ぢょん猿の日記

2002年03月31日(日) 花見渋滞

 今日は、4月下旬並みの陽気という事もありまして、花見の名所は
かなり賑わった模様ですねぇ。まぁ、先週の土日が天気があまり良く
無かったので、殆どの方が昨日今日とやったみたいですが。

 しかし、近場に花見スポットがあるので、この時期は車で外出する
のに結構手間が掛かるのが難点ですなぁ。
 最も、一年中そういう訳では無いし、この不景気の中で皆さん大変
なので、せめて花見の時期くらいは目をつぶりましょうかね、ってな
トコではありますが。


 んで、今日友人の見舞いに病院に行きましたら、丁度病院の外で一服
している所に遭遇いたしまして、「ちょっと家まで乗せてってくれん?」
と言ってきたので、そのまま家に乗せて行く事に。

 しかし、その家までの道中に「今日は主治医の先生と担当の看護婦さん
がいないから、良かったよ。まだ外出禁止だから」とか仰って下さいまし
て更に「乗せたからには、同罪だよ~♪」と言って下さいました。
   おいおい、勘弁して下さいよ。



2002年03月30日(土) 朝生

 今日の朝生で「メディア規制3点セット」と銘打ってやっており
ましたなぁ。ドモホルンリンクルじゃあるまいし。

 んで、青環対法案についてもチロッとだけ出ておりましたが、あま
り核心部分には触れてませんでしたねぇ。

 もともと、この法案についてだけは、出てきた背景が「凶悪化する
青少年犯罪に影響を与える物」に対して目隠しをする、というのが本
来の目的だったというのもあるのでしょうけど。

 しかし、近年起こっている青少年の凶悪犯罪ってヤツの殆どが、加害者
側にほんの少しだけでも「相手の立場になって物事を考える」という思考
があれば、その殆どが未然に防げたのでは、と思ったり。

 極端な話、動物虐待を挙げるならば、犬をバシバシ叩いている子供を
いさめる時に「なんで犬を叩いたらいけないの?」という問いに対して
「法律で決まっているから」と答えるのと「お前が犬の立場だったら、
どう思う?」と答えるのでは、その後の人格形成に決定的な差が出る
のは明らかだと思う訳でして。
 「法で決まっている」からダメ、というのは、裏を返せば「んじゃ、
バレなきゃ良いのか」という風に解釈出来ますからね。

 結局、この法案に賛同している方々は、自分の子供の立場になって
物事を考える事が出来ない人達なんでしょうねぇ。子供と正対する自信
が無いから、法律で子供を縛っておきたいのでしょうかね。
 だから恐らく、子供の事を自分の管理下に置きたいが故に、この法案
に賛成してるんでしょうな。

 でも、これじゃ青少年を守るんじゃなくて、単に親が自分の威厳を守る
為の法案のような気もしますが。



2002年03月29日(金) 晒し上げ

 昨日の日記に出てきた「日本総合能率協会」ですが、他に叩いたら
埃が出て来る所が無いのか検索掛けてみたところ、なんか
 叩く前から埃がボロボロと出てきました。

 んー、なんか予想以上ですなぁ。ちなみにこういった悪徳商法に関して
のHPがありますので、気になる方は↓へどうぞ。

   http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

 ちなみに、クーリングオフの期間が過ぎてても、契約時に言ってる事と
実際の対応が異なる場合は、解約する事が出来るみたいですな。
 ついでに慰謝料取っちまう事も出来るらしいですし。

 なかなか良い勉強になりますねー。まーこのまま相手が黙っているなら
ば、別にどうこうするつもりは無いのですけど、またシャアシャアと電話
かけて来た時には、今度は全く容赦無しで行きたいですね。ふふん。



2002年03月28日(木) 吊るし上げ

 昨日の日記に書いてある借金の主だった原因ってのが、殆どのヤツが
セールスマンに情けをかけてしまった、己の甘さに対するツケなんです
けど、まぁそっちの方は別に良いのです。

