昨日、今日とお泊りでえびっちぃ夫妻が遊びに来てくれた。
2003年11月28日(金) |
「クリスマスに欲しいもの」 |
今日保育園にお迎えに行った時、先生に、
「今日クリスマスに欲しい物をみんなに聞いて願い事として紙に書いて飾ったんですけど、みのりちゃんに聞いても、”ん~~~・・・”って首をかしげたまま黙っちゃって教えてくれないんですよ~。何が欲しいとかって聞いてないですか?」
と言われた。
なので、その場でみのりに私からも聞いてみたけど、やっぱり
「んっとね~~~。」
と言ったきり、何も出てこない。
2003年11月26日(水) |
保育参加ででんぐり返り |
今日は、入園以来2度目の保育参加でした。
楽しみにしてたんだ~。
('-'*)エヘ。
でも、今日の授業はナント「体育遊び」。
自分の子供と一緒にでんぐり返りしたり、向かい合って寝そべって手をつないだままごろごろごろ~っとおいものように転がったりしてきました(>▽<;;
恐ろしいことに、年中さんと年長さんはスイミングをやるそうです。
ええ、モチロン親も一緒に入るんです、プールに。
「保育参観」ではなく、「保育参加」なので!
ゆうみは預かってもらったのだけど、
今日は月の終わり恒例、銀行さんがやってきた。
朝から寒い日で、雨が強く降っていて、しかも彼はバイクでやってきた。
そのチャイムの音で、せっかく寝ていたゆうみを起こされてしまったけれど、まあいいか。
普段は別にただ事務的な会話しかしないのだけど、今日はなんとなく、日曜に法事でもらった和菓子類がたくさんあったので、そのうちの1つを、
「もしよかったらどうぞ。小腹の空いた時にでも召し上がってください~。」
と差し出してみた。
2003年11月21日(金) |
返って来た保育園バッグ |
昨日お友達が間違って持っていってしまったみのりの保育園バッグ、無事戻ってきました。 (当り前か・笑)
しかも、「ごめんなさいね」という内容のお手紙付きで、しかもしか~もお弁当箱とタオルはきれいに洗っておいてくださいました。
どうもありがとうデス。
今度お会いした時にお礼を言おう。
今日、いつものように保育園にお迎えに行ったのだけど、私に気付いているはずなのにみのりがなかなか教室から出てこない。
どうしたのかな?と思ったら、自分の保育園バッグが見つからなかったみたい。
それもそのはず、お友達がみのりのを間違って持って帰っちゃったらしい。
今日は保育園で「勤労感謝の訪問」をすると言っていたのだけど、一体どこに行くんだろう?
先生に聞いてもよかったのだけど、あえてみのりの口からどんな言葉が出てくるのか試して(?)みたかったので、今日お迎えに行ったときに聞こうと思っていたの。
でも、みのりの話ってイマイチ信憑性にかけるので、みのりが教室から出てくる前に、まず同じ組のしっかりしてるお友達に、
「○○くん、今日ドこ行ってきたの?」
と聞いてみたの。
そしたら、
「えーとね、しやくしょ!」
と答えが返って来た。
そっかー。
市役所に行って来たのかー。
2003年11月18日(火) |
郵便局で(ー_ー#)ムカッ |
いいお天気だったので、ベビーカーでお散歩がてら郵便局に行ったの。
用事を済ませて帰ろうとすると、窓口の人が突然、
今日は大学時代からの友人が家に集結したの。
女友達5人。
そして私とみのりとゆうみ。
合わせて8人もの女性に囲まれて、のりくんはさぞやシアワセだっただろう・・・(笑)
さすがにこんだけ集まったので、ちょっと手抜きさせてもらって、お昼はきのこ汁うどんと、たこのサラダ、あさりバター。
ただ、お酒は充実させました(笑)
フルーツワイン2種と、キリン樽生!
2003年11月15日(土) |
やってきましたおゆうぎ会 |
今日は待ちに待ったおゆうぎ会。
ここんとこ結婚式や旅行で土曜日を休むことが多かったのりくん。
「最近土曜日休みばっかりだねぇ・・・。」
とチェックが入っているらしく、今日は涙をのんで仕事へ。
でも、ビデオに撮るし、いいよね。
みのりの組は、女の子が花笠踊り、男の子がハリケンジャーの踊り(?)をしたの。
両方ともすっごく面白かった!
