ですねえ。
ていうか雨が多くてイヤ。
雨自体は好きなんですけど、
小田急は雨が降ると絶対に遅れますからね。
かばんがドアに挟まって20分遅れる電車がどこにあろうか。
4月中旬を過ぎて、私のもらった遅延証明書3枚(アホか)。

まあ、いいとして。
葉の色が綺麗な季節ですね。
初夏の緑よりも好きな葉の色をしているのが今ごろの季節です。
みているとワクワクしてくるような。
散歩したくなります。
さいきんイラストレーターの杉浦さやかさんの東京散歩の本が出ましたねえ。
あの方の本大好きです。
内容も充実しているけど、なんか読んでいてホンワカするから好きなんですわ。
人に対する視点が優しいからかねえ。
蚤の市とかふらっと行くのが好きなのでかなり楽しい本でした。
持ち歩いて東京散歩を充実させるわよ。

東京散歩といえばこの前友達と現代美術館に行ってまいりました。
サムフランシス展と、船越桂展をみました。
サムフランシス、すばらしいです。ビバモダンアート。
よく見ていると彼の病気がちだったことや、医学・心理学を元々学んでいたことがなんとなくはかりしることが出来て、「モダンアートだ」と先入観で見なくてもとても素敵な作品ばかりだと思いました。
とくに青の色のフォルムは顕微鏡から見える固体のように見えて、不安を掻き立てられました。
あと中期の線を用いた作品などは、日本的な「間」を感じることが出来ました。
色鮮やかなんだけど、竹林とか、絞り染めとかを彷彿とさせる。
サムフランシスは勅使河原宏氏(「利休」「砂の女」などの監督をした)に招かれて日本にやってきただけあり、日本の影響を大いに受けていますね。
日本の昔の「かたち」ってモダンだもんねえ。格子の形とか、襖とか。
色々書きましたが、何よりパワーを感じる。一見わけがわかんないけど、鳥肌が立つほどすごいエネルギーを発散している作品ばかりでした。引きずり込まれそうなほど。そこには絶妙な空間の感覚みたいなものがあって、一見めちゃくちゃに色を載せているように見えるけれど、ここにこの色や線がないと作品は成り立たない。
このバランス感覚は驚くべきものだわ。
色もどんな本で見るよりも鮮やかで、本物を見てよかったと思いました。
とにかく凄い感銘を受けたよ。

船越氏も本の表紙に彫刻が載っていたりとかなり有名かつ実力のある方ですね。
作品の瞳を覗き込むと、どこを見ているか解らなくて、少し不安になるけれど、どこか印象に残る。その顔、かたち。
彼の欠いたメモなんかも印象的な言葉が多かったです。

現代美術館の図書館もかなりステキでした。おちつくー。
2003年04月22日(火)

ツボ

最近、腹の調子がどうも悪い。
人生初ピンクの小粒コーラックか?
とおもえば、
ビチビチやねん状態(@火垂るの墓)。
この繰り返し。
外出すると極限状態に陥るくらい腹が痛くなること多々あり。

も、もしやストレス!?

とおもい、ヤフーでしらべました。
運動不足だそうだ。うーん。
とりあえず腹筋とツボ押しをすることにしました。

マメちしき
人差し指と親指の付け根の間(Vをつくったときの頂点)を押すと良いらしい。

2003年04月18日(金)

動物のお医者さん

ドラマみました。
まー原作と違うのはしょうがないですねえ。
マンガの雰囲気を映像でだせるものではないし。
キャストは教授とかよかった。ツバ飛んでたよ(笑)!アフリカメイクも似合ってたよ!江守バンザイ!
岸田今日子も無条件に好きなのでよかったなあ。
要潤が二階堂にあっててびっくり。変な派手なシャツとかも似合ってて良し。
やっぱり菱沼さんのしゃべりはもっと遅いだろとか、気になるけど(笑)。

一番気になるのはチョビの大きさなんですけど!生まれてから3年経ってあの大きさはないんじゃないの?病気かよ。イヌの成長を見くびっちゃいけません。

でもチョビが可愛いから許しちゃうわ。たまらん。あの足の太さ!
文句ばかりだったけど、
のんびりした展開だしほのぼのしてて良いんじゃないのかしら。
多分来週も見ちゃうでしょう。