 が、電話で勧誘してくる通信教育講座とかの中には、非情に悪質な所
もありますねー。

 例えば、根負けして最初の教材を買ってしまった時に、その申込書の
中に「他に希望する通信教育課程があれば、下の方に書き込んでおいて
下さい(最低3つは書いて下さい)」とあるので、言われた通りに書い
ていたら、暫く音沙汰が無い後に何年かして「あなたが申請している
教育課程が終了してない事に対しての賠償責任が発生しているので、
金払えー」みたいな事を言ってくる所がありましたな。
 そして、それが嫌なら「次の教育課程で終了するのでそれを受ける教材
を買え」と言ってきたりとか。しかもそれが2段重ねで。

 結局のところ、電話で来るヤツにはロクなのは無いので、即答で
「いらねー」と言って、電話を切らずにそのまま放置しておくのが
一番ですね。

 尚、同じような被害に遭う方が居ると非情にシャクなので、
   日本総合能率協会
  という所から電話が掛かって来ても、マトモに相手にしない様に
した方が良ろしいかと思われます。

 別に、嘘書いてる訳では無いので、営業妨害には当らんでしょ。



2002年03月27日(水) 最近気付いた事

 ワタクシは良く、他人様から「お前はあまり感情を表に出さんよなぁ」
と言われてて、自分でも恐らくそうなんだろーと思っていたのですが、
実はわりと、そういった心の内面みたいなのが、自分が描く絵の表情に
結構ストレートに出ている事が発覚。最近指摘された事なんですが。

 そういや、最近描いてるヤツは、むくれてたり、何かと不安そうな顔
してますなぁ。まさか、こういう形で出ているとは思わなんだ。

 まぁ、確かに表に出さんとはいっても、一応人並みの感情は持ってる
ハズなんで(笑)、借金有るのに、お給料が減ってくると軒並み不安が
ムクムクと頭を持ち上げて来るんですよ。

 最も、借金は現状のままならいずれ返済出来るのですけど、それ以外
の要素があるのが、余計に不安を煽っているのかもしれませんねぇ。
 とりあえず、自殺とバレない様に死ねば、借金とそれ以外の要素の両方
ともカタが付きますけど、流石にそれはねぇ・・・。
 親父が生きているうちは、やりたくないよなと。やらんけど。
 
 しかし、こういう事が脳裏をヨギるという事は、自分でも気が付かない
うちに結構追い詰められているのだろーか?とか思ったり。
 でも、辻元議員とかみたいに他の人を巻き込んでヤルー、みたいな
のを見ていると、「こりゃイカンよなー」と思える訳でして。


 なんか、こうやって文章にすると、意外と下らん事で悩んでるなー、
と思いますな。自分の現状を確認するには、この方法は結構効果的かも
しれませんねぇ。普通は「グチ」と言いますが(笑)。

 んー、しかしこういう事を、ココに書いて良かったのだろーか。



2002年03月26日(火) 清美ちゃん絶体絶命

 いや、嘘つきが嘘つきだった、という事は、良くある事ですから。

 しかし、「他にもやってる人も居る」という言い訳は感心できま
せんねぇ。なんだか、飲酒運転やスピード違反で捕まった人の言い訳
みたいですな。
 それに、そうは言っても、結局のところ自分に非があるのは否定
しようが無いわけですので。

 ここは、「議員を辞めないで徹底抗戦する」などとごねていると、
余計に自分のポジションを失墜させるだけですから、思い切って
辞職して、「他にもやってる人も居る」方々も巻き込んで頂きたい
ものです。

 そうすれば、今期の国会は解散総選挙の対策で法案の審議どころ
ではなくなってしまい、例の「セイカンタイ法案」も宙ぶらりんに
出来ますからねー、などと言ってみたり。



2002年03月24日(日) 花冷え

 至る所で桜の開花宣言が出されていますが、今日、バイク屋に行く
時に「花見渋滞に巻き込まれたら、ちと嫌だねぇ」と思い、少し寒かった
ですが、バイクで出かける事に。

 しかし、今日は予想以上に冷え込んだ上に風も強く、おまけに余り
良い天気と言い難い日和でしたので、あまり花見渋滞は無かった様子。
 でも、行き着けのバイク屋は浜松の結構街中にあるので、バイク有利
なのは間違い無いのですが・・・。

