2004年01月31日(土)
てすと ういーく
FMラジオを聞いていると受験生の話がやたらめったら出てくる近頃。受験生の皆さん御苦労さまです。 この時期に受験で頑張っていた覚えがない人なので経験の伴わない応援ですが。 私にとって受験のイメージが強いのは夏なんですよ。 その時期はまだやる気があって結構頑張ってました。 特に高校受験の時はその時期の模試で偏差値74を記録。(とはいっても私の学校ではそれが普通だったわけですが/汗) それでも嬉しかったですね。 通っていた塾でも成績トップで怖いものなし。 あぁ、懐かしい。 今日の日記は続く というのは、昼食中に携帯から。 欲しかったシャツが売れてしまっていて悲しい・・・。 最近の好きブランドは「Lowrys Farm」とか、「OLIVE des OLIVE」など。 服のブランド名、やっと覚え始めました。拘りはないのですが。 (故にどこに良い店があるか覚えていれば基本的に必要ないのです。) 自分、少しはまともになりましたか姉上殿・・・? 買い逃したシャツの店名は知りません。覚えてません。なんだっけか・・・。 前者は夏に神戸で服を買ってから。 後者は昔から気にはなっていたわけですが、手を出した(購入した)のはわりと最近。 あとは地元の街をあっちやこっちやと足が痛くなるまで回って安くて良い物を買います。 あとバーゲン時期の○Iとか。 なんにしろ安いものしか買いません。 +ブラウン? うむむむ。 最近はT-KUNITOMOが気になってます。BATSUも良いかと。 そっち系は服のアクセントに使用してます。 変わってなかったよ、姉上。 |
2004年01月17日(土)
イチテンイチナナ
神戸の震災から9年が経ちました。今日から10年目が始まります。 これを書いている17日午前2時に広報するのも難なのですが本日、東京国際フォーラムの広場において行われるイベントにボランティアとして参加して来ます。 二時から六時まで一般の方を交えたイベントです。 もしお暇でふらりと立ち寄れる方は是非にどうぞ。 恐らく現地(神戸)と共にTV中継もされるかと思います。 ちらりとでも見てくだされば幸いです。 そして今、自分の家族の防災具を確かめてみてください。 東京付近や近年大きな地震があった地域では気をつけている家庭も多いかと思いますが、特にそういったことのない地方の方は家にそういったものがあるのかどうか、そこから確かめてみてください。 では、また夜に。 -------------------------------------------------------------- と、いうわけで雪のちらつく中行って参りました。 寒かったです。身体よりも手先足先。 帰りの御土産たっぷりです。 狙っていたクイズの景品を強奪。 あまって仕様がなくなってたんですよ。一応自己保護。 ドライヤーと電動歯ブラシだー。わぁい。 景品を詰めているときから「こんなに良いものを入れちゃっていいのか?」というものがわんさかでしたので、最後にごっそり。笑。 本当に当日は寒くて風もあって大変でした。 対して役に立たない自分でもそうだったので他の方はもっとだったやも。 昼食のわかめ御飯と鰯の缶詰、御汁粉が堪らなく美味しかったです。 特に御汁粉が幸せでした。 自分、基本的に餡子・小豆系統は好まないのですが、とにかく冷えた身体に染み渡る暖かさと甘さがなんともいえない幸福感。 簡易擬似被災者体験会のようでした。 冬に被災はしたくないです。被災しないのが一番ですが・・・。 ちなみに2月1日までですので御早めに。 |
2004年01月10日(土)
セ○ムと耳付帽子
金曜の夕方から祖母の家に行ってました。マグさんからFFVIIの攻略本を 行った理由もそっちのけで正月の片付けをし、祖母とだらだらお喋り。 TVを見ながら芸能人の話とか、弟の将来とか、従妹の将来の話とか、祖母の愚痴とか、母の愚痴を告げ口したり。 祖母にはタメ口です。 タメ口というと失礼な感じなんですが、敬意はあります。 ただ敬語で話す習慣も、そんな話題もないだけで。 私が言うとおかしいとは思いつつ、なんだか友達感覚です。 恐らくそれは祖母の持つ雰囲気にのまれている所為。 「紗英ちゃんは良くわかってるねぇってJさん(叔母)も言ってたけど本当だね。」 「は?何が?」 「状況とか、人のこと。よく見てるねってJさんとこの前街で会ったときに言ってたよ。」 「ふーん。」 「Sちゃん(弟)の御手本になるようにしてね。」 