![]() |
台風 - 2004年08月30日(月) すごい風、家が揺れる、怖い・・・ 地震のように家が揺れる。 オリーブの木が折れませんように。 ... あと二日! - 2004年08月29日(日) 早くー 早く夏休み終わってー 何してるわけでもないのにあっという間に一日が過ぎていく・・・。 明日の地蔵盆は台風の影響如何では翌日になる可能性ありと幹事さんから電話があった。 午前中に暴風雨警報が出れば翌日、午後に出たら決行だそうで。 予報では、一番近づくと思われるのはちょうど明日の夕方っぽい。 暴風雨の中で決行・・・かも(笑) その場合は園舎内でやるそうだけど、長女の時は一度もそんなことがなかったし、 どんな感じになるんだろう。 盆踊りはするのかなぁ。 バザーだけで終わるのかなぁ。 お手伝いの当番じゃなければサボりたいところだ。 でも、夏休みですっかり幼稚園の存在を忘れ去ってる次女のためには、 新学期前に幼稚園を思い出してもらういい機会だ。 ようやく楽しんで幼稚園へ行くようになったところで夏休みに入ってしまって、 次女の登園拒否が元に戻ってないといいんだけどなぁ・・・。 そういえば明日帰る予定で友達が沖縄へ行ってるけど帰ってこられるんだろうか。 ご主人も学校の先生なのに、揃って新学期に間に合わなかったりして・・・(笑) 明後日には帰ってこられるだろうから間に合わないってことはないにしても、 やきもきして楽しんでるどころじゃないだろうなぁ。 沖縄にいる間中ずっと台風だったんじゃないの? かわいそうに・・・ ぷぷぷ。 お土産話を聞かせてもらうのが楽しみだー ... 金メダル - 2004年08月20日(金) 日本柔道すごいね。 どうしちゃったんでしょってくらい金メダルだね。 テレビ見てて一本が決まると、よっしゃーー!って言っちゃうもんね(笑) 井上康生選手の以前のインタビューでの発言として、 ずっと頂点にい続ける谷亮子選手の精神構造がどうなっているのか一度話してみたい、 という発言が紹介されていた。 彼でさえそう思うのだから一般人のわたしなんていわんやおや。 彼女の柔道での成功は彼女の努力以外の何物でもないと思うし、 相応の評価をされて第一線で活躍し続けている。 でもそれと引き換えに犠牲にしたものもたくさんあって、 葛藤もあってプレッシャーもあって挫折もあったっと思う。 それでなお頂点に立ち続けて、カメラの前ではいつも笑顔と周囲への感謝の気持ちを表すことを怠らない。 本当にすごい人だと思う。 きのうさんまさんとのトークでは、一つ勝っても周りがまた次の目標を決める、 大会が始まる前から優勝旗が用意されている、という言葉もあった。 笑って話してたけど、そんな状況から逃げずにずっと戦ってるってすごいよね。 親や周囲の言葉よりも、彼女の心に一番きちんと届くのはご主人の谷選手の言葉だと 彼女のお父さんが言っていた。 いいよね、お互いを信頼して尊敬して高めあってる夫婦だよね。 野球もガンバレ! でも・・・・ やっぱり岩瀬を取られてるのは辛い〜(笑) そうそうアーチェリーの山本先生いいよね。 力の抜け具合がなんとも素敵だ(笑) 歳を取るのは悪いことではないというお手本だよね。 ... 親友 - 2004年08月19日(木) 高校からの友人が子供を連れて遊びに来てくれた。 東京に住んでいるので帰省してきた時にしか会えないけど、 何年たっても変わらない気持ちで会えるのはとても嬉しい。 たぶん、おばあちゃんになっても変わらないんだろうなー 子供も二人ずつ女の子でそれぞれ歳が近くて、 長女同士はこうして年に一回会えるのを楽しみにしている。 3年生と4年生の長女同士は子供部屋でゲームしたり編み物したり。 3歳の次女二人はベランダのプールで遊ばせて、 わたし達はお茶を飲みながら、子育ても少しは楽になったねー、って。 