 で、いい加減距離走ってるので、ドライブスプロケットとスプロケット
ダンパーを頼んでまいりました。
 プラグをイリジウムのヤツに替えてから、エンジンのトルクが若干
太ったので、もう少しトップスピードを伸ばそうかと思い、ドライブ
スプロケットを1丁大きいヤツを頼んでおきました。
 これだと、通常走行時もエンジンの回転数を抑えられるので、燃費も
稼げて一石二鳥です。

 しかし、パーツリストで部品を探して価格表を見てたら、値段が載って
ない部品がありまして、その事を尋ねるとバイク屋の兄ちゃんは、
 「もう旧車だから、部品の在庫が無いんですよ」
  と、言って下さいました。

 ・・・・・・自慢じゃ無いですが、物持ちは良い方ですから(笑)。



2002年03月23日(土) 自虐行為

 今日は、友人の見舞いに病院に行ってまいりました。

 とりあえず、入院から2週間過ぎまして、少しは回復してきては
いるのですが、全治6週間と診断されているのでまだまだ治るの
には時間がかかる印象ですねぇ。

 で、今日はライディングスポーツの発売日だったので、それを
買っていきまして、話題はバイクの話に。

 なんか、先日の走行会で、私がGSXR600をエラい良い音させて
乗ってたので、その存在がかなり気になる御様子。
 そして、「1000と600と、どちらが乗りやすい?」と聞いてきたので
「楽して速く走らせるなら1000、ぶん回して遊びたいなら600」と答えた
ところ、「んじゃ、600が良いなぁ。買わん?」とか言っとりました。

 ・・・まだ、懲りてない御様子です・・・。


 ちなみに、先日左手の掌を怪我したので、バイクに乗るとクラッチ
(しかも強化クラッチ)を握る度に「ぬおっ!」、車でMTのシフト
レバーを操作する度に「ぐおっ」と唸っております。
 何故私の持ち物は、怪我人に厳しいのか。

    ひょっとして、マゾ属性?



2002年03月22日(金) セイカンタイ法案

 正しくは「青少年有害社会環境対策基本法案」というらしいですが。

 今期の国会で採決が行われる模様でして、事が早く進めば5月の連休
明けから施行される見込みらしいです。

 それで、その内容というのが、要は「青少年の育成に悪影響を及ぼす
モノを法に基づいて排除しよう」というもの。
 ちなみに、それが実際に施行されると漫画やゲームの場合、暴力シーン
や性的描写が著しく規制される模様です。エロ漫画やエロゲー、格闘漫画
やそういった内容のゲームもダメって事ですかいな。いやはや寂しい
ご時世になったもんですなぁ。
 今のうちに、ゲームキューブとバイオ買っとこうかねぇ。

 しかし、こうやって「あれもダメ、これもダメ」と規制していったら
これから先の青少年は、何を基準に物事の善悪の判断をするんでしょう
かねぇ。というか、そういった判断力の育成を阻害するだけの法律とし
か思えないのですけど。

 「酒は毒にも薬にもなる」という言葉もありますし、何が良くて何が
ダメなのか、自分で判断する力を身に付ける事を考えないと、ゆとり教育
で国力の低下が言われてる中、更に日本の行く末はダメになるだけだと
思うのですがねぇ・・・。



2002年03月21日(木) 不覚

 今日、投稿イラのトーン貼りをやっておりまして、トーンの切り
出しが終わって「とりあえずトーンナイフをしまうかね」とキャップ
をしようとしたら、そのまま掌にブスッと。