まあ、どの親もみんなそう思っているのだろうけど、
うちの子が一番上手だったっ!!!(笑)
女の子はハッピを着て踊ったのだけど、
2003年11月14日(金) |
今川焼とビアードパパ |
明日のおゆうぎ会に必要なハイソックスを買いに大型スーパーへ。
本当は、用意するものリストに白のハイソックス(またはタイツ)とあったのだけど、ハイソックスは持っていなかったのでタイツで済ませようと思っていたの。
だけどやっぱり女の子は特にタイツをはいちゃうと1人でトイレに行きづらいという事で、急遽ハイソックスを買うことに。
先生は、
「(家にタイツしかないなら)ムリにハイソックスを買わなくても、タイツでもいいかどうか主任に聞いてみましょうか?」
と言ってくれたのだけど、
2003年11月13日(木) |
2週間待ちでやっときたよ |
家具屋さんに行ったのが先月終わりごろ。
「(10月)30日に配送します。」
とその時は言われたのだが、次の日電話がかかってきて、
「欠品で入荷が11月の14日以降になる。」
てなことに・・・(ノ_・。)クスン
どーしてくれんのよー!
16日に友人たちが遊びに来てくれることになってるからそれに間に合わせたかったのに!
前日15日はおゆうぎ会で留守だからその日の配送はムリっぽいし。
「14日以降」
って、なんともビミョ-な納品予定日・・・!
・・・と嘆いていたら、火曜に電話があり、今日届くことになりやした。
あーよかった。
でもその電話で店員さんの言うことには、
2003年11月12日(水) |
陣痛を、例えていうなら・・・ |
赤ちゃんが生まれるときのその痛みは、よく、
『鼻からスイカを出す感じ』
なんて言われてたりして、確かにそれはとっても痛そうなんだけど、でもなんかちょっと違う気がする。
物理的に男性諸君に説明するにはそれでも良いかもしんない。
だけど精神的には、私は出産て、
『マラソンを走り終えた感覚』
や、
『高い山を上って山頂に立ったときの感覚』
と似てると思う。
体育の授業や学校の合宿でしかそれらをしたことが無い私が言うのもなんだけど、マラソンって、走る前はものすごく嫌で、できればその日は授業を休んじゃいたいくらいで、走ってる時も喉はヒーヒーするし、心臓は苦しいし、ゴールはまだか、ゴールはまだか、って、そればっかり考えちゃう。
でも、頑張って、走り終えた時の充実感ったら・・・!
どんなにいいタイムで走っても、どんなに高い山に登っても、もらえないけど。
陣痛の痛みを乗り越えれば、かけがえの無い、私と愛するオットの遺伝子を半分こした、正真正銘2人だけの赤ちゃんがやってくるのです。
情報過多ともいえる今の時代、やれ陣痛促進剤はコワイだとか、色々前知識ばっかり頭に入ってきちゃって、不安になることもいっぱいあるだろうけど。
私も逆子がなかなか治らない時、
「このまま逆子で帝王切開になっちゃったらどうしよう・・・!?」
と、さんざん頭を悩ませたけど。
予定日が近くなってくると、
「もう、帝王切開だろうと、ましてや男だろうと女だろうと、そんなことはとてもちっぽけな問題で、何でもいいから元気で、健康に生まれてくれさえすればいいの!!」
っていう気持ちになってくるものなんです。。。
初めてのことに、
『どーんとかまえろ!』
『何も心配するな』
って言うほうがムリだけど、大丈夫、みんなついてるよ('-'*)
2003年11月11日(火) |
母乳仲間と夜泣き仲間 |
今日はサークルの日でした。
実は先週、例の副代表の方に電話をしたのです。
もしかしたら、サークルに参加したくても日にちが分からなくて来られないだけなのかもしれないし。
親しくない人に電話するのが苦手な私。
ドキドキしながら呼び出し音を聞いて・・・
出たっ!
・・・と思ったら留守電でした。
ガク。
でも、とりあえず今月のサークルの日時を告げておきました。
そして今日・・・。
やっぱり来なかった・・・!