でも、まだまだ自由になる時間があるとは言い難く、 いつになったら自分の時間ができるのかなー、って。 彼女が今ハマってるのが韓国ドラマ(笑) ハングル語を勉強してるって言うし、韓国へ行きたいって言うし、 パク・ヨンハが来日した時は見に行ったって言うし、 そのニュースをわたしはワイドショーで見かけたから、 えーっ、あそこにいたのぉぉぉぉぉ?ってびっくり。 きっかけはやっぱり『冬のソナタ』らしい。 わたしも一時期好きになったけど、途中でしつこくなって熱が冷めてしまった。 ヨン様はどこがいいのかさっぱりわかんないけど(笑) まぁでも、好きなものがあると言うのはいい事で、 それをきっかけに勉強しようと思うし、努力するし、行動するし、 友達と好きなこと話してるだけで楽しいし、 わたしのサッカーがそんな感じだよ、って言ったら笑われたわ(笑) わたしもやっぱり英語を話せるように勉強して、イギリスに一年住んで、 シーズン通してプレミアリーグを観たいと思うもん。 ... キリンチャレンジカップ - 2004年08月18日(水) アルゼンチンに1−2。 スコア以上に差があったように見えた。 アルゼンチンは、この時期誰が来るのかと思ったけど、やはりレギュラー選手はほとんどいなかった。 でも、個々の技術の差は歴然だったなぁ。 気持ちも負けてたように見えた。 アルゼンチン選手は全力だった。 代表に定着したいと言う個々の選手の強い意志が現れているという解説どおりかな。 来月早々、ワールドカップの南米予選がある。 今日は、日本を相手に戦っているというより、それぞれのライバルに勝つために戦っているようだった。 あの中で予選に召集される選手は何人いるかわからないけど、 オリンピック代表からも何人か加わった最強のアルゼンチン代表の試合が楽しみだ。 アルゼンチンといえば、少し前にテレビで見た番組がとても印象的だった。 「世界がもし100人の村だったら」というようなタイトルだったと思う。 アルゼンチンが経済的に不安定ということは以前から知っていたけど、 ある少女の現実はかなりショッキングだった。 8歳で親から見捨てられ、そんな子供たちが集まって住んでいるところで生活し、 12歳で妊娠し13歳で出産するという内容だった。 彼女一人の話ではなく、周りにはそんな子供たちばかり。 13歳で出産なんて、想像を絶する・・・。 日韓ワールドカップの時に、アルゼンチンの代表選手は、 「国の人々に希望を与えたい」というコメントを口にしていた。 こういう現実を背景に発せられたと思うと、 彼らが代表のユニフォームを着た時に背負うものの重さは、 わたしたちが想像するよりもずっと重いんだろうと思う。 ... オリンピック - 2004年08月17日(火) 連日の放送に少々辟易しているものの、ついつい観てしまうオリンピック。 日本選手が活躍するであろうと思われる競技しか観られないのは少し残念。 観る機会のない競技とか観てみたいけどなぁ。 視聴率の取れる、商業価値のあるものしか放送できないのは仕方ないか。 金メダルを獲った選手の努力や苦労話のVTRをここぞとばかりに流されたり、 冷静さを失ったアナウンサーの実況にも興ざめのところがある。 ここ数日、少し涼しくて過ごしやすいのにどうも体がシャッキリしない。 夏の疲れっていうのかな? それほど体力を使ってるとは思わないけど、これだけ暑いと暑さだけで疲れてしまう。 体力の衰えが著しいのは日々感じている。 またテニスをやりたいんだけど、うーん・・・ ちょっと苦しいか・・。 そういえば、今度のお給料はかなーーり少ないだろうなーぁ。 だって今月出社するのは9日間だけで、残業がうんと少ない。 まぁでも減るのは主人のお小遣いで、生活費は定額で頂けるからわたしは何ともないんだけど(笑) サッカーのプレミアリーグが開幕した。 