![]() |
入園連絡会 - 2004年02月27日(金) 次女が春から幼稚園に通います。 入園前の最後の連絡会がありました。 申し込んであった保育用品などを受け取ってきて、入園までに名前書き(笑) それと、通園バッグと上履き入れと給食のふきんと袋とコップを入れる袋と・・・ その他いろいろの製作。 入園式までに作ればいいや、なーんて悠長なことを言ってると間に合わなくなるのは目に見えてる(笑) ぼちぼちとりかからなくては。 長女も通っていた幼稚園でもあるので、さして目新しいこともないけど、 当時からいる先生は半分もいないかな。 きのうは、園からの説明や挨拶の後、 人形劇を見たり、ちょっとしたお遊戯をしたりという時間が設けられていたのだけど、 どうやら次女はダメっぽい・・・(笑) 長女と違って、この子は毎朝泣きながら登園するのかな〜なんて思いました。 先生も慣れたものなので、泣こうと喚こうと、バスの中へ連れ去ってはくれますが(笑) それにしても、親のお喋りはなんとかなりませんか。 説明会の間や、理事長の話の間中、お母さん同士で喋ってる。 壇上でマイクを通して話してる人の声が聞こえないほど喋ってる。 そういえば、長女の時も保護者のこういう態度に驚いたことを思い出した。 それに加えて、走り回ってるのに注意されない子供達がわんさか。 たしかに場所は幼稚園だし、3歳児なんて注意したってじっとしてなくて当たり前だけど、 だから注意しなくていいってことはないじゃん。 一度で言うことを聞くような良い子なんてそうそういないよ。 だから繰り返し注意し続けていくことが躾じゃないの。 悪いことだと認識させることから始めるんでしょ。 大人であろうと子供であろうと、これからお世話になる園の、 壇上でお話しをされている、齢80は超えているであろうと思われる理事長先生に対しては、 敬意を払って当然だと思うんだけどね。 しかし、あの理事長先生いったい何歳なのだろう・・。 主人が30年以上前に卒園しているけど、当時すでに「おじいちゃん」だったと言っている(笑) ... 暖かいんだけど - 2004年02月23日(月) 風が強いっ。 ここのところ天候不順ですねぇ。 気持ち悪いくらい暖かかいかと思えば、きのうは一日中雨が降って、今日は強風。 干してある洗濯物が飛ばされそう。 今日こそは梅の花を見に行こうと思ってたのに、 この強風じゃ写真も撮れないし寒いし。 先週、木曜だったかな、ふらっと海へ行ってきました。 とても暖かい日で気持ちよかった。 海岸で遊んで、お昼ご飯食べて、地元の産直品を売ってるお店で買い物して帰ってきた。 そこで買ってきた大根のおいしかったこと! それにその太さと言ったらすごいのなんのって。 形の歪な野菜や果物が多かったけど、伊予柑もトマトもとてもおいしかった。 スーパーに並んでる野菜や果物は、まるで工場で作られてるみたい。 消費者のニーズと流通の簡便さの為に、決められた色、形、大きさのものだけ出荷される。 スーパーは欠品を出さないために常に在庫を持っている。 それに比べて、鮮度がよくて、自家用に作られたような安心できる外見に嬉しくなって、 持ちきれないほど買ってきちゃった〜 残ってる大根はおでんにしよ〜っと♪ ... いよいよ - 2004年02月16日(月) 水曜日だ。 ワールドカップの予選が始まる。 あ〜、やだな〜 ドキドキはらはらするんだろうなー テレビで、フランスワールドカップの予選を振り返ってたけど、 映像とともに当時の心境が思い出されて、ユウウツになった(笑) あんな劇的なことは、そうあることではない。 一歩間違えば、一次予選で敗退なんて・・・かなりありえる。 代表のユニフォームを着て真剣勝負をするのに、ランキングは関係ない。 初戦初戦初戦!! 絶対に初戦は勝ちたい。 初戦で勝ち点が取れないと、後の試合にどんどん負担がかかる。 