あーあ。
という訳で、今日みんなに訳を話して別の方に副代表になってもらいました。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
そのサークルの中に母乳オンリー仲間が何人かいて、一人の方は、
「なんだか出が悪くなってきた気がするから今一生懸命ミルクに切り替えようとしてるんだー。」
と言っていました。
「ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、ここまで半年もの間母乳オンリーで育てられたんだから、不足してるとか、出が悪くなってきたとか、そんな話あるわけないジャンかー。
要するに自分が夜中起きるのが辛くなってきただけなんでしょう!?」
と、口が裂けてもいえない私は、
「へー、そうなんだー。」
とだけ言っておいた(笑)
はたまた、別の方は、
「今まで母乳オンリーだったんだけど、9月で止めちゃったんだ。」
という。
なんでかと思ったら、この方、母乳が出すぎて、産後3ヶ月くらいからずっと病院通いしていて、ひどいときにはケーキの保冷剤を片乳4つづつ、計8個をあてて冷しながら授乳していたとか。
なんでも、乳腺が詰まりやすい体質らしく、しょっちゅう病院の母乳外来を受診していたのだけど、ほとんど毎日、ひどいと1日2回も行く事もあって、なるべく詰まらないようにと、肉抜きの食事制限を出されたりしながらも、何とかここまでやってきたのだけれど、どうにもこうにも辛いので、泣く泣く母乳育児を諦めたという事でした。
確かにネ~。
食事制限は辛いだろうなぁ。
「でも、今まで母乳しか飲んでなかったのに、よく哺乳瓶でミルク飲んでくれるね?」
と聞くと、
「一番母乳に近い『アイクレオ』っていう、ちょっと高めのヤツしか飲んでくれなくて、哺乳瓶もおっぱいの感触に似せてある特別なのでしか飲んでくれないんだけどねー。」
と言ってました。
「お着物お姫様になるんだ~♪」
そういって、七五三に着物を着るのをとても楽しみにしていたみのり。
今日はその晴れの舞台でした。
7歳のように新日本髪を結うわけではないので、私がちょちょっとアップスタイルにしてメイクもしてあげればいいカナ?と思ったりもしたのだけど、いつもはこういうとき
「みえぞうがやれば充分なんじゃないの~?」
という役割ののりくんが珍しく
「やっぱりプロは違うよ。やってもらったほうがいいんじゃないの?」
といったので、お願いすることにしたのでした。
お化粧したり、髪の毛をかわいくしてもらったり、おめかししたりが大好きなみのりは、美容室の人がビックリするほどのお行儀のよさで、予定よりも30分も早く仕上がってしまうほどでした。
美容室の椅子に、高さ調節するためのバスタオルを何度も折り重ねたものを敷いて、その上にちんまりと座って、やや緊張の面持ちで鏡に映る自分を見つめるみのりはとてもかわいかった。
そして時々心配そうにくるっと後ろを振り返って、私がいるのを確認すると、にまっと愛想笑いをしてまた前を向く(笑)
2003年11月08日(土) |
コムサにはまりそう・・・ |
お遊戯会のときに白いブラウスを着てくるように言われていたので、今日はそれを買いに行ってきました。
入園式の時には80サイズのをムリムリ着せたんだけど、さすがに今回はそれはちょっとつんつるてんすぎてかわいそうだと思ったので・・。
コムサイズムでお買い上げ。
1900円でそこそこかわいいのがあったから、あえてほかのショップは見ずにここだけで決めました。
(ほかを見ちゃうと高くていいのがあったときに欲しくなっちゃうと困るので・笑)
でも結局コムサでブラウスの他にもベージュ色のタートルとグレーのフェミニンなベストも買ってしまった。
だって、かわいくてお手ごろ価格なんだもん。
Wスタンプもやってたし。(言い訳)
万が一八木橋にいいのが無かった場合にと思ってヨーカ堂でもブラウスを見ておいたんだけど、ごくごくフツーのデザインのものがやっぱり1900円だったの。
同じ1900円払うんだったらコムサのほうが断然かわいいじゃんねぇっ!?
そりゃ、モードと比べちゃったら質もデザインもかわいさもダンチだけど、保育園っ子の普段着としたらこの値段でこのかわいさで充分でしょう。
べべは好きだけど高すぎてセールの時しか買えないしなぁ。
これからちょっとコムサにはまりそうな予感(笑)
ああ、忙しかったけど今日頑張って八木橋まで足伸ばして良かった。
でね、ゆうみにおっぱいをあげるために(あくまでもブラウスを見るためじゃないことをアピール・笑)授乳室のある子供服フロアに来てみたら・・・
か、かわいい・・・
2003年11月07日(金) |
編み物熱、その後・・・ |
昨日えびっちぃと電話して、
「そういえばみえぞう、クリスマスに向けてお花植えたりしてるの?」
と聞かれてハッとした。
「いや~~~、ぜんぜんそんなことやってないっす(・。・ゞ」
あれもやりたい、これもやりたい、って騒ぐだけ騒いで終わっちまいました。
あ、デモね、
昨日の日記は暗い・・・!
