先日課内旅行で行った善光寺に、「びんずる尊者」といわれております木像があるのですが、願をかけてから自分の体の悪い所にあたる部分をさすると、おびんずるさんが身代わりになってくれる、とのお話をガイドさんから聞きまして。
んで、実際に願掛けてから首から右半身を満遍なくさすりまくってきました。
「…やっぱ、お賽銭が10円じゃ効かないかねぇ」と思ってからはや数日経ちますが、明らかにしつこかった痺れと痛みが引いてきております。
…スゴいよ!!おびんずるさん!!
2004年02月25日(水) |
諭吉さんは羽生えすぎ |
今まで使ってたメガネのレンズ部分が、いい加減傷だらけになってきましたので、今日眼鏡屋さんに行きましてメガネを新調してまいりました。 …世界が晴れました。でも液晶モニターと今月の部屋代も重なって、諭吉さんがあっという間に飛んでいってしまいました。世知辛い世の中ですなぁ。
それはそうと、液晶モニターに文句ばっかり言っても仕方ないので、色々と設定を弄ってみました所、とりあえずガンマ値の変更+αでなんとか以前のCRTの発色に近付ける事は出来ました。そのまんま、ってのはやはり無理ですが。
しかし、肌レイヤー4枚使ってブラシ塗りして、2枚分の発色にしか見えない辺り、今後この辺りで苦労しそうなのは間違い無さそうです。 …思い切ってセル塗りに変更すれば、行けない事も無さそうですが。
今まで使っていたパソコンのモニターが挙動不審になりまして、画面にノイズが走るは、勝手にセーブモードに入って電源入れ直さないと起きなくなるはで、そろそろ寿命の様相を呈していたので、今日店に行きまして新しいモニターを物色する事にしました。
ところが、店の方には殆どCTR仕様のモニターが置いてなかったので、「まーこの際だから液晶でもいいや」と思い液晶モニターを買う事に。
んで、早速取り付けてみたのは良いのですが、写真屋を立ち上げてみたところ、まー何と言うか……_| ̄|○ 噂には聞いておりましたが、まさかココまでとはw 最近良く見かけるコントラストのハッキリし(過ぎ)た絵って、この辺りに原因があったのか、とも思ってしまったり。
なんか、一気に創作意欲が消失した感じです…。ダメだこりゃ。
ってな訳で、昨日今日と会社の課内旅行で信州の志賀高原の麓にあります「柴温泉」に行って参りました。 ちなみに、「千と千尋~」のモデルになったという温泉郷であります。確かに、作中で見た事がある様な橋がちゃんとありましたし。まぁ、久々に温泉でマターリ出来て良かったです。
そして本日の午前中は、長野市内にある善光寺に行きまして、そこにある真っ暗な回廊で痴漢行為もどきを働いておりました。…でも当然ながら男を触っても全然嬉しくありませんでしたが。
それにしても、長野への高速道を使ってのアクセスって、無茶苦茶良くなってますなぁ。これが五輪パワーというものですか…。
しかし、今回は二日酔いと湯当りを同時に体験したお陰で、いつも以上に体力使った旅行になってしまったのが、ちと残念です。
去年の秋の終わり頃から車を全く洗ってないのですが、ボディ色のお陰もありそれ程汚れが目立たなかったのでほったらかしにしておりました。
が、2週間ほど前に雨の中を走り回ったお陰で、とうとういい感じで汚れが目立つようになってきてしまいました。…洗うのマンドクセ('A`)
次に車を買う時には、もう少し洗車が楽な車が欲しいですなぁ。今の車だと、本腰入れて洗おうと思ったら1日潰れますからねぇ…。
…という訳で、トヨタにはKP61を是非リバイバルして欲しいと思うのです。
ちなみに、今日から課内旅行で志賀高原とか行ってまいります。 …スキーやる訳でもないのに、ナニスルンディスカー?
