カンラン
覧|←過|未→ |
庭の時計草がついにネットエリアに花をつけた。鉢エリアではなく。 でもどうしたことか、ネットの下の方、あろうことかネットと地面のあいだでひっそりと寝そべるようにしての開花。 そんな日もあるよね、とそっと声をかける。
時計草はなかなかに心の広い植物だ。 「あ、これは開くぞ」というつぼみを見つけたら、そっとそばに座る。別に静かにする必要はないのだろうけど、なんとなく、邪魔かなと思って。 すると、次第につぼみがもぞもぞし始めるのだ。風か何かかも知れないが、私とぴのやんはこのもぞもぞを何度か目にしている。 息を殺して見守っていると、「ぱちん」と花が開くのだ。私はその様子を目にするたびに、折り紙のカメラを思い出す。ほんとうにそんな風に咲く。
開花の瞬間を、どうぞどうぞと見させてくれる花はなかなかないと思う。少なくとも30年ちょっとの私の記憶には、ない。記憶に残る咲き方を見た気がしない。 時計草は私とぴのきの心と目をくぎづけにする花。
つぼみがつぎつぎとつき、天気がよければ日に一輪(一度だけ二輪咲いたこともあった)ぱちんと開花するので、存分に楽しむことができる。 大ぶりで色も鮮やかなので、ぼんやり洗濯物を干していても「は!」っと目が覚める。
ただし蔓がずいぶん伸びるので、買ってきたままの鉢で鑑賞を続けると、あちら(時計草)もこちら(鑑賞者)もみるみる暑苦しくまた息苦しくなってくるのでご注意を。 持ち家だったら、直接庭に植えて、伸びるにまかせてそこいらを自由に這わせてやりたいもの。残念ながら借家のわが家は、ちょっと弱気な感じ。いざ「引越!」となったときに引っこ抜たりちょん切ったりするのは切ないので。
島のお義母さんから「見たい、見たい」と言われていた、ぴのきの誕生日ケーキ(ご存知ミニの)の写真をようやっと印刷。どうもこういう作業が迅速にできない私です。催促をうけた後、2回ぐらい(も!)しれーっと島に遊びに行き、「BROOCHちゃん、写真は?」「はっ!忘れてました!!」のやりとりを繰り返しておりました。
次に遊びに行くときに・・・などとどこかの引き出しに仕舞いこみでもしようものなら、三度繰り返しかねないので、さっそく手紙を書き、同封した。 便箋(現在愛用しているのは無印のもの。本来横罫なのを向きをかえて縦書きに)にはあじさいの花を、封筒には彫ったばかりのメモ型はんこを押した。 きっともうすぐ梅雨がやってくるね。
今日は早いお昼を食べて英語のお教室へ。(体験) 第1、第2クラスがすでに満杯ということで、12時からの第3クラスに来るよう指定があった。 行ってみると、和室に先生二人、ぴのき、私というなんとも濃密な空間。(しかも暑い)
なにか説明から入るのかと思いきや、いきなり英語の歌にはじまり、つぎつぎに飛び出す小道具たち。かるく圧倒される母子。体験とは言え、たったひとりのぴのきのために通常レッスンを繰り広げていただきました。
終わったときには、「あれっ、なんだったの?」と問いたくなるような気分だった。ひとことであらわすなら、「巻き込まれた」という感じ。いや、でもこういうのが大切なんだな、きっと。うろたえたり、遠慮したり、恥ずかしがったり、とまどったりする隙をまったく与えない親切。
レッスンが終わったあとも特に入会を促すでもなく、小さなカードブックのようなものに印字された連絡事項(料金のことエトセトラ)がすすっと畳の上を滑ってやってきたのみ。ふむふむと読ませてもらった。 その間、ぴのきはラクーンという名札をつけたぬいぐるみを持った先生と畳の上を走りまわっていた。 その先生とラクーンがたいそう気に入ったようで(レッスンについてはきっとどうでもいいのだと思う)、帰り道、「まま、またいこうね。ぜったいいこうね」としつこくしつこく念を押された。
先週行ったリトミックの教室(こちらは日本語でよりアクティブだった)とどちらかに通わせてみようとは思っている。 つちのこ氏が帰ってきたら、要報告&相談。
ちなみに、今日行った英語教室に問い合わせの電話をしたときのこと。 電話口に出たのは驚くほどに覇気のない女性で、今起きたばかりかはたまた病の床に臥しているかといったところだった。 けれどもそこで電話を切るわけにもいかず、多くを語らない相手に向かっていくつかの質問をし、(あまりに喋ってもらえないので)助け舟を出したりして、たった一本の通話に後悔し疲労したのだった。