ましてやリーグ戦では、目の前で戦ってる相手の他に、 同じリーグの相手すべての結果が関わってくる。 一次予選は一位でしか予選通過できない。 たとえ日本がたった一つしか負けなかったとしても、他の国が全部勝てば二位にしかなれない。 頼むぞ、日本! ゆうべ見たサッカーの試合が、とても素晴らしい試合で、 瞬きするのも惜しいくらいテレビにかぶりついて見てた。 おかげで、今日のお昼は眠かったこと・・・(笑) サッカーって、観る人が育てるんだよな〜って痛感した試合でもあった。 先日のふがいないイラク戦に、ブーイングの一つもできない日本のサポーター、 やはり世界に追いつくのは100年かかるのかなぁ、と比べてしまった。 主人にあげた義理チョコ、半分以上わたしが食べるでしょう。 だって、わたしが食べたいの買ったんだも〜ん。 ... バレンタイン - 2004年02月14日(土) やっぱりバレンタインデーって、片思いしてる時に盛り上がる行事だよね。 付き合ってる彼にプレゼントするのとは、気合が違うよね(笑) わたしにも一度だけそんな想い出が。 高校のとき、一つ上の先輩に。 部活が終わるのを校門で待ってて・・・ カッコイイ人だと思ってたけど、周囲の友達は誰一人同意しなかったな〜 「いいんじゃない?好みは人それぞれだから。」って。 おいっ、それが友達に言うセリフかいっ(笑) そういう想い出もさることながら、その友達と今でも親友でいられることが、 わたしにとって、あの場所で高校時代を過ごした一番の財産だと思う。 チョコレートってストレス抑制物質が含まれてるんだってね。 じゃんじゃん食べよう〜♪ チョコレートって無性に食べたくなる時があるよね。 そぉか〜、体が欲しているんだなーぁ(笑) とあるテレビ番組で。 チョコレートの原料になるカカオマス。 生産地は、赤道直下の発展途上国といわれる国々が多い。 消費するのは、欧米や日本などの先進国。 先進国主導で決定される取引価格のために、生産地では賃金もなく奴隷のように労働を強いられてる人たちが多いって。 労働者の一人が言っていました。 「先進国の人々はわれわれを踏みにじっている。許せない。」と。 フェアトレードとして輸入したチョコレートは、わたしの感覚からすると、市価の3〜4倍かな、と感じる。 それが適正な価格であるとすれば、彼らに「踏みにじっている」といわれても仕方ない・・・。 一概には言えないけど、家族で朝から晩まで汗水流して働いても、 食べることもままならず、子供を学校に行かせることもできないという生活が、 わたしたちの消費活動と関係あると言うのは、とても辛い。 ... 公園で - 2004年02月12日(木) 今日も暖かかったので、家の近くの公園で次女を連れて遊んでいた。 初めてお話しした親子連れ、少し話してると、 春から次女と同じ幼稚園へ通う同級生とわかりました。 やっと一人の時間ができますね、と言うそのお母さん。 あ〜、考えてることはみんな同じなんだなー 4月中は、2,3時間で帰ってくるけど、一人でいられる時間のなんと貴重なことか。 例え自分の子供でも、毎日毎日、四六時中、自分以外の人間の存在に注意を払いながらの生活に、わたしはストレスを感じる。 生まれてから幼稚園へ行くまでのほんの3,4年間のことじゃない、と思えばそれまでなんだけど、 その真っ最中にいると、そんな気休めは何の役にも立たない。 春から自由になる時間をどうやって過ごすべきかと最近悩んでいる。 それにしても若いお母さんだったなー というか、彼女が普通で、わたしが歳取ってるだけかー(笑) 幼稚園では、きっと一回りくらい歳の違うお母さん達でいっぱいなんだろうなー さて、今日のイラク戦、いかがなもんでしょうねぇぇぇ。 来週予選本番ですか? いいんですかねぇぇぇぇ。 あー、やだなー 胃が痛くなるー で、相手のオマーンは昨年10月に国際Aマッチで韓国代表に3−1で完勝って。 うへぇ・・・。 何がイヤって、一緒に観てるダンナが怒るからイヤなんです。 