なんだか落ち込んでたんだけど、書いたらとたんにスッキリして、もう大丈夫です。
なんだかな。
火曜はビデオやさんのセールで、全品100円だったので、みのりにディズニービデオをいっぱい借りてきたのでした。
おととい、昨日、今日とディズニー漬けだけど、意外に面白い!
眠れる森の美女はディズニーブックで持っていて、寝かしつけによく読んでいたのだけど、なんかツマンナイ話だなーと思っていたの。
でもそれは絵本にするために話を大幅にはしょっていたからだと判明。
ちゃんとフルストーリーで観るとむしろ感動的♪
ディズニーならではの脚色が効いていてね。
それから今日観たのはヘラクレス。
ウ~ン、なんとも地味な選択だけど、こないだ買ったディズニーの『ラブソングコレクション』というビデオにヘラクレスの挿入歌が入っていてね。
「どんなストーリーなんだろう??」
って気になってたんだ。
これまた面白かったよ。
今までディズニーを毛嫌いしてたんだけど、やっぱりみんながいいって言うものはいいのかな?
チト反省(笑)
(その他にもいろいろ食わず嫌いなものがあるから・笑)
あっという間に11月になりました。
今年もあと2ヶ月かぁ。
そして私も20代最後の一年を迎えることになりました。
11月は結構いろんなイベントがあって、それはプライベートな楽しいことだったり、保育園の行事だったりするのだけど、毎週末は埋まってる状態です。
先週末は実家の両親を招待して谷川温泉に行ってきました。
私がゆうみを産んだ時にお世話になったお礼として、です。
その宿に泊まるのは今回2回目だったのだけど、前回よりもとってもとっても素敵でした。
・・・正確に言うと、「素敵なところに気付くことができた」でしょうか。
というのも、最初に行ったときはみのりが8ヶ月の頃。
生後半年から始まったひどい夜泣きに悩まされている真っ只中でした。
『それまでとってもよく寝ていたのにどうして・・・!?』
『おっぱいが足りないの?』
『昼間のお遊び不足?』
『もっと離乳食食べさせたほうがいいの?』
そんなことばかりぐるぐる考えていて、育児のことで頭がいっぱいで、日常の些細なシアワセや周りの景色にはとても目が向かない状態だったのです。
でも、今回は違った。
ゆうみ生まれてこのかた一度も朝まで眠ったことは無いし、寝不足で体がしんどいのはみのりの時と同じだけど、みのりを育ててみて、『育児に”なんで!?”とか”どうして!?”とか深く考えるのは禁物だ』というのを悟ったから。 (大げさ?)
きっと、夜泣きをしてる子はたっくさんいるだろうけど、きっとその理由はその子一人一人違う。
ううん、理由なんて無いのだよ。
ハッキリした理由なんて無い。
あんなに寝なかったみのりも、今となっては爆睡。
お昼寝もする日もあるし、しない日もある。
ちょっと寝て満足の時もあれば、すごく長く寝るときもある。
ついつい親の都合でスケジュールどおりにあれして欲しい、こうなって欲しいを押し付けがちだけど、子供(赤ちゃん)だって、その日の気分で生活リズムは少しくらい違って当り前なんだよね。
『どうして寝ないんだろう?』
『どうして食べないんだろう?』
考えても答えは出ないから、あまり深く考えすぎるのはやめよう。
今、ゆうみが元気ですくすく成長しているなら、それだけでいいじゃないか。
特にゆうみの場合、4ヶ月児検診で「心雑音がある」と言われてから、そう思うことができるようになった。
夜泣きはいつかは終わる。
でも、心臓に病気があるとしたら、それは一生お付き合いしていかなければならない。
精神的にももっと辛いでしょう。
実は今、ちょっと凹んでて、なんだかココロが疲れてる感じ。
そんな時こそ、かんがえよう。
世の中にはもっと大変な思いをしている親子がたくさんいるって。
日々、食べるものもままならない国もあるんだって。
そうすると、いかに自分が甘えてるかっていうことに気付かされて、もっとしっかりしなくちゃ、って。
今を一生懸命生きようって。
そう思える。
|