で、迎えた本日の体験だったのだけど、あの電話口の女性は今日お会いしたものすごい勢いのふたりの先生のどちらかだったのか。 こわくて訊けなかった。
土手の草が刈り込まれている。(現在進行形)
ちょうど畳の上でさなぎのようにタオルケットにぐるぐる巻きになって昼寝しているぴのきの頭上を大きな草刈り機が右に行ったり、左に行ったりしている状態。
窓を少し開けているので結構な音がするのだけれど、ぴのき、一向に気にならない様子ですうすう寝息をたてている。 部屋に流れ込む青いにおいがくすぐったい。中学時代に通った芝生だらけの学校を思い出すからだ。最近では日本でも芝のグランドが注目されていたりするようだけれど、走ると芝に足をとられて異様に重たく感じたことは今も覚えている。なにぶん私は運動嫌いなので。運動しなけりゃ芝生は好きだ。
ぴのきに歩く練習をさせたのも芝生の上。(こけても痛くないように) がんばってベビーカー押して隣の区にある交通公園へ通ったものだ。あの頃はまだまだペーパードライバーだったし、自転車にぴのきをのっけることもできなかったからね。
雨降りの次の日なんて、ズボンがどろどろになった。部屋でごろごろするのがメインで、まだ悪ガキという年齢でもない赤ちゃんの洋服が泥べたになってる姿はちょっと痛ましい。 今なら少々のことはないが。
整形外科に行った。 診察を受けてレントゲンをとってもらった結果、特に何がどうというわけでもなく、おそらく過去に何か重いものでも持ったときの炎症が今も残っているのでは、ということだった。 湿布は貼りにくいでしょうから、とのことで塗り薬が出た。
付き添ってくれたぴのきのたっての希望で、待合室にあった絵本を読みきってから帰る。
週末に赴いた動物園で歩きまくったせいか、太もものあたりが痛い。こうやってからだのあちこちにがたがくるのね。
動物園では、マレーバクに癒され、猿山に小さな社会を見る。
マレーバクは何回見ても見たりない。毎回毎回、後ろ髪をひかれる思いでその場を去っている。あの、ズボンずれてますよ、といった具合の後姿がたまらない。
猿山ではおしりが腫れた発情期の猿が一匹いて、何匹もの男子(猿)を従えてあたりを歩いていた。あのおしりはその世界ではさぞかし魅力的なのだろうけど、人間の私には非常におそろしいものに映る。がたがたのぷくぷくのぴー!といった感じ。まったくもってうまく表現できないけど、まさにそれほどおそろしいのだ。 それでもつい目で追ってしまうのは、やっぱり魅力なのだろうか。 腕の付け根のところをケガして、傷口がぱっくりと開いた男子(猿)もだいぶ後ろの方をついて歩いていた。そうか、そうまでして。
<読書記録> ・「和のノート」 木村衣有子 読了 ・「女学校」 岩井志麻子 読了、ならず
紙に文字を書き連ねたい衝動に駆られている。あてどなく。 日記もノートに手書きのかたちに替えてみようかな、などと思う日もあり、せまいこころの中をいろんな思いがとんとんとんとんとはねかえりまくっている。
どうも紙のほうが私のことばをうまく引き出してくれるような気がするのだ。パソコンの画面にもこうして文字は並ぶのだけれど、どういうわけか見えない篩のようなものがあり、ぽろりぽろりと零れ落ちることばが多く、なにより書き終えたあとのすっとした気持ちがない。
紙をつくる(紙を漉くなどという意味ではなく、たとえば絵をつけたりだとか)というところから自由になる魅力も大きい。
どうしようかな。 急ぐ必要もないので、ぼちぼち考えていくことにする。
先週末あたりより、おしりが痛い、ふたたび。 相変わらず病院に行っていないので、坐骨神経痛(疑)である。
月曜日はちょうどつちのこ氏が休みだったので、ぴのきを見てもらっている間に按摩へ出かける。
その帰り、ひさしぶりにリブロに寄って本を物色。ぴのきが一緒ならばまず近寄らないエリアだ。 今、編み物熱も下がっているし、ぽけーっとゼロの状態で棚を眺める。(もしかすると口が開いていたかも知れない) 以下、購入した二冊。
・「手紙手帖」 木村衣有子 ・「消しゴムで和のはんこ」 我那覇陽子