めちゃめちゃ面白い。 オリンピックはあるし、サッカー観たいし、時間が足りない。 F1のハンガリーGP観るの忘れたーーー 夏休み中は、録画しても日中はまず見る時間がないので、夜更かしして観ることになる。 朝はかなり辛いけど、お昼寝でなんとか帳尻を合わせてる(笑) そういえば、ギリシャの人って今でもお昼寝の習慣があるって言ってたけどほんとかしら。 ... 終わった - 2004年08月16日(月) はぁー、2試合で終わったよ。 やっぱり開始早々の失点だし。 やっぱりジラルディーノにやられたし。 はぁー、終わった終わった。 あー、情けないなぁ、もうっ。 きのうでやっっと夏季休暇が終わって、わたしも通常業務・・・といいたいところだけど、 まだ子供は夏休みだし。 ふぅ、一人になりたいなぁ。 きのうと今日と少し涼しい。 今日はエアコンを使わなくても過ごせた。 空を見ると、なんとなく秋の空っぽい。 鱗雲みたいな小さな雲がいっぱい。 もう秋に・・・なるわけがなーーい。 まだまだまだまだ暑いんだろうなー。 ... 3−4 - 2004年08月13日(金) 4点も失点しちゃ勝てないよねぇ・・・。 厳しくなったね。 ポルトガルがイラクに負けたのは驚いた。 今日は川遊びに行ってきた。 川原で食べるカレーやスイカって、どうしてあんなにおいしいんだろう(笑) 子供たちがとにかく楽しそうで良かった。 少々疲れた一日だったけど、また来年も連れて行ってあげよう。 伊吹山はいつ見てもきれいな山だった。 山頂のお花畑に行きたいけど、この時期に行ったら人を見に行くようなものだろうなぁ。 ... アテネ - 2004年08月12日(木) オリンピックの開幕に先がけて、サッカーの予選が始まった。 朝9時からアルゼンチン戦を放送してたので、前半だけ観た。 強い。強すぎる。 セルビアモンテネグロだって、今年のヨーロッパのU21でイタリアについで2位になったチームなのに、 今日は好き放題にやられてた。 前半で4−0では・・・。 結果は6−0だったらしい。 ストイコビッチもがっかりしただろうなぁ・・・。 アルゼンチンはコパ・アメリカのメンバーだし、オリンピック代表っていうよりA代表に等しいじゃん。 サビオラですら先発メンバーに入れてない。 お目当てのアイマールは残念ながら故障で参加できなかったみたい。 これが一番残念だ。 この代表と、今度日本のA代表と戦うアルゼンチン代表とどっちが強いかなー 女子の日本代表はスウェーデンに勝ったようで良かった良かった。 スウェーデンって、苗字が少ないのかなぁ。 聞いたことある苗字が多くて、まるで男子の代表の中継を聞いてる感じがした(笑) ... ナゴヤドーム - 2004年08月11日(水) 今日、ナゴヤドームに隣接するスーパーへ買い物に行った。 文字通り、本当にドームの隣にある。 行ったのは2時半ごろだったのに、もうドームの周りには観客の姿が。 さすが夏休みの巨人戦だ。 スーパーで買い物中にも中日のユニフォームを着た人たちを見かけた。 若い女の子が井端のユニフォームを着ていた。シブいなぁ・・・(笑) 見ているだけで表情が緩み、「頑張って応援してきてね!」と声をかけたくなる。 一方、父親に連れられた小学生の兄弟、巨人の帽子を被ってる。 「ここへ来るのにそんなもの被ってくるなっっっっ!」と叫びたい衝動に駆られる。 名古屋人のDNAがわたしの中にはあるんだ(笑) グランパスも応援しているけど、会場で相手サポーターにここまでの感情は湧かない。 まだまだグランパスはわたしの中には根付いてはいないらしい。 サッカーで言う、ホームとアウェイの考え方は、世界に比べればまだまだ日本では馴染んでいない。 でも、野球のことを思うと、こういう感情の延長上にあるんだなろうなぁ、と想像がつく。 