という訳で、夜勤者には非常に迷惑な街頭演説が始まる季節がやってきた訳ですが、まぁそれはそれで置いといて。
小泉首相の演説で、民主党か自民党の政権選択がどうのこうのとか言ってましたが、自分の所を「安定政権の~」とか言ってましたなぁ。 ……それはすなわち、な~んにも変化はありませんと受け取っても良い、という事ですか。
まぁ、個人的には本気で日本の将来を考えている小沢氏マンセーなんで、どこを支持するかはもう決まっているんですが。
まぁ試合内容からみれば、結果は納得できるものかと。とりあえずまだ第1戦ですからねー。と、自分に言い聞かせてみたり。
そーいや、足に出来た魚の目が結構痛ぇよー、な状態になってきたので苦し紛れに目に付いたウナコーワAを塗ってみました。
……まさか、ホントに効くとは思いませんでした。
…はー、コレでセ・リーグを見る楽しみが半減してしまいましたなぁ。
しかし今思うと、リーグ優勝した時に「あーしんどかった」と言っていたのは、やっぱ本音だったのかー、とか思ってみたり。 やっぱ「優勝請負人」のプレッシャーは、相当なものだったんでしょうなぁ。
2003年10月16日(木) |
よく見えなかった、もう一度!! |
今日会社から帰る時に、突然バイクのハイビーム側のヘッドライトが2灯共消えまして。 結構なペースで走っていたので、もう少しで田んぼに落ちるところでした。
…久々に、ドキドキしました。
…お陰様で、久々に風邪引きました。こじらさない様に、早速葛根湯のお世話になっております。なんか、コレが一番身体に合ってるらしく、財布には非常に助かります。逆に抗生物質系だとあんまり効かなかったりする訳で。
そういや、最近ちまちま来る不承諾広告メールで、遂に「【男同士】の出会い【ハッテン場】」と、まんまなサイト広告のメールがやってまいりました。 ウホッ!いい広告…
他の出会い系サイトやAV通販のメールは速攻削除するのに、このメールだけは消せずにそのまま残しておくなんて…。変態だよ、俺は……。
牛喰い絶叫大会が、今年も大分県の湯布院町でありまして。何気に歴史を重ねつつある所が凄いところですが。
んで、今年は参加回数が13回目になる大分市の52歳の女性の方が優勝されたそうですが、その時の音量が115.8dbだったそうでして。 …Moto GPマシンの音量規制(115db)を上回っているのが、何気に恐ろしげです。このお母さんのミラクルボイスで怒られたらと思うと、旦那さんは怖くて浮気の一つも出来ないでしょう。
ちなみに115dbという音量は、列車が通るガード下の騒音とほぼ同程度だとのお話。
…とりあえず、リハビリを兼ねてお漏らし改造明日香たんとか。暫く描かんかったお陰で、なかなか勝手が掴めませんです。
衆議院解散ですか。まー良いですよ。
とりあえず、イラク戦争の時に「日本政府は国連決議に沿った平和的解決を」と東奔西走したレバノン駐在大使を、躊躇なく更迭するような外務省を持つ政党に入れる票は無ぇーよ、というのは確かですが。
そりゃそうと、先日ラポートがお亡くなりになられてた事を知りました。ファンロードも時代の波には逆らえませんでしたか…。 とりあえず、「見たいもの」には結構笑わせて頂いてました。これも遂に昔の思い出話になってしまいましたなぁ。
新型ワゴンRのCMをみました…。なんじゃありゃ。
アメリカとかでは、あーいう挑発的なCMが受けるらしいですが、ココは日本です。もう少し控えめにやらんと、あれじゃ購入候補に挙げてる人からも愛想尽かされてしまいますよ。 せめてワゴンRが、さらに磨きをかけました。新生ワゴンR誕生とかいうコピーを考えて欲しかったですな。 そーいう意味では、初代の「車より、楽しい車が出来ました」ってコピーは、非常に秀だと思います。
…でも、実際はそんな事どうでも良いのです。 もう少し、設備に金を掛けてくれれば。 最初で設備に金を掛けないので、ドア付けでトラブル出まくりなんですよ、と。いくらコスト重視だと言っても、設備の手直し手直しを続けていたら、結局最初で投資してた方が安く付く、ってのがいい加減分かりそうなモンですが。過去にそういう例が何例もあったんだし。
いい加減経営陣の方々に気付いて欲しいもんです。…無理か。
やっと、石原大臣から藤井道路公団総裁に更迭が言い渡されましたなぁ。今頃、って感じもしないでもないですけども。 それに対して藤井総裁の方は、明らかに拒否の姿勢を見せていますが。
しかし、その弁明の際に「薩摩隼人である私が、その様な不正を働くはずが無い」とか言ってくれてやがりますが、鹿児島の人間にとってはまさに「恥の上塗り」ってヤツにしか受け取れませんて。 これで、鹿児島の人間が往生際が悪い人間ばっかりとか思われたらとても恥ずかしいです、あぁ恥ずかしい。
…思うに、自ら「薩摩隼人」を名乗る人間にロクな人間は居ませんなぁ。
…ってな訳で、今日は私用ついでに池袋に行ってきました。イベント行くのはおよそ2年ぶりでしたが、とりあえず人が掃ける時間を狙って行ったので、さほど歳を感じずに済みました。
会場では水火さんのスペースで、申し訳無いと思いつつも長々とお邪魔しまして、色々と面白い話や貴重な話を聞かせて頂きました。
とりあえず、「汁レイヤーはテンプレ造れ!」というお話は、まさに眼から鱗が落ちる思いでした(笑)。
|