帰りの電車の中からふむふむと読みふけり、あやうく乗り過ごしそうになる。
「手紙手帖」は、ひとがどんな手紙を書くのかが垣間見れたりしてなかなかに面白い内容。私は決まった相手としか文通しないので、なんていうか、近所の未知の路地に入り込んだかのようにわくわくした。 著者の書く文字が予想以上に若い(ぴょんぴょんはねてて落ち着かない感じ)のと、ところどころに「昔の恋人」(詩人、だったらしい)の話が登場するのが多少引っかかるが。
ここちよさと言えば。 つちのこ氏が最近買ったユニクロのパンツ(ズボンではなく、肌着の)を非常に気に入っている。 あんまり熱そうなので(想いが)、「柄違いとか、もっと買っといたら?」と言ってみたところ、「BROOCHさんが毎日洗ってくれるので、現在の二枚で十分間に合っている」とのこと。謙虚な人だ。私だったらついつい買い足してしまうな。日用品でお手ごろ価格とくれば、なおのこと。
シルクのようなてろてろした素材のもので、その履き心地は「時として履いているか不安になることがあるほど軽やかでさらりとしている」らしい。(つちのこ談) ちなみにつちのこ氏、下シャツも同素材のものを愛用中。(こちらは去年ぐらいから使っている)
男性で興味ある方はぜひ。 あんまりにもつちのこ氏が推すので、私は実家の父にプレゼントしようかしら。
2009年05月14日(木) |
床屋帰りのぐりとぐら |
ふたたび昼寝中の日記。
最近、なかなか昼寝体勢に入らぬぴのき。ぴのきが横になるのを本を読みつつ気長に待つ。が、こちらが読み終わっても一向に気にすることなくミニカーで遊んでいる。
痺れをきらした私が寝たふりをする。 しばらくしてミニカーを片付ける音が聞こえはじめ、横にずりずりと侵入してくる気配。 「いっしょにほんよむんでしょー」と軽くぐずっても私が反応しないことを確認すると、ひとりで本を読み始める。(私は薄目を開けて観察する)
隣で仰向けになってカー雑誌を胸の上に置き、なにやら神妙な顔で読んでいるぴのき。(ほんの少しのひらがなしか読めないので、眺めている、が正解) 何がそれほどまでに彼をひきつけているのか気になり、薄目をやや薄目にシフトチェンジして見てみると、「このタイヤが冬を変えていく」というタイヤメーカーの宣伝。この子はどこへむかうのかと少し心配になる。 そして思わずこみあげた笑いを、げほげほと言ってごまかしておく。
次に開いたのは、「SUPER GT スペシャルレポート 勝利への疾走2008」。・・・GTって何?前出のタイヤのページより目が熱くなっている。どこへ?何を? そして、ふとキャンギャル(って言うの?)とかに目を奪われているのだったらそれは嫌だな、と思う。
なんかすごい大人だ。 つちのこ氏とさえもこんな大人な昼下がり的昼寝はしたことがない。 (つちのこ氏は寝転がるとすぐ眠る)
その後、雑誌はばさっと床に落ち、3歳児のぴのきは電池が切れたように眠りについた。
午前中は、庭の日陰で床屋をオープンした。 クリーニング店のビニールに顔を出すための穴を開け、ぴのきにかぶせる。くりんくりんの髪をざくざくと無計画に切り上げた。乾けばどうせ思いもよらぬ方向にはねるのだ。 (ちなみに前回は、前髪がありえないほどに揃ってしまった。まるでかつら。濡れてた間はそうでもなかったのに、乾いた途端に。あれはあれで奇跡ヘアだった。)
すっきりした。 庭には、風に転がる赤茶色の毛玉。 前回のことを踏まえて、近々すきバサミを買おうと言っていたつちのこ氏に心の中で謝っておく。私は衝動の人なのだ。
軽くなった頭で勢いづいたぴのきとそのまま遊ぶ。 本当は少し離れたところにある大きな公園に連れて行ってやろうと思っていたのに、今日はふたりともおうちモードだ。 なわとびでへびをしていたら、知らないうちに傍らで時計草の花が開いていた。蔓が絡んで最後の花弁が開かず、ぴのきとふたりで助け舟を出してやると、ぱちんと開いた。はじけるようにして。
軒下に腰掛けておしゃべりをした。 そののどかさに、私は中学とか高校とか、そのあたりの時間をもてあましていた頃のことを思い出す。いつもは暴れたりぐずったりはちゃめちゃなぴのきとも少しずつこういう時間が増えていくのか。 あまり期待しすぎないように、でも期待する。