不甲斐ないプレーだからって腹が立つのはわかるけどさー、 周りにいる人間まで不愉快にさせるのはやめようよねー ま、昔っっからそういう人だけど・・・ぼそ。 ... 世界に一つだけの花 - 2004年02月11日(水) 今日は12℃くらいまで気温が上がったようです。 世の中は休日のようですが、いつもと同じ一日だったなぁ。 先日買ったんですよね、CD。「世界に一つだけの花」。 ずっといい曲だと思ってて、今度買おう今度買おうと思ってるうちに、年を越してしまった(笑) とっても槙原典之の曲だけど、SMAPに提供したことで、よりたくさんの人に聴かれることになったのかもね。 いまだにとても売れてるようです。 で、今日、紅白歌合戦の再放送があって、 わたしはどーーーーーーっしても見たかったわけなんですよ。 もちろんSMAPの歌ってるところが。 生放送も見たんだけどね、釘付けになってました。 歌は上手ではないと思うんだけど、なぜか釘付けに。 CD聞いてて気づきました。 木村拓哉の声がとても好きみたいです。今更ですが(笑) CD聞いてて、他のメンバーが歌ってるところは口ずさんでても、 木村拓哉のところは、じぃーーっと聞き入ってしまう。 男の人の外見の好みには特に好きなタイプはないけど、声が好き!とうい人ならたくさんいます。 声フェチ?(笑) でもキムタクって、あまりにもみんながかっこいいって言うので、 わたしはそういうのに反発してしまうタイプで、ふんっ、そうかぁー?って 頑張ってたんだけど、やっぱりかっこいい。降参しようと思う。 格好つけて格好がつくところがかっこいいんだと思う。 そういえば、ドラマもほとんど見てるなーぁ。 『あすなろ白書』の取手クンから見てるなぁ。 もう10年以上も前ではないかっ(笑) そんなわけで、ビデオに撮った紅白の「世界に一つだけの花」を繰り返し見続ける自分がちょっと怖い。 ライブのDVDを買う日も近いと思われる・・・(笑) 紅白が気になって、後半の後半は集中して見られなかったんだけど、U−23のロシア戦。 得点は1−1だったけど、さすがにイランとは違ったね。 結果が全てだというなら、評価できる結果でしょう。 でも、見ててすごく差があったのは、ゴール前へのボールの精度が違うと思った。 強い相手とできてよかったなー 平山はやっぱり他の人と違うよね。 シュートまでの一連の彼の動きはスローモーションを見てるよう。 最初のトラップが完璧だと、無駄な動きをしなくていいから、 ばたばたと動く必要もなくて、そう見えるのかもしれない。 なんとか大きく育ってくれ〜〜〜 劇的な環境の変化が悪い影響を与えないように・・・。 だって、一ヶ月前まで制服着て学校通って、同級生とサッカー部でサッカーしてたんだよ〜 18歳でも世界のビッグクラブでプレイする選手もいるけど、環境が違う。 周りがスターに仕立て損なって消えていった選手のようにならないように・・・。 いい意味で、ちょっと鈍いイメージがあるので、周りに惑わされずすくすく育って下さい。 テレビの対談の中で、松井秀喜がイチローに「もしかして鈍い?」と冗談交じりに言われていたけど、 「そうかもしれない」と真顔で答える松井に、ちょっと感動したことがある。 ストイックなほど自分を追い込んで、自分に害をなすであろうと感じるものを全て拒絶しながら進化してきたイチローと、 来るものは拒まず、毒を毒とも思わず自分の中を通しつつ成長してしまうような松井秀喜と、 本当に対照的で、どちらも魅力的な二人だったけど、わたしは後者に憧れる。 ... 飛行機〜♪ - 2004年02月10日(火) 次女のリクエストで飛行機を見に行ってきた。 我が家から空港までは、車で30分・・・かかるかな? 空港に隣接している小さな公園は、離発着する航空機を見るには絶景のポイント。 夜となれば、カップルでいっぱい・・・であろうと思われる(笑) その公園、まさしくフェンス一枚で空港の敷地に隣接していて、 ちょっと先には滑走路の南端が見えている。 