まじめな話。
このドラマでハスキーブームになりませんように。
知り合いでハスキー犬の大ブーム後にあまってしまったハスキーを飼い始めた人がいまして(3匹)。
そのハスキーが無理な交配のせいなのか、ことごとく病気になってしまって2,3年で死んでしまったんです。あの毛を見たら解るでしょうが、暑さにも弱いし、日本では簡単に飼える犬種ではないんでしょうね。
捨てられるハスキー犬もいたし、多分殆どが野犬化して保健所送り。
ゴールデンレトリバーブームのときも同じような結果をもたらしました。
動物をすきなのは良いけど本当に好きならブームなんかでイヌを飼って欲しくないんですよねえ。
保健所の里親探しのイヌを飼ってください。といいたい。
この前代官山行ったときもやたらにオシャレっぽいイヌ(チワワ・ブルテリア・ダックス等)を連れている人が多かったし。
犬がそんなところ散歩してうれしいのかな?イヌの気持ちはわからんけど。
人間いっぱいだし。安心しておしっこもできねえ。ていうか、犬つないでまで買い物するものがあるのか?ある人はフンの処理袋さえ持っていない風だった人がいまして、粗相をしてしまったらどうするおつもりか聞きたかったです。

ま、こんな私なので、イヌやネコを特集した女性雑誌はどうしても買えません。
かわいいんだけどさ、ブームを助長してしまうようで。
チワワも飽きられて余って保健所送りになったりしないように願います。
2003年04月17日(木)

残業

仕事柄残業をすることが多いんですが、
同じ職業の友達に言ったのですよ、
そしたら
彼女はぼ毎日終電生活。かつ、6時半おき。
もちろんサービス残業。何時間残業したなんて覚えていないんだそうです。
だから、何時間残業したなんてちっさいこといってらんねえわけ。
へとへとなんて言うのも面倒なんだそうです。
彼女の心意気に惚れた。
しかし同時に心配です。
仕事人間な性格じゃないだけにストレスや疲れが相当たまってそう。
なので今度癒し湯煙ツアーに行くことにしました。

そうそう、ドラマ見まくりです。
「顔」 考えていた以上に人間ドラマ的。
    話の展開にご都合主義って感じなところもあります。
    仲間由紀恵可愛い。オダギリジョーもなかなか。

「きみはペット」松潤かわいいんだけど!
        凄い女性向マンガな感じだけどゆる〜くみるにはいいですな。

「マルサ!」 メガネの巻き毛の女性が好き(年増のほう)。
       江角さんいいっす。話も面白い。
 
あとは動物のお医者さんを拝見しようかしら。
2003年04月16日(水)

納得いかん

さっきウルルン見たんですけどね。
なんかね、納得いかないんだけど。
バウハウスのイスを作るためにドイツに滞在って内容。
社長は基本的なイスから新しいものを作り出そうというのだけど、訪問者の方は自分のデザインしたいすを作りたいって言って対立。結局社長は折れてその俳優さんは自分デザインのイスを作ったのです。

自分のイスを作りたいって気持ちも解りますが、
そのイスはバウハウスにいってまでつくることはないのではないか?
日本に帰って作れよ。
その会社にいって作りたいというのだったら、そのこだわりの中で自分の味を出すってのがいいと思うのだけど。
受け入れて、一緒に良いものを作りたいって言う社長の気持ちを汲んでいない内容だったと思います。妥協ではなくお互いが分かり合って作り上げるべきだったんでしょうけど、全然議論の余地もない感じでした。
バウハウスの精神を受け継いで新しいものを作ったということこそ、そこでイスを作ったって事になるんだと思うけどなー。
社長が最後までイスに座らなかったのは当然でしょうな。

2003年04月13日(日)

歓楽通り

感想書いた気でいたんですが、書いてなかったみたいです。
パトリスルコント監督の
「歓楽通り」いってまいりました。

この監督の描くなんともいえない濃厚な感じ、
透明なハチミツじゃなくて、白く濁った蜂蜜みたいな。
紅茶の中で溶ける角砂糖のような。
その感じ。
人生の中でとても大切な瞬間シーンが
この監督の映画にはあると思います。
その映画を見た人は決してそのシーンは忘れることもないんです。

話はというと、娼婦の息子として娼館で生まれ育ち、館の女たちからは弟のように可愛がられているプチ=ルイは、「特別な女性」を待ち続けていて、新入り娼婦のマリオンを一目見た瞬間にこの女だ、と分かるんです。それから、彼は彼女に献身的に尽くすようになる、という話。

明らかにおっさんな風貌なプチ=ルイが献身的に尽くす様を、
もどかしく思ったのですが、
見ていると、プチ=ルイの顔は幸福で満ち溢れているんです。
マリオンの歌手としての才能を見抜いて、売込みをする姿は純粋そのもの。
売り込みの台詞もまたステキなんです。
彼がマリオンにやるといってダメだったことはない。魔法使いのよう。
直接的な見返りはないのに。
でも、マリオンがプチ=ルイを呼ぶ声とか視線はそこには恋愛なんかよりもっと深い感情がある。
それに彼は気づいていたのかも。
誰かを好きになって、とにかく尽くせることは幸せなことなのかも。疑問や不安をもたないで好きになれる人なんてなかなかみつかりっこない。
それを見つけられたのだから。
レストランで踊るシーンやマリオンの囁きは彼の人生にとって至上の幸福だったんでしょうね。