お昼が近づいて、パンケーキを焼く。 ぐりとぐらみたいだねえ、などと言いつつ、材料をまぜてフライパンで静かに焼く。 私がミルククリーム、バターとメイプルシロップの2種類を食べる間、ぴのきはひたすらアイスクリーム添えを楽しんでいた。子どもって何て一途なんだろう。
満ち足りたお腹を抱えてタイヤやらGTやらの夢でも見ているのだろうか。 切り残しの髪が風に揺れている。
<読書記録> ・「I LOVE YOU」 読了
2009年05月12日(火) |
賑やかしいのと静かなのと |
昼下がり。子が眠る傍らで日記。 タオルケットからはみ出た足がときどきぴくっぴくぴくっと動く様子に、びくっびくびくっとしながら綴っておる次第。
晴れたり荒れたりのゴールデンウィークが終わってからは、すっかり暑い日々。耐えられないほどではないが、暖かい、というのも違う。うちの中にいるのはいいが、日なたで遊ぶとなると、じりじり(肌)つんつん(濃い色めの衣服)とどうにも騒がしい。
1階のわが家。日中は窓を開けて風を入れるようになった。防犯上の問題で不安があるため、日中出入りしない部屋や夕方以降についてはぴっちり閉ざしている。これからの季節、どうしたらいいのやら。今後の課題である。
時計草の蔓が安住の地を求めて彷徨っているので、日よけも兼ねてダイニングの軒下に「つるものネット」を設置した。肝心な蔓はまだまだ下の方にいるので、今は風に揺れるからのネットを眺めて涼をとっている。音のない風鈴といったところ。
それにしても、ずぼらな自分が植物を育てようという気になるとは思ってもみなかった。 朝、洗濯物を干して、めだかに餌をやり(ぴのきメインで)、草花に水をやるのが日課となった。如雨露を持って室内と庭とを何往復もする。途中、何だかんだと言ってからみつくぴのきを適当にかわす。 世話は世話だが、ものを言わないのがいい。うちの子は常に喋っているので、おそらく心が静けさを求めているのではないかと思う。喋り続けるぴのきと静かな庭の生き物でバランスをとっている。 ・・・いや、年をとっただけかも。 最近、白髪も増えた。かねてより母から「(自分が早かったから)あんたも早いはずよ」と言われ続けていたものの、実際目につき出すとそれなりにショック。今まで抜いていたのだけれど、それが再び生えてぴよぴよと立ってくるので、白髪抜き禁止を発令している。おまえらのばしてやる、一緒に生きてやる、などと鏡に向かってつぶやく日々。
連休中、めだかが卵を産んだ。 おとな(めだかの)たちが卵を食べてしまう前に、別の容器に移しておいたところ、今朝になってちいさなちいさな目玉が確認できた。長らく変化がなく心配していたので、思わず「やった」と声が出る。 どうか、無事孵りますように。
<読書記録> ・「東京奇譚集」村上春樹 読了 ・「日常生活」群ようこ 読了 ・「月と菓子パン」石田千 読了
エッセイ2冊。歯に衣着せず喜怒哀楽がそのまんま織り込まれた「日常生活」はなかなか進まなかった。自分がめまぐるしく喜怒哀楽しているので、ひとの分まで流れ込んでくるのはキャパオーバーだったのかも。 石田千のほかの作品を読みたい。
少し前に読んだ、雑貨店に勤める主人公がナゾの人物と小さなメモを交換しながらお互い顔も知らないまま公園の猫(だったと思う)に餌付けする話は誰の何という作品だったっけ・・・とそればかり考えている。 いろんな本を読みすぎて頭が散らかっているぞ。
島に帰った折、お義母さんからおまめをたんまりいただいた。 「きらいなのでいりません」とは言えず、たんまり。
いただいた以上は食べないともったいないので、意を決して机いっぱいに広告を広げてさやから取り出す。ミニカーで遊んでいたぴのきも途中参加してぽろぽろとやる。 豆ご飯はハードルが高いので、献立はベーコンやバターを加えた味しっかりめの和風チャーハンとする。あまり豆豆しないように。
これが意外や意外、おいしかった。 あれほど豆が嫌いな自分がその晩、そして翌昼と立て続けにもぐもぐと食べた。心底驚きながら。 お義父さんお義母さんが育てた豆であったこと、ぴのきがさやから一粒一粒出してくれたこと、意を決して自分で料理したことなどなどが奇跡を起こしたに違いない。成長だな。