南から飛行機は着陸するので、すぐ頭上を轟音をあげて飛行機が降りてくる。 圧巻。近い。近すぎる。でっかーい。怖い。 でもかっこいい〜〜〜〜 そんな感じ(笑) 今まで来た時には気づかなかったけど、立派なカメラをもったおじさんがたくさんいる。 平日のなんでもない日に、こんなに飛行機を見に来てる人がいるんだ〜(笑) わたしもカメラを持って行ってたけど、みなさんあまりにも立派なカメラをお持ちで、 とても出せな〜い。 子供を撮るふりをして、こそっと撮りました。 大きいし、近いからすごいスピードだし、枠に収まりませーん。 撮ったの見ると、前半分とか、後ろ半分とか、胴体だけとかそんな感じー(^^ゞ でも楽しかった〜 また行こう〜っと。 今話題の自衛隊。 自衛隊の航空機もたくさん離着陸してました。 練習しているのでしょう。 何度も同じ航空機が降りてきます。 今回の自衛隊派遣、ニュースを見るたびに考えるけど、どうすることが正しいのか、 はっきりいってわたしの中で明確な答えは出ません。 でも最近、3年生の長女に、世の中で起きていることを説明することが増えてきて、 この件に限らず、子供と話しながら自省することが増えました。 はぁー、もっと勉強したいなー ... 久しぶりに - 2004年02月08日(日) 力が入っちゃった。 オリンピック代表のイラン戦。 きのうのフル代表の試合は、相手と力の差があるからか、 見るからに足慣らしという感じだったし、そういう気持ちが伝わってきたし。 でも、今日は違った。本当の予選みたいだった。 イランも本気で来てる感じがした。 最後の平山のシュート、トラップした時点で叫びながら椅子から立ち上がってしまったわ(笑) ゲームの質としては、まだまだまだまだ・・・という感じだったけど、 下手でも下手なりに、見ている人の心を動かすことはできると、久しぶりに思った試合だった。 ... うふふ - 2004年02月06日(金) 嬉しいことがあった。 以上。(笑) ... 47歳 - 2004年02月05日(木) わたしじゃないわよ?47歳(笑) マルチナ・ナブラチロワ。 今日、テレビでテニスを観てたらダブルスに出てました。 47歳だよっ。すごいよっ。 ただプロでやってるだけじゃない。 いまだにダブルスでトップクラスである。 すっげ〜な〜(笑) 今大会のダブルスのパートナーも、相手チームのペアも、 ナブラチロワがプロとしてプレイし始めた前後に生まれてるとか。 すっげ〜な〜(笑) わたしがテニスを観始めたのは、クリス・エバートが引退し、 ナブラチロワvsシュテフィ・グラフの時代だった。 今日久々に彼女のプレイを見ていて、 思わず声が出てしまう素晴らしいボレーの数々に感動せずにはいられなかった。 ... やる気なしっ - 2004年02月04日(水) どうもこのところ全く気力がありません。 何をする気も起きないのです。 いったいどうしちゃったんでしょう・・・と自分で思う始末です。 気分が落ち込むことはたまにあるんだけど、 こんなに長く気持ちが晴れないのは稀だ。 あるのは食欲だけかーぁ。 困ったもんだー ハワイ土産のマカダミアナッツ入りチョコレート、一箱食べてしまいそうです(笑) ハワイへ行ってきたんですよ〜 わたしじゃなくってお義母さんがね(笑) 帰国する日に、ダンボール4箱のお土産がうちの玄関に積まれてて驚きました。 4人分と聞いて納得しました(笑) ほんっと家でじっとしてられない人で。 でも元気が何よりです。 きのうから東レパンパシフィックオープンというテニスの大会をやってます。 スカパーは、11時から20時まで生放送です。 はい、一日中チャンネルはそのままでした(笑) あ〜、生で見たいな〜 日本で開かれる一番大きな大会です。 いつかはウィンブルドンを観に行くぞ!! ...
|
![]() |
![]() |