今日は、珍しく会社が定時で終わりましたので、その足でバイク屋に行きまして、頼んどいたアクセルワイヤーを頂いてまいりました。
で、家に帰りまして「まー、ワイヤーを交換するだけだから、そんなに時間は掛からんだろー」と思いまして作業を始めたのは良いのですが、ソコはメンテナンス性劣悪のバイク故に、そうは問屋が卸す訳も無く。
結局、キャブレターを一旦取り外しての作業となってしまい、最終的に2時間近く掛かってしまいました。あ――――疲れた。 でも、コレで明日からまた30分程余計に寝れるので、それだけが心の支えになっております。うっふん♪ やっぱ5時半と6時では、結構差が有りますからねー。
そういや、以前から探していた高橋果甫先生の単行本をたまたま見掛けましたので、今日捕獲してきました。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ び、美白チンポ―――――!!!!
なんつーか、久々に激しく笑わせて頂きましたさ。ありがとう高橋先生。コレで僕は明日からまた逞しく生きて逝けそうです。
先日会社から帰る時に、後輩と色々と雑談しながらバイクの暖気でブリッピング(アクセルを煽る事)をしていましたら、前触れも無くアクセルワイヤーがプッツンと切れまして、ン・No――――!!!!という状態に。
仕方が無いので、アイドリングを5000回転程に上げて帰りました。
スピードはせいぜい60km/hくらいしか出ないんですが、常にトラクションが掛かっているので、ず―――――っと手放しでも走っておりました。
「おー、こりゃ楽チンですなー♪」と喜んでおりましたが、突然突風に煽られまして、ガードレールとお友達になりそうになりまして。
やっぱり、乗車姿勢はきちんと守らないとダメですな(当たり前)。
今週に入りましてから、会社の方で省人化の名の元にまた1人減らされましたので、そのお鉢が回ってまいりました。
なんつーか、コレは「忙しい」という言葉で終わらせて良いのかー?ってな状態ですなー。拷問ですぜ、こりゃ。
でも、愚痴ったところで仕事が減る訳ではないので、何とか効率的に仕事を進める方法を作るしかなさそうですねぇ・・・。 ちなみに、こういった時には以前サーキット通いを続けていたのが役に立ったりする訳ですが。
結局のところ、どちらも「徹底的なムダの排除」という項目では一致してますからねー。
・・・でもシンドイぞなもし。
今日は、暇潰しも兼ねて名古屋の某同人ショップに行ってまいりました。ホントはストレス発散を兼ねまして、バイクで「うひょひょひょひょ~」とばかりにひとっ走りしてくる予定だったのですが、天候の悪化が予想以上に早かったので、車でのほほんと行く事に。
とりあえず、滞りなく着いたのは良いのですが、店内に入りますと馬鹿デカいバッグを担いだ方々に、イイようにバッグで軽くあしらわれまして、半べそ状態です。 やっぱ通販にしときゃ良かったかなー、とも思ったのですが、最近は通販事業の方であまりいい話を聞きませんからねぇ・・・。
仕方が無いので、ひと気の少なくなった頃を見計らって一回りして、ある程度目星を付けていたところの本は一先ず捕獲。久々に購入金額が5,000円を超えました。
しかし、うちに帰ってから捕獲した本をつらつらと読んでおりましたら、またしても創作意欲が大幅にダウン。
・・・己のヘタレ振りを、再認識させられるだけでした。フフフフ。
今日、仕事帰りに財布を仕事着の胸ポケットに入れた後に、「やっぱ取り出しやすいようにジャンパーのポケットに入れとこー」と思いまして出してみたところ、財布のカード入れ部分に入っていたカード類がゴッソリと無くなっている事に気が付きました。
「ノぉー!!何処かに落としたかー??」と思いまして心当りを探してみましたが、見つかる様子も無く。
「まー、直接的に金銭的な被害が出る様なモノは無い事だし、仕方が無いかー」とは思いましたものの、折角育てた「頭文字D」のカプチーノカードも一緒に紛失したのは痛いよなー、と少しばかり郷愁に浸ってしまいました。
で、その憂さ晴らしも兼ねてゲーセンで「頭文字D」をやりまして、またしてもカプチーノを育ててから家に帰りましたが、作業着を脱ぐ際に胸ポケットに何やら手応えがありまして。
・・・・なんか、やられたな、って感じです。
最近になりまして、連休中にナリを潜めておりました右手の腱鞘炎が、晴れて復活してまいりました。右手の肘から先がいい感じでアイタタ状態でして、正直半ベソ状態です。 最も、数年前から腱鞘炎持ちだったので、今更感はありますが。
連休中に温泉ばっかり入っていたら、結構イイ感じで回復傾向にあったので、「よーし、パパ今年はエロ絵いっぱい描いちゃうゾー♪」 とか考えていたのですが、コレのお陰で創作意欲70%減であります。
描きかけの「お漏らしサガたん」どーすっかなー、とかは、まぁ良いとしても、通勤でバイクのブレーキを強く握れないのが、ちと困りモノでして。
とりあえず、あまり強くブレーキをかけなくて済むように、スピードを控えめに走るようになったのは、怪我の功名とでも言うべきでしょーか。
火曜と木曜は、模型店関係の卸し日になっておりますので、今日仕事帰りに模型店を覗きに行ってきました。