次はシンプルに豆ご飯に挑戦 ・・・したいところだが、どうなの?私。(それはちょっと逃げ腰)
少しずつにぎやかしくなりつつあるわが家の庭。 デニムの青につきささるような日差しを浴びて、時計草やバーベナがいきいきと咲いている。隣の隣の奥さんからもらったマーガレットは3株中1株だけ生き残った。
これまた太陽がぎらぎらと照りつける日に、思い立って以前より目をつけていたホームセンターに出かけた。自転車で。実際行ってみると、思いのほか遠くてくらくらした。(乗ってるだけのぴのきもほっぺたが真っ赤) それでも大好きなブーゲンビリアの小さいのを見つけて、植木鉢と一緒に購入。まだまだつぼみなので、小さな花が開くのを楽しみにしている。
バジルはなかなか発芽せず。 やきもきした末に、ほじほじと掘り返して、買ってきた苗(ローズマリー、バジル)を植えた。鳴かぬなら殺してしまえホトトギス、などというフレーズが頭に浮かぶ。丹念に水をやる。
友人からメールが届く。 私が連休前に書いた手紙への返事だったのだけど、大人の、すごく丁寧に書かれた内容のメールにしばし携帯を握り締めてじぃんとする。
おない年で、もう今までの人生半分ぐらいのつきあいになる。お互い知らないところでそれなりにいろいろなことがあり、それでも時がくれば、自然にすぅっと傍らに立ち、ことばを掛け合えるのは本当にありがたいことだ。 きっとこんな相手はこれから先、新しく出会うことはないように思う。
大事な友人にまじめに、そして時折ちゃらけながら、文を綴る。 そんな初夏の日々。
ああ、さくらよ、ハナミズキよ、つつじよ、などと言っているうちに連休がやってきた。心待ちにしていたわけでもなくて、まさにむこうからやってきたという感じ。 特にこれといって予定なし。
雑草は抜いて花壇風なものまでこさえたくせに、どう見ても荒れている庭を何とかしよう、そうしよう。と、ひとりこころの中で決めた。
蒔いた種は発芽せず、雑草ばかりがぴよぴよとあらわれる。 何かが顔を出すたびに「芽が出た!」と心躍らせたが、すべてぬか喜びに終わった。 ちなみに現在、雑草なのかどうなのか疑わしいものが生えてきており、日々少しずつ成長している。「ええい、抜いてしまえ!」と「いやいや、もう少し様子を見るべし」を何度も何度も繰り返す日々。
連休初日はひとまず土を購入。
2日目の今日、実家の両親は上海へ旅立った。
一方、旅に出るでもない我が家の面々。野呂山にでも行こうか、と嬉しげに出発したところ、家を出て3分ぐらいのところで警察につかまってしまった。指定場所一時不停止・・・ついてない。
「ぱぱ、わるいことしちゃった」と言い残してパトカーに乗り込むつちのこ氏を見て、べそをかくぴのき。まあ大したことではないのだけれど、ずんとくるよね、このシチュエーション。 私はといえば、この期に及んで、「ちゃんと止まった!」と言い張ればなんとかなるのではないかと考えてみたり。まっすぐなつちのこ氏はそんなことしないのは百も承知の上。
盛り上がっちゃいないゴールデンウィークが、下降線を描く。もう地にもぐるしかないな。
今月はつちのこ氏の友人の結婚式(大阪)もあるし、その前に美容院行きたいとか言ってるし、自動車税の払い込みもあるのに。あああ。いろんなものが押し寄せてくるぜ。溺れそう。
気持ちを切り替えて(みたつもり)、野呂山に着いてみると今日がちょうど山開きであった。 2時半ぐらいまでイベントもあったようだけど、ご飯を食べてひと遊びした我々が会場に着いた頃には撤収作業の真っ只中だった。 野生のうさぎがひょっこりと姿をあらわすぐらい閑散とした野呂山しか知らないので、こんなににぎやかなこともあるのだなあと驚く。霧に包まれていない氷池もはじめて見た。
ロッジで鴨のえさを買うも、だだっ広い池に鴨は数羽しかおらず、しかもそれなりに満腹なようで、大量のえさをもてあます。鯉に向かって放ってもみたが、食べてはくれない。
その後、池のほとりで和んでいる警察官のそばに鴨の姿を発見したものの、小心者の我々は、今朝の苦い出来事があって近づけず。(注:今朝のおまわりさんとはまったく別人)
明日はまじめに地味に庭をいじろう。 きっとうまくいくさ。
キッチンではつちのこ氏がケーキを焼いている。
|