 いや、明日までに出さないと締め切り間に合わないので、今夜中に
何とかせにゃならんなぁ、と思いつつやっていたのですが、流石に
仕事で疲れて手が思うように動かない状態で刃物を使うのは、少し
気を付けなくてはいけませんなぁ。

 というか、刃物を使っている、という事をすっかり忘れていたと
いう事が問題ではあるのですが。

 いっその事、これを機に投稿イラもCG化を検討した方が良さそう
ですねぇ。とりあえず、怪我の可能性は減りますので。



2002年03月20日(水) 時間差攻撃

 スギ花粉のピークを過ぎた最近になって、水ばなが出るように
なりまして「お~、今頃花粉症かー?」と思っておりましたら、
今日ニュースで「スギ花粉のピークは過ぎましたが、これからは
ヒノキ花粉が飛び始めますので・・・」と言っておりました。

 おのれ!このヒノキヤロー!!
 
 私はブルジョアでは無いので、ヒノキ製品なんかには縁がござ
いませんですよ。唯一あるとすれば、豊橋健康ランドのヒノキ風呂
くらいですからねぇ。
 ヒノキ製品からはマイナスイオンが出るらしいので、湯船や風呂
桶に使うと、結構良い感じらしいです。

 でも、ここ数年行った事が無いので、今どうなってるか分かりま
せんけども。



2002年03月19日(火) 習慣化

 なんか、毎日の様にココに日記を付けておりますが、実は自分
でもここまで続くとは正直思っておりませんでした。
 最も、「駄文」というタイトルのおかげで、あまり肩肘張らずに
書いてこれたというのもありますが。

 要は、寝る前の歯磨きみたいなモンですな。


 歯磨きで思い出したのですが、ワタクシの親知らずは以前レン
トゲン撮影した時に、上あごと下あご共に後ろから前に向かって
その前の歯の根元に向かって生えている事が発覚しまして、しか
もその根元を押されてる歯が、外に押し出される形で生えてるの
で「こりゃ珍しい」と歯医者に歯型を取られた事がありました。

 で、その時に「このまま放って置くと、歯槽膿漏の原因になる
よー」と言われて抜歯と歯形の矯正の手術を受けるように勧めら
れたのですが、矯正は保険が利かないので10万掛かると言われ
まして、結局そのまま放置しております。

 という訳で、歯槽膿漏予防の為に、結局寝る前の歯磨きも習慣化
してしまいましたねぇ。
 実際、慣れてしまえばなんて事無いのですが。



2002年03月18日(月) リハビリ 

 ここ最近、投稿を再開しまして、只今投稿用のハガキを描いて
おります。

 最初のうちは、勘が戻らなくてちと苦労しておりましたが、今
描いているヤツはとりあえず3枚目になるので、段々と勘が戻っ
てまいりました。

 しかし、デジタルでは無くあえてアナログでやっているので、
ペン入れ時にはやはりドキドキしております。
 HP用の絵は、B5サイズのヤツに描いているので、ペンが
ぶれてもあまり気にならないのですケド、ハガキだと顔の線が
0.1㎜ずれただけで全然別物になってしまうので、今更ながら
ハガキサイズの難しさを思い知ったり。

 でも描いているウチに「絵描くのって、結構楽しいもんです
なぁ」と、描く楽しさみたいなのを思い出してまいりました。

 まぁ今後は、あまり目立たないように、マイペースでコソコソ
と楽しませて頂こうかと考えとります。うむ。



2002年03月17日(日) ツーリング

 先週は、諸事情により走行会を途中で切り上げる事になったんで、
それを取り戻すべく、今日はバイクで高速道路を走っておりました。

 が、GSXR1000に乗ってしまってからは、自分のバイクが遅く感じて
しまいましてねぇ。やっぱり流れる景色が溶けてしまう加速と高速性
能を体験してしまったら、180㎞/hに少し毛が生えた程度のスピード
しか出ないバイクに乗ってると、途中で眠くなってしまいますよ。
 仕方が無いので「パワー無ぇー!」と叫びながら走っておりました。
や、流石に他の車に迷惑がかかる様な運転は控えてますけどね。