今夜は井端のユニフォーム着てたおねーさんはご機嫌で帰ったことでしょう。 明日も勝つぞ。ふふふ。 ... 鉄棒 - 2004年08月09日(月) 出張から帰ってきた主人の顔を見てホッとしたのも束の間、 そのまま9日間の夏季休暇に突入し、2日で飽き飽き・・・(笑) 夏の旅行は8月後半に予定しているので、休暇中の予定は特にない。 だーらだらしてんのかなぁー。 ますます曜日感覚がなくなっている。 ゴミ出し忘れるーー(笑) 何曜日かって、テレビの番組で辛うじて感じるくらいだなぁ。 それでもレギュラー番組がお休みになっちゃったりしてるし。 今日もよく見る番組を見ようと思ったら、違うものをやってた。 でも見入ってしまった。 サラリーマンが公園で鉄棒してる話だった(笑) 出勤前やお昼休み、サラリーマン達が鉄棒をするために集まってくる。 体操経験者とかじゃなく、ふつうの人たち。 そこで自然にできた「鉄棒クラブ」の人たちの話。 50歳を過ぎて新しい技に挑戦してるおじさん、技を習得した時の達成感が魅力だと言っていた。 黙々と懸垂をする人、苦しくなってからもうひと踏ん張りする瞬間が、 弱い自分と戦う瞬間だと言っていた。 彼らが挑戦していることは鉄棒に過ぎないけど、向上心とか精神力とか 日々の生活では埋もれてしまいがちな大切なものを感じてる。 素敵な人たちだと思った。 アジアカップで優勝した代表への評価をあちこちで見かける。 選手達の言葉も掲載されている。 宮本だったか誰だったかの言葉にあった。 戦術より技術よりまず精神力だ、って。 どれだけ技術があっても、どんな条件の中でもそれを表現できる精神力が大切だと思った、って。 今週はオリンピックが始まる。 緒戦のパラグアイはコパアメリカに出てた選手で構成されてるとか。 ブラジルに勝ってた。 代表のユニフォームを着たら、死ぬ気で勝ちに来るって。 イタリアは6月にヨーロッパのユース大会でチャンピオンになったメンバー。 A代表がEUROで失敗した分、気合は半端じゃない感じ。 メダル獲得を口にするけど、このリーグを突破するのはとっても難しそう。 ガンバレ、日本。 ... 連覇 - 2004年08月07日(土) ぐふ。でへ。 だははははは。 勝った(笑) ハンドっぽい中田の2点目が決勝点だと寝覚めが悪かったけど、 玉ちゃんが決めてくれたわ。 よく勝ったよ。 でもなー、サブの選手も見たかったなぁ。 ジーコの選手起用はやっぱりナゾだ。 わたしとしては福西が活躍したので大満足。 フィジカルの強さ、相手のチャンスの芽を潰しこちらのチャンスにする。 得点能力もあって、ゲームの状況を読んでためも作れる。しびれるねぇ〜 ジュビロの選手にはそういう選手が何人もいるような気がする。 だからおもしろいゲームができるんだなぁ。 川口の好セーブも光ったけど、総じてキーパーの質がアジアは今ひとつかなぁ。 世界と一番差があるポジションかも。 あとはジャッジも不可解だったなぁ。 とても違和感のあるジャッジが多かった。 ここらへんも世界と差があるようで。 でも、あのアウェイの中でよく勝ったよ。 苦しんだ分だけ成長したチームでワールドカップ予選も頑張ってほしい。 中田英寿が入ることでどうなるんだろう。 小野はまわりに溶け込むのが上手で、たぶん五輪代表では活躍できるような気がする。 中田がEUROでのジダンのようにならないといいんだけど・・・。 ... 公園 - 2004年08月06日(金) は〜、今日も暑かった。 しかし、何かしらしないことには子供たちが退屈そう。 今日は曇りがちで、少しは外に出てもいいかと思って、普段は行かない少し遠くの公園へ車で出かけた。 川沿いにある緑地公園でかなり広い。 サイクリングコースがあるので自転車を借りに行ったら、日曜祝日だけらしくがっかり。 たしかに今日はわずかな人しかいなかった。 