見ていて余韻に浸れる映画です。

殆ど主な3人で話は展開するんですが、娼婦達のキャラクターが人間味の溢れているんです。現実にいそう(みたことないけど)と思わせてくれるほどでした。

フランスで入ったカフェのギャルソンにプチ=ルイが似ていたのを映画館から出て気づいた。そりゃもうそっくり(体系とか)。
チョコレートムースをサービスしてくれたから覚えてるのさ。
2003年04月10日(木)

ココリコ

ココリコミラクルタイプで、
ケーキバイキングのおっさんのコントで爆笑。
やばいくらい笑う。笑いすぎて母が見にきた。

セインカミュはやっぱりかっこいいね。
久々に見れたので嬉。

母といえば、今日私の会社での苦境を切々と語ったら、
爆笑された。
兄も腹を抱えて笑っていた。
「エンドレス長渕」「シャウト」の二言が彼らのツボにはまったようだ。
これじゃあ苦境は伝わらないわね。
2003年04月09日(水)

別れる

今日は電車がなぜか空いていたので、
中央線から見える桜を眺めることができました。

夜は友達と別れた。
実家に帰ってしまうんだそうだ。
今日集まった友達は実はあんまり仲が良いわけではない子もいて、
集まって顔をあわせるのはこれっきりなのかもしれない。
と思うと不思議な感覚がした。
ある子はなんと芸能人になっていて、びっくりもした。
中には凄く好きな友達もいるので、やっぱり話すと楽しい気持ちがした。
人にたくさん囲まれて、酔った私は誰と話しているのか、もう分からなかった。
甘いお菓子が目の前に運ばれてきて、笑いながら食べるみんなの顔が気持ちよかったので、私も嬉しくなった。

あまり話したことのなかった子とメルアド交換をして、
ふとアドレスと見ると、亡くなった子の名前があった。
電話をしたら、でるんじゃないだろうか。と感じるほど彼女の名前は実体を帯びていて、呼べばどこかにいそうなきがした。
今日別れた友達も、距離が離れただけで、なくなった友達ほど離れていないと思ったけれど、やっぱり寂しくて泣いた。
同じ東京にいてもこれっきりの人も居るのかもしれないのに、涙が出るのはやっぱりその友達の印象は私の中では実態を帯びているのだと感じた。

支離滅裂。

2003年04月08日(火)

こまこ

トンネルを抜けるとそこは雪国であった。
でしたっけ?
週末、その湯沢温泉に行ってまいりました。
本当に、トンネルを抜けるとそこは雪。
白。白白。
東京はこんなにも色でいっぱいなのに、
トンネルの向こうは真っ白な世界でした。
ていうか吹雪いてた。

温泉につかってのんびりしました。
週末で癒されている私。やっぱり疲れてたんですね。

桜吹雪と雪吹雪を同じ時期にみれたなんて幸せだわー。
雪が降っているときの空って飲み込まれそうですね。
桜にしても空から舞い落ちるものは
人の心を狂わせるのはなんか解る気がしますなあ。
2003年04月07日(月)

バチアタリ

今日はかなり罰当たりな事を書きます(多分)。
突然ですが私は関東在住で小田Q線を使用しています。
小田Q使用の方はもうご存知でしょうが、
午前中に1時間半の遅れが出ました。
そりゃもう時は朝のラッシュ真っ只中ですよ。
理由は人身事故ですって。自殺。(Y新聞より)
後処理やら、現場検証やらで1時間半はかかるでしょうねえ。
そのとばっちりを7万人が見事に受けました。
私もその一人です。
ていうかさ、入社3日目にして遅刻ですよ。
違うルートでいったら結局出勤に2時間かかったよ。
なんなんだよ。
こんな時間に自殺すんなよ(怒)。
TPO考えた自殺なんてありえないでしょうが、
それでも迷惑だよ。
死ぬときまで自分の価値をさげることないのにさ。
2003年04月03日(木)

新生活

新生活です。
何が新しいのか分からんけど今の私たちは新しいらしい。
新社会人。新入生。新*年生。などなど。
洋服やスーツが新しかったりするけど。
気分を一新して何かいいことがあるのでしょうか。
4月は私を不安にさせるだけ。
桜も私を追い立てる。
甘い薫りも置いていかれているような気にさせられるだけ。
そわそわするんです。
だから春は苦手だ。
なんとなく高いところに立たされている気がする。
でもこの時期を過ぎるとまたさびしくなるんだよねえ。
だから今年こそは、
浮かれた季節にのるとしましょう。
新生活は誰もが花咲こうと頑張る時期なんでしょうね。
2003年04月02日(水)

日々ノオト / kica

My追加