あれ?いつの話ですか?
一覧|昔に戻って考える?|これからの事を?
「人生そんしてません?」 と、友人に言われましたが、 「得した経験<損した経験」 て、感じです。
ようは、 自分の得<相手の得 ですな。
文句は言わないけど、文句を言われます。 要求はされるけど、要求しません。 わがまま言われるけど、わがまま言いません。 本音は言わないけど、本音で物を言われます。
ようは、 相手が押すなら引く、相手が引いても引く ですな。
別に礼を言われるために行動しているつもりはサラサラ無い、ただ相手を不愉快な気分にさせることが怖いだけです。 発言、行動、etc、その全てにおいて自分で処理できる範囲でしか動きたくないだけです。 付き合い、遊び、手伝い、etc、相手の顔色(心理)を見ながら行動してるし、相手を不愉快にさせるぐらいなら、自分の中でのみ不愉快でいた方が楽。 でも、互いに愉快でいた方が一番良いだろうけど、人間難しくできているので毎回そのような事が起こるはずもない。 相手が本音で話しかけてきたとき、本音を返せば話がややこしくなる、それならば自分が非で有ることを認め、その非について謝罪する。 本当に非が有ろうと無かろうと、それで相手が納得できるのであればいくらでも受ける。 別に偽善者ぶっているとは自分では思っていない。 そういう態度が気にくわないのなら離れればいい、離れるのであれば追いかけたりはしない。
なにが言いたいのか・・・ 人間本音で語れれば楽だと思う、でも自分は楽より損を選ぶ。 損をもって相手の幸得る。
意味わからんな。
2004年08月15日(日) |
常識という名の勘違い |
自分にとっての常識が、世間での常識とは限らない。 相手が勘違いというようなことがらも、自分に取っては常識なのかもしれない。 逆もまた然り。
いろいろ考えているけど答えが出ない議論って言うのは結構頭の中で考えてるつもり。 むしろ、暇な時はそういうことしか考えていないかも。 答えの無い議論ほど時間を潰せる事はないと思う。
「なぜ?」 を口に出して言えば、十人十色の答えが出る。しかし、頭の中で考えることは一人で複数でるはず。 当然でどれが正解なんて言うのは言えるはずもなく、はずれとも言えない。 憶測というなの回答。
ちと頭が混乱もとい考えすぎてよくわからなくなってるかも。 言わずと知れんが。
Sinner

|