そりゃそうでしょう、これだけ暑くちゃ公園へ行こうなんて人もいないって。 だから空いてていいかなと思って行ったんだけど。 その公園には大きな噴水があって、少々の水遊びならできる。 案の定、子供達は水浸しになって遊んでた。 わたしも遊びたかったけど濡れた後のことを考えると・・・ 子供の分しか着替え持ってなかったし、あぁ大人ってめんどくさい(笑) 暑くて一時間ほどしかいられなかったけど楽しかった。 いつもより格段に大きな空も見られた。 まだ青い木の実を見つけたり、蝉を捕まえようとしたり、トンボ見つけたり。 楽しいのはわたしだけだったかもしれないけど・・・(笑) 彼女たちが大人になったら、楽しかった思い出として残ってて、 自分の子供たちを連れて同じように遊んでくれるといいんだけどな。 あ、集めてきた木の実、長女のポーチに入れたままだ! このまま忘れてると腐っちゃう・・・(笑) ... ゴーヤ - 2004年08月05日(木) ベランダの植木鉢でゴーヤを育てている。 長女が学校から小さな苗をもらってきたもの。 三日ほど前に最初の実を見つけた。 まだ鉛筆くらいの太さだったものが、一日ごとに大きくなっていく。 かなりの勢いで大きくなってる。 植木鉢の土と、水と太陽とで食べ物を作っちゃう植物はすごいなぁ、 なんて毎日楽しく眺めている。 今日、もうひとつ結実してるのを見つけた。 まだまだとっても小さい。 でも一人前にゴーヤの形してる(笑) 育っていくのを見てるのって楽しいな〜♪ ゴーヤはつる性の植物なので、ベランダの側面のフェンス伝いに網を上に張って誘引したら、 あっという間に上の階のベランダまで達してしまった。 葉の大きさはわたしの手のひらくらいかな。 ふむ。来年はもう少し工夫して、ベランダに日陰ができるように誘引してみようかな。 ゴーヤのカーテンにを作ったら涼しげだし、実際涼しいだろうし良い感じ。 夏はベランダからの照り返しで部屋の中が暑くなるのを感じていた。 ウッドデッキ状に木製のパネルを敷き詰めようかとも思ったけど、 ガーデンニングをしていると土や葉でベランダが汚れるので、 年に数回、敷いてあるものを全部取って掃除している。 そのときの苦労を思うと、できるだけ物は増やしたくない。でも暑い。 ゴーヤのカーテンはいいアイデアかもしれない。 朝顔で考えたこともあるけど、咲き終わった花がらや種が落ちることを考えると掃除が大変。 ゴーヤも花は落ちるけど、種は落ちない。 ただ、あの苦味。食べられないのがねぇ・・・。 うーん、キュウリにしようかな。 キュウリだったら実がなってもおいしく食べられる。 でも、手が届かないところのキュウリを無理に採ろうとしてベランダから落ちたりとか(笑) あと、キュウリはちくちくするのよねぇ。 実にもとげがあるけど、葉や茎もちくちくっぽい。 こうなったら糸瓜に・・・ へぇ〜、ヘチマってこんな字なんだ(笑) なんでもいいけど、来年試してみようかな。 カボチャだってスイカだってメロンだって使える。 実が大きくなると落ちそうだけど・・・(笑) 来年の夏の楽しみができた。 そろそろパンジーの種を買いに行こうかな〜 一年早いなぁ。 プレシーズンマッチ。 ボーダフォンカップのマンチェスターU×PSV戦、 アムステルダムカップのアーセナル×アヤックス戦を観た。 おもしろい。 あと10日ほどでプレミアリーグも開幕する。 シーズンを期待させてくれる二試合だった。 ... 野菜室 - 2004年08月04日(水) なす、きゅうり、プチトマト、キャベツ、レタス、水菜、空芯菜、長ネギ、 紫玉ねぎ、にんじん、オクラ、にんにく、セロリ、茗荷、生姜、大葉、 牛蒡、レモン、プルーン、キウイ。 今、我が家の冷蔵庫の野菜室に入ってるもの。 今日、冷蔵庫の中を掃除したので覚えてるものを書き出して見ただけ(笑) あとは常温で、じゃがいも、玉ねぎ、桃、バナナ。 