2004年02月19日(木) |
ニュースステーション |
今年の3月一杯で久米氏が引退するので、一応「ニュースステーション」としての番組は終わり、という形になっているようですが。
そのお陰で、最近ハメ外す傾向が強くなってきてますねぇ。
……「NS版でぶや」ってなんやねん、みたいな。
願わくば、もっとやって欲しいです。
今年から、日産の全日本GT選手権のGT500クラスの参戦車両がGT-RからZ33になった訳ですが。結構カッコイイと個人的には思う訳で。
ちなみに、先日TIサーキットで行われたトヨタとの合同テストでは、非公式ながら1分21秒台のベストタイムをマークしたそうです。 昨年のベストタイムが1分24秒台だった事を考えると、Z33のポテンシャルは相当なモノだという事が予想されますなぁ。
ちょっとだけZ33が気になりだした、今日この頃です。
先日、ウインドウズの更新をやったあとで写真屋を起動してスキャナを起こそうとしたところ、4年越しで使ってたスキャナが遂に認識されなくなっておりました_| ̄|○ まぁ、今までは2kのドライバで強引に動かしてた訳ですが、どうやらそれも無理っぽくなってきた訳で。
ってな訳で、今日新しいスキャナを買ってきた訳ですが。なんか、気分は浦島太郎ですよ。まさか、ココまで進歩していたとはw
ちなみに、スキャナ買った帰り道で一時停止の取り締まりをやってた訳ですが。なんか、電柱の影に隠れて違反車両の連絡をしている警官のオサーンを見て、なんとなく「はぐれ刑事」の張り込みシーンを思い出してしまい、ちょっとカコイイと思ってしまいました。
今日、会社に行こうとバイクのイグニションキーを捻った所、点くはずのインジケーターランプがうんともすんとも言わなかったので、「おいおい、またヒューズが飛んだかー?」と少しばかり失望しつつヒューズボックスを覗いて見ましたが、飛んでる様子も無く。
キースイッチの接触が悪いのかと思い、キースイッチをパーキングの位置にしてみるとちゃんと尾灯が付くので、「おー、いよいよ買い替えかねぇ」と口にしつつタンクをベシッと叩いたところ、インジケーターランプがパッと点りました。 …単なる接触不良だった様子。
…それだけじゃ無いような気もしないでも無いですが。
2004年02月12日(木) |
それが世の常といふもの |
ハロゲンヒーター買って「これで(放射冷却現象が)多い日も安心だぜー♪」とか思っていたら、ここ数日で冷え込みが少なくなってまいりました。
ま、これが現実かと。
…吉野家から牛丼取ったら、何も残らんような気もしないでもないですがw
先日、会社の便所に「(・∀・)ニヤニヤ」という落書きがしてありましたので、お返しに「('A`)マンドクセ」と書き足して差し上げておきましたところ、やはり同じ場所に「(・∀・)カエレ!」と返事がありました。
その他にも_| ̄|三○な落書きがあったりと、「お前あそこの住人だろ」と突っ込まずとも分かる的なナカナカ楽しい場所になっております。
…でも、その方々にココの所在が割れないかと少しばかりドキドキ。
今日はバイク屋に行きまして、バイクのステムベアリングを交換してまいりました。
とりあえずヘッド周りを分解して見たところ、ステム側のベアリングの平ローラーが一本だけ寝ておりまして、これがハンドリングに悪影響を与えていた諸悪の根源だった事が発覚。 しかし、完璧に壊れたベアリングって初めて見ましたなぁ。
そして、いざベアリング交換となったのですが、トップブリッジ側のアウターレースを外すときに、プーラーかませてハンマーで下からカンカン叩いている時に勢いよく叩きすぎて飛び出してしまい、そのまま落下してタンクにゴンと直撃。タンクがボコ。 …まるで絵に描いたような見事な連係プレイでした_| ̄|○ まぁ、13年選手なんでショックは割とちょっとのモノでしたがw
んで、作業が終りいざ試乗してみた所、今まで渋くなってたハンドリングを軽くする為にプリロード抜きまくっていたお陰で、ハンドルが軽くなり過ぎてもう少しでコケる所でした。アブナイヨ そこでプリロードを締めまくったところ、以前の路面に吸い付くようなハンドリングが復活。フフフ…いい感じです。
今週はかなり冷え込むという事で、流石にこのままでは凍死しかなねない様な強迫観念に襲われましたので、かねてから噂の「ハロゲンヒーター」を買ってまいりました。
いかにもメイドインチャイナを感じさせる包装が、少しばかり不安を感じさせる気もしないでもないですが、まぁこれはこれで。
んで、とりあえずスイッチオン。
…いや、こりゃ結構イイかもですよ。
2004年02月03日(火) |
どりーむ・ごう・あうと |
今日仕事中に課長代行がのこのこやって来まして、「予定通り3月一杯で会社辞めるんかー?」と聞いてきたので「一応その予定ですー」と答えたところ、「4月に入ったら、すぐ次の仕事に入るんか?」と聞いてきたので「まだ未定ですー」と答えました。すると「…もう少し伸ばせんかねぇ」と言ってきました。
…てな訳で、更に1ヵ月延長ですよ。折角4月に入ったら憧れのぷー生活を送ろうかと考えていたのですが(ぉ まぁ、春レヴォ行ってから地元に隠居するのも悪くないかなと。
そういや先日、車を運転中に件の古賀衆議院議員を大阪の自営業の方が公職選挙法違反で訴えたと、ニュースで言っておりました。 訴えるのは別に構わないとは思うのですが、自分の選挙区の候補者じゃ無い人間を訴えるのもどーか、とか思うわけで。 自営業という所から考えるに、もしかしたら商売の為の話題作りじゃないか?とか勘繰ってしまう訳ですが。 …だとしたら、この人も古賀議員とあまり変わらんなぁ、と。他人様の揚げ足取りなんか、誰にでも出来ますからねー。
|