「嫌ですよぉ。」笑 とあるワンシーン。いきなり話も飛びます戻ります。 他にも、なんだか祖母の周りの親戚一同は柊が美人になったと正月に話していたらしく・・・。 それというのも柊は赤ん坊の頃可愛かったらしく「可愛い赤ん坊は育つとそうでもない」という定説からの予想に反していたようです。 いや、予想云々・美人云々は知らないけど塗りたくってるし努力はしてるし。 「でもそれって赤ん坊の頃可愛くて育って美人じゃなかったら『定説どおりね』て思われて、赤ん坊のときに可愛くても育って美人だったら『昔から可愛かったから』て言われるもんじゃないの?」 「あら、そうだわねぇ。」笑 そんな関係です。 ちなみに祖母の愚痴なんて私はチンプンカンプンですし「まぁまぁ。」としか言ってません。 元ハイカラさんな祖母はきっと友人らにも気に入られるように思います。 いつか会えたなら。 家のことは完璧。お手伝いさんだから。 |
2004年01月06日(火)
ぎむきょういく
最近、大人の方でも「わかってる?」とか考えさせられてしまう今日この頃。お早う御座います。柊です。只今午前五時をお知らせいたします。 『ジェイン・エア』のDVDを見ていたらこんな時間です。 レディオXもあと1時間です。 はてさて、前にもしたかと思うこの話題。 「義務教育」 最近、『管理人は義務教育中です』とか『義務教育中の方は入室禁止』などの言葉をネットサーフィンしていると良く見かけます。 特にテニスサイト。 テニスはコスプレなどのオフラインももネットもマナーが悪いと評判です。 同時にインターネット自体の使用者の低年齢化が著しいことも理由かもしれません。 まあ、そんなことをこんなところで愚痴ぐち言っても仕様がありませんので、とりあえず身内及びこんなところを御読みくださっている奇特な方が何かの折に間違いを犯さないために一筆。 上記の義務教育に関する二例は使用法・意味共に間違っています。 義務教育とは 「子供に教育を受けさせる義務」 であり、意味的には「教育の義務」です。 つまりこの義務が課せられているのは子ども自身ではなく、子供の保護者です。 もしかしたら柊自身の及び至らぬところで「義務教育」という言葉が定義付けられているやも知れませんが、柊の恩師は「間違いだからな。」と笑っていらっしゃったように記憶しています。 ちなみに柊自身がこれを知ったのは中3の社会科公民の授業中だったかと思います。 それを思うと上記の二例、前者はまさに「義務教育中」なのでしょうが後者は・・・ううむ。わかって使用していらっしゃるのか。 意味をわかりつつも使用している方もいらっしゃると思います。そう、願います。 あまりにも「義務教育」という言葉が間違った意味と使用法で広まっていますから。 どうかこれを御読みくださっている方は間違いのなきよう。 アンケートなどではそうなるのでしょうが、正式にはどうなのでしょう? このようなところでなんですが、募集掲示板やサイトなどで上記の「義務教育」中の方が「エロ好きです」とかR指定X指定などを御自身でなさっているとかなり引きます。考えが古いだけでしょうか。同人ってアングラ的なものですからね。お嬢さん方・・・。(アングラ的という意味も良くわからないけれど) |
2004年01月02日(金)
疲れた。
疲れた・・・。もうイギリス行かないかもしれません。 ぶっちゃけてしまえば、父親に「お前はダメだ」と言われたときからやる気なんかさらさらなくて。(10/30日記参照) それでも何とか周りに公表してみたりいろいろ自分を追い込んでみたりしたけれど、全然行く気はないです。 書類とかも普通に開けずに放置だったり、DMだと思われて捨てられていたり。 普通の家庭じゃないとダメなんですね。 書類の書き方も申請の仕方もなにもわからなくても、相談なんかできなくて。 屈辱でたまらない。 蔑んだ目で見られて泣きそうになりながら、「なんでそこまでして」という想いばかりがつのって仕方がないんです。 ボロボロでもう、気分は押入れに篭ってただただ泣きたい。 眠ったら目覚めたくない。 もう、いいんです。 だから必死で忘れようとして。 ゲームとかしてみたり。 いろいろ没頭してみて。 でもそれがどんどん自分を追い込んでいくんだってことわかっているから、さらに辛くて。 ボロボロです。 暴れることも出来なくて、地団駄も踏めなくて。 ぎりりと唇を血が出るほど噛締めて。 新春しょっぱながこんなんですみません。 ・・・あーあ、謝っちゃった。 |