ちゃんと夏野菜食べてるなー できるだけ季節のものを食べるようにしてるので、夏は自然と果菜類が多い。 最近食べたもので気に入ってるのは、冷凍マンゴー。 読んで字のごとく、マンゴーを凍らせただけのもの。 ダイスカットされたマンゴーがアイスクリームのようなカップ容器に入って売られている。 あとはこの時期はなんと言っても桃しかない。 桃があれば幸せ(笑) ... アジアカップ準決勝 - 2004年08月03日(火) 疲れる試合だったなぁ・・・・・。 よく勝ったよ。 っていうかー、もう負けたと思って途中でお風呂に入っちゃったんだけど、 出てきたらまだやってるじゃん!! ロスタイムに追いつくとは思わなかったわー、あーびっくり。 準々決勝も奇跡的だっただけに、二試合続けて奇跡は起きないだろうと思ったのに。 でもねぇ、もっと早く勝ちを決めても良かったよ。 絶対にボールを奪われちゃいけないところでは、90分間に一度たりともミスしちゃいけないんだよ。 アジアカップなんて世界では注目されてないらしい。 アジアは世界のビッグクラブから見ればまだ当分は単なる集金ツアー先ってことのようで。 準決勝に勝って決勝の相手は中国とイランの勝者。 こうなったら中国を決勝で木っ端微塵にするしかないと思ってる人も多いでしょう。 すべての試合での日本に対する中国人観客のブーイングが取り沙汰されてる。 サッカーに政治や歴史を持ち込むのはどこの国でもあることだけど、 ホスト国の観客としての態度としてはよろしくないのではないかと。 イランすごいね。 何がすごいってダエイがまだいるんだもん。驚いた。 ワールドカップのアジア最終予選、今回の決勝トーナメントに残ったような国が出てくるんでしょう。 はぁー、大丈夫かいな、ジーコジャパンは。 ... - 2004年08月02日(月) あー、8月になっちゃったなぁ。 なんだか早い。 この調子で早く終わっておくれ、夏休み(笑) ここのところ、まっったく曜日の感覚がない。 子供たちが夏休みということに加えて、主人が出張中です。 彼がいなくても日々の生活になんの支障もないことが良いのか悪いのかわかりませんが、 これだけ家の中で存在感がないのも気の毒って言うか。。。(笑) それにどんどん怠け者になっていく自分に危機感を感じ、 そろそろ帰ってきてくれてもいいなぁと思ったり。 あとしばらく、だらだらに怠けよう〜〜っと(笑) とりあえず無事に帰ってきてください。 いや別にそんな危険な地域に行ってるわけでもないんだけど(笑) 8月になって、そろそろサッカーも開幕。 レアルマドリード御一行様は今日辺り帰国したのかな? アジアツアーなんてやってていいのかと思うけど、 チームとしては広告宣伝ツアーも必要不可欠というやっぱりそういうことなんですかね。 EURO2004に出場してた選手まで来てて、全然休みがないじゃん! マドリーに加えて、バルセロナとバレンシアも来日してる。 なぜここにリーガエスパニョーらのワン、ツー、スリーがっ!って感じだ(笑) あ、マドリーは4位だったかな。 バルセロナのゲームはテレビ中継はなかったのかなぁ。 新加入選手を見ると、去年とはずいぶん違うチームになりそうで興味津々。 アントラーズに5−0かぁ、すごいなぁ。 でも、Jリーグのチームも代表クラスの選手がいないし、 まだトップコンディションってわけでもないと思うし・・・って言っても苦しいなぁ(笑) グランパスとはどこもやってくれない・・・ 名古屋でやったら観にいけるのに・・・(泣) レッズはボーダフォンカップとやらで、マンチェスターユナイテッドとやるの? オールドトラフォードで?? 羨ましすぎ。 あ〜、早くドキドキわくわくするような試合が観たい。 ...
|
![]() |
![]() |