 で、名古屋で降りましてまた「とらのあな」に行ったのですが、レジ
のトコに「ちらケット」のカタログなるモノを発見。
 うわ、メチャクチャ気になるぅ~
  しかし、開催日が3月21日というのが激しく残念なところです。
 祝日ぐらい、休ませてくださいよ。



2002年03月16日(土) 引っ張りだこ

 以前、信号待ちをしている時に、横からぶち抜いていくハイエース
がおりまして、「こいつ、乱暴な運転するなぁ」と思っていたのです
が、今日、買い物に良く使う裏道沿いにある解体屋に、その車が鎮座して
おりました。うーむ、予想通りとはいえ、かなりお約束ですな。

 いや、なんで憶えてたのかというと、自分の乗ってるヤツの現行型
だから、という理由からなんですが。

 で、「折角だから、インタークーラーと触媒を安くで譲ってもらって、
排ガス規制対応にしよーかねー」と思って帰りにその道を走ったのですが、
既に跡形もありませんでした。

 そういや以前、行き付けの車屋にハイエースの解体車両とかは無いのか
聞いた時に、「ハイエースは事故車で入ってきても、すぐ部品取りで出て
行くからまず見つからんよー」と言われた事がありましたねぇ。

 ちなみに、古いハイエースでも、少し手をかけて直した後に海外に出せば
まだ使えるので、査定ゼロという事はまず無いらしいです。
 でも、3リッターディーゼルターボは周辺機器の耐久性が?なので、
自分の車に査定が付くかどうかは、ちょっと分かりませんケド。



2002年03月15日(金) ミドリで大きな宝くじ

 先日、グリーンジャンボ宝くじの抽選発表があったのですが。

 先月友人宅に遊びに行った時に、その友人が出掛けたついでに
グリーンジャンボ宝くじを買いに行きまして、じゃ俺も買ってみ
るかねぇ、と、とりあえず10枚の連番をひとつ買ってたのです。

 で、一枚5等が当たっておりまして、とりあえず3000円捕獲。
 「いえ~ィ、これで元は取れたぜぇ~♪」
 と思ったのですが、あと6等の300円も有るので、宝くじ買った
だけで300円の儲けです。いや、なにもしないで300円儲けている
のだから、大したもんですよ。

 ・・・300円でここまで喜べる辺りが、いかにも小市民的です。



2002年03月14日(木) 大義名分

 今日は、病院に行って参りました。

 実は、先日の走行会で友人がコケて全治6週間の怪我をしてしまい、
入院する事になってしまったので、預かってた荷物を届けるついでに
お見舞いをして来まして。
 まぁ、バイクに乗ると性格変わる人だったんで、少しばかり予想は
してたんですけど・・・。やっぱバイクがデカくなると、その分リス
クも増える、って事は肝に命じていた方が良さそうです。

 その病院は、以前私が首切った時に行ったトコだったんですケド、
そこって外来の方の看護婦さんはイマイチ、って感じなのに、入院
の方の看護婦さんは、結構可愛い娘さんが多いんですなー。
 ちくしょー、俺も怪我すりゃ良かったぜ
 とは、まぁ少しは思いましたが、これからは「お見舞い」を口実に
病院に足を運べる訳でして。うひひひひ。
 やっぱ、何も用が無いのに、病院をウロチョロするのは気が引け
ますからねぇ・・・(当たり前だ)。



2002年03月13日(水) やっぱり生が好き

 先日、会社の先輩から生食用の玉ねぎという物を頂きました。

 で、生食用で身がやわらかいので「あまり熱とか加えん方が良
いぞー。溶けちまうから」と言われてたにも関わらず、ラーメン
の中に入れてたら、なんか見事に溶けてまして、跡形も残ってま
せんでした。