お目当てはNゲージ鉄道模型で、トミーの「南部縦貫鉄道キハ10形」レールバスです。最近は、鉄道模型業界でもジャンルの細分化が進んでおりまして(なんか、ドジソジャンルみたいだなー)、こういったマイナーな車両も模型化の日の目をみたりするので、マイナー車好きにとっては嬉しい状態だったり。 もっとも、南部縦貫鉄道のレールバス自体は、その筋の人にとってはあまりにもメジャー過ぎる存在ではあるのですが・・・。
で、お店の方には後残り1個という状態でありましたので、迷わずゲット。しかし、実際に目にしますと小さいですなー。 これでちゃんと自走してヘッド・テールライト点灯というんだから、技術の進歩というのは大したモンですねぇ。
最も、当分の間は卓上の飾りになるのは必至ですが。
今日の晩に、テレビにて「東海・南海地震」に関する特集番組をやっておりました。
・・・ここ数年来言われてきた事ではありますが、最近になって急に特集番組が組まれるようになったのは、地震の起こる時期が2005年±2年という数字が弾き出されたかららしいですなぁ。 しかも、それと連動して南海地震と関東地震も発生する可能性も極めて高い、との事。まー、その辺りは史実を元にあくまでも仮定、という形ではあるのですけども。 とはいっても、最早いつ起きてもおかしくない状況ではあるのですが。
ただ、仮に予知が出来たとしても、地震の規模がどれだけのものになるのか予測不可能というのが痛いところではありますねぇ。
まー、今後実際に起きた時に、その時にもし生きていたらその後の身の振り方でも考えましょうかねー。
先日、エアバルブ交換をしたついでに、殆どなくなりかけていたFブレーキのブレーキパッドを交換した際に、なにやら思いっきりブレーキを引きずる様になりまして。
とりあえず、今日乗ってみて直ってりゃラッキー♪程度に思っていたのですが、案の定直らずにバイクがすんなりと寝てくれません。 オマケにこのままでは、燃費の悪化は必至の状態です。
しかし、ブレーキキャリパーのピストンのシール交換となると結構手間なので、もっと楽に直らんモンかねー、と仕事中に考えておりました(仕事しろ)。
で、仕事から帰ってきてからダメ元でキャリパーを外しまして、ピストンを引っ張り出しまして、少しばかり磨いてから、チェーンオイルをプシュー、と吹き付けてみまして、とりあえず組んでみる事に。
・・・・・・直りました♪お手軽修理バンザイ。
今日、車にバイクを載せましてバイク屋へ移動中に、カーステから流れてきたニュースで「深作欣二監督が本日未明に他界」という内容のニュースが流れてきました。ぬおっ!?マジですか??
バト・ロワ2の製作中だっただけに、今後の展開が気になる所ではありますが、いずれにしても残念な結果である事には変わり無い訳でして。
個人的には、「クロックタワー」の続編なんかも密かに期待していたのですけども、それも最早叶わぬ夢になってしまいましたなぁ・・・。んー。
・・・とか言いつつ、「セーラー服アリッサマンセー!!」とか言いながら「クロックタワー3」をやっているのは、ココだけの秘密です。
実家に帰った時に、姉貴が飼っているコーギーのシュナ君(4ヶ月)をつれて来たのですが、4ヶ月という遊びたい盛りという事もあり、その相手をするので正月休みは明け暮れておりました。
朝は朝から、布団で寝ているところにバタバタとやって来まして、こちらが布団の中に隠れようモノなら、すかさず布団の隙間から入り込んできまして顔面めがけてベロベロ攻撃。 それから夜寝るまで、ひたすら遊び相手です。「疲れさせて寝かせてしまおう」とかいう考えは、徒労に終わってしまうくらいに体力有り余っております。なんともうらやましいですなー。
しかし、トイレの躾が6割方しか出来てなかったが故に、その後始末が一苦労。でも後始末をしている所の傍らで、申し訳無さそうにしているのをみると、起こる気力も失せてしまいまして。
本気で躾しようと思ったら、ホントはイカンのですがね。
先日の4~5日、帰省先の鹿児島からこちらに向かっていた時に、ちょうど雪雲の襲来に遭いまして、九州内の高速道路の約8割が通行止め、という事態に巻き込まれました。
で、当然の様に下道に下ろされた訳ですが、そこは帰省客のUターンのピークと重なった事もありまして、最早渋滞と呼べる代物ではありません。 なにしろ、九州道の八女インターから広川の約5kmを移動するのに、9時間かかる有様。なんつーか、悟りの境地に達しそうになりました。
しかし、車が殆ど動かん事をいい事に、雪の降りしきる中車を降りてわき道にマーキングに行ったり、コンビニに食料調達に行ったりしておりました。暇潰しに雪ダルマでも作ろうか、とさえ思いましたが、あまりの寒さにそれは断念。
暫くはそんな状態で渋滞を満喫しておりましたが、福岡に姉貴が住んでおりましたので、夜が明けた所を見計らって電話で「国道3号線以外の北上ルートを教えてキボンヌ」とお願いしまして、地元人ご用達ルートを教えてもらい、あまりにも呆気無くその膠着状態から脱出。
そこから大阪までは順調に来たのですが、名神がチェーン規制をやっておりましたので、名阪道に迂回して四日市まで来まして「イェーイ、もう一息だぜー♪」と喜んでおりましたところ、イキナリの吹雪に見舞われまして、前は見えないし雪で足元はすくわれそうになるしで、結構大変でして。実際至る所で事故ってたし。高速が通行止めになる直前で通過出来たのが、せめてもの救いでした。
そんな訳でカナーリ神経すり減らしまくったので、こっちに戻ってから2~3日の間は、すっかり呆けておりました。でも仕事にはしっかり行く辺りが、やはりサラリーマンの鏡と言うべきですか。
|