 そのことを言ったら、「もともとサラダ用だから、生で食うよ
うに作られてるんだけどなぁ」との事。

 そういう種類の玉ねぎもあったという事を、初めて知りましたよ。
確かに、生で食ってもあまり鼻にツンと来ないですからねぇ。

 とりあえず、シーチキンとマヨネーズとその玉ねぎを混ぜると、
かなり良い感じの酒の肴にはなるみたいです。



2002年03月11日(月) 証人喚問

 今日は、鈴木宗男氏の証人喚問でした。

 やはり、野党側の持ち時間が少なすぎという印象は拭えません
でしたねぇ。しかしとりあえず、今後の布石にはなった様子です。

 まぁ一番笑わせてくれたのが、一番最後にあった社民党の辻元氏
の質議の時でしたねぇ。
 最後は鈴木節炸裂、って感じでしたなぁ。まぁおかげで、自民党
も外務省も、トカゲのしっぽ切りがやり易くなった御様子ですが。



2002年03月10日(日) コイツはスゲェぜ!

 今日は、竜洋テストコースでのバイクの走行会がありました。

 まずは完熟走行という事で、最初はペースを上げないからどれで
もいいや、と思って余り物のバイクが出るのを待ってたら、誰も
GSXR1000を選ばないので、結局最初からそれに乗るハメに。

 とりあえず、4000回転以下では唐突にパワーが出ることも無く、
しかも低い速度でも良い感じで曲がってくれるので、ツーリングも
さほど苦痛では無いなー、というのが最初の印象です。

 で、次に乗ったのがスズキのネイキッドモデルのフラグシップモ
デルに当たるGSX1400です。

 こちらはフツーに乗る分には、可も無く不可も無く、ってな感じ。
ただ、寝かせるとマフラーが当たって、あまりバンク角が稼げない
ので、最初で向きを変えておいて、立ち上がりでアクセルを出来る
だけ開け開けでいけるようなライン取りをする必要がありますねー。
 あくまでも、早く走らせようと思った場合ですが。

 その次がGSXR600。基本的な車体構成は750、1000共に同じな
のですが、乾燥重量が160kgしかないだけあって、とにかく跨った印
象が軽いのが印象的です。

 で、実際に走り出すと、確実に車体がパワーに勝っている為に、
とにかくパワーバンドにぶち込んでガンガンに走らせると、もの
凄く良い感じで走ってくれます。どちらかというと、ブレーキを
上手く使ってタイヤに仕事をさせる、ミニバイク的な乗り方をす
ると良い感じに曲がってくれますねぇ。

 この時点では、個人的にはGSXR600が一押しでした。

 が、とりあえずペースも上がってきた事だし、もう1回GSXR
1000に乗ってみよう、と思いまして乗ってみる事に。

 結論からいうと、やはりタダモノでは無かったですねー、と。
 とりあえず、スタートから5秒程で200km/hオーバーに達する加速
性能には、正直ビビるよりも先に笑いが出てしまうほど。気分的には、
初めて改良型NSR500に乗った巨摩郡の台詞が、そのまま当てはまる
ような感じですねぇ。
   「ふっ、ふはははは!
   このパワー、気に入ったぜ!!」

 しかも、パワーに対して車体が負けていない上に、コーナーでも
スライド時に唐突な動きが無く、わざとギャップのある所を走っても、
とにかく安定しているので、ただひたすらリアタイヤと相談しながら
アクセルを開ける事に集中するだけで、とんでもなく早いペースで走
らせる事が可能です。

 もっと、とっつき難いという先入観があったのですが、実際には
非常にユーザーフレンドリーなバイクでしたねぇ。
 ただ、ある意味非常に簡単にとてつもなく早く走ることが出来る
ため、理性を保っていられる人で無いと、かなり危険なバイクである
事には間違い無さそうです。



2002年03月09日(土) 憧れのマッチョダンディ

 明日、行き付けのバイク屋の走行会がS社のテストコースである
のですが、当然メーカーのテストコースなので、走ることの出来る
バイクはスズキ車のみとなっております。

 が、テストコースの方でバイクを用意してくれるので、基本的に
その年に出たニューモデルに乗れるというのが、美味しい所でして。

 で、昨年は出たばっかでGSXR1000が用意されてなかったので
すが、今年はちゃんとあるよー、と言ってるので、今回はちょっと
楽しみにしております。むふふふ。
 あと欲を言えば、GSXR3兄弟が揃ってれば、言う事は無いん
ですがねぇ・・・。

 しかし、昨年は他店の常連らしき走り屋風のにーちゃんがR750で
前を走ってたのですが、コーナーがクソ遅くて邪魔で仕方が無かった
ですなー。基本的に追い越し禁止というのが痛いトコですねぇ。
 しかも無理にヒザを擦ろうとするもんだから、後ろから見ててカッコ
悪い事この上なしでしたし。
 そん時は、こちらはSV400だったので、直線はあっという間に離
されるのですが、コーナー部分に入るとあっという間にぶつかりそうに
なるので、聞こえるはずがないんだけども
    トロトロ走ってんじゃねー!!
    と、ヘルメットの中で叫んでおりました。

 明日は気持ちよーく走れると良いですなぁ・・・。



2002年03月08日(金) 逝き急ぐ若者達

 今日、会社に行く時に前の方を125CCの原付が走ってた(アプリリ
アと思われ)のですが、ワタクシが後ろについた途端に、いきなり
頑張り始めました。

 今の時期の出社時間は、朝日が逆光になる中を走らなくてはなら
ない為に信号の確認がやり難いのですが、幸いにして信号のタイミ
ングがいつも同じの為、こちらの方はいつも赤になる信号の手前で
スピードを落としたのですが、前を走る彼の人はそのままお構い無
しで全開走行です。

 が、30M程手前で赤信号なのに気付きまして、傍からも良く分る
パニックブレーキ。「お~、タイヤから白煙が出てるぜー」ってな
状態です。さすがに140Km/hも出てると、中々止まりませんねぇ。

 幸いにして、青信号側の車が気を利かせて止まっててくれてたの
で、大事には至りませんでしたけども。


 とりあえず、冷静に状況の把握が出来ない方は、スピードは控え
た方がよろしいかと思われます。



2002年03月07日(木) 死刑宣告

 といっても、車の話ですが。

 近いうちに施行される、ディーゼル車に対する排ガス規制が、乗用車
を含む全車に対しても行われるようになり(今までは貨物及び事業用車
のみ)、更にヨーロッパの規制よりも厳しいものになるそうでして。

 まぁ、今までは日本トラック協会がごねてたおかげで、ディーゼル車
に対する規制は甘かったのですが、最早そんな事ばかり言ってられなく
なった、って事ですが。環境を考えると止む無し、という事でしょう。

 しかし、その規制が施行されると、排ガス規制に適応していない車は
初年度登録から10年で車検が受けられなくなるため、私の車はあと4年
しか乗れなくなってしまう事になってしまいます。

    あ~、悲しいねぇ。



2002年03月06日(水) アニマル・セラピー

 今日は、会社に行く時に雨が降っていたので、車で行きました。
他社製品では会社に入れないので、雨の日は会社の近くにある馴
染みの車屋に車を止めさせてもらっております。

 で、そこに番犬の「ごん太(雑種2歳♂)」君がいるんですが、会社
が引けた時は、いつもごん太君と戯れております。
 まだ寮に居た頃に、子犬で貰われてきた時からよく遊んでおり
ましたので、たまに顔見せてもちゃんと憶えているのは、こちら
としても嬉しいところですねぇ。

 しかし、「遊び相手」としてしか認識されてないのもどうか、とは
思いますが、まぁこれはこれで良いかと。



2002年03月05日(火) ラパン産性

 今日は、晩飯で揚げたてのササミカツを食った時に舌を火傷して
しまったので、書き込みも少し舌足らず気味でしゅ(嘘)。


 さて、先月に会社の方で新型車を出したのですが、なんか予想以上に
売れてるみたいで、まぁどうしましょう、ってな状態です。

 ラインの生産能力が月5,000台で設計されている所に、バックオーダー
が20,000台もあるもんですから、今頼んでも3ヶ月待ちの状態だそうで。
 当初は、若い女性向けだったハズなのですが、ほぼ同比率で年配の方々
も買っていかれるみたいなのです。
 確かに、見た目はあんな感じではありますが、乗り降りしやすいシート
高と、見切りのしやすい角張ったボディのおかげで、車としての使い勝手
はかなり良い方なんですよねー。おまけに安っぽく見えない外観だけでな
く、実際に静粛性の方もかなりのモノなので尚更です。

 当然、バックオーダーを消化するまでは、完全週休2日制はお預けと
なっております。お子様方は土日休みだというのにねぇ。

 しかし、納車を心待ちにしている方々の事を考えると、そうとばかりも
言ってられない訳でして。うちの会社の社訓にも「消費者の立場になって、
価値ある製品を作ろう」ってのがあるし。
 やっぱり、お金を払って買って下さる方々をがっかりさせる様なモノは
作りたくないですからねぇ。モノ作りのプライドってヤツですな。

 サラリーマンの鏡とでも、言って下さい(笑)。



2002年03月04日(月) 牛乳は骨を作るのか?

 という、ちと気になる内容の記事が載ってるのは、ライディング
スポーツの中に連載中の「医学で勝てるか」というコラムの今月号
の内容なんですけど、結論から先に言うと、牛乳からは骨は作られ
ない、極論すれば「牛乳は身体に良くない」との事。

 というのも、カルシウムを骨に定着させるためにはマグネシウム
が必要なのに、牛乳には殆ど含まれていない為、結局身体を素通り
してしまうらしいのです。ひじき食ってた方がマシって事ですか。

 ちなみに「身体に良くない」部分、ってのは、流行の環境ホルモ
ンが深く関わっている模様です。
 
 まぁ詳細が気になる方は、とりあえず本屋へどうぞ、って事で。



2002年03月03日(日) 今日の知ってるつもりは

 天才建築家のアントニオ・ガウディでしたね。

 ちなみに、ガウディに関しては以前、「世界ふしぎ発見」でも
特集組んでやってましたし、サグラダ・ファミリア寺院の建築家
という事でも聞いた事ありましたので(今のネスカフェのCMで、
外尾悦郎氏が主任彫刻家として参加しているアレ)、多少は知って
はいたのですが、やはり天才としか言い様が無いですなぁ。

 しかし、氏の言葉の「貧乏と貧困を混同してはいけない」という
件は、ちと心に刻むべき事柄かもしれない、と思ったり。

 貧乏では、モノが無い事を受け入れられる心になり、貧困では、
モノが無い事を不満に思う心になるんだそうで。



2002年03月02日(土) 現状視察

 今日は、まずまずの天気という事もあったので、バイクでストレス発散
ついでに「とらのあな名古屋店」に行って参りました。

 で、行ったのは良いのですが、5階の同人誌のフロアに入った時にナント
申しますか、わずかではありますが、
 「夏コミ会場と同じにほひ」
   を覚えましてねぇ。
 確かに、開店して1週間なので多少込むのは仕方ないとは思うけども、
まだ3月になったばっかりだというのに今からコレでは、夏場はどー
なる事やら、とか思ったり。

 そんなこんなで、とりあえず一回りして「電車でD6」を捕獲しましてレジ
に並んでたのですが、先に並んでいるお客の支払いの様子を眺めていると、
 壱万円札で払う人のなんと多いことか。

 ココに来ている方々には、不景気という物は存在しないのでしょうか?



2002年03月01日(金) えくすぴー

 今日は棚卸しで会社が早く終わりましたので、ちまちまとHPの
更新作業をやってました。

 が、作業をそろそろ終わるかねぇ、と思ってた時に突然「プログ
ラムのエラーが発生したので、Dream weaverを終了します」とか
ぬかしやがりまして、
 なんだ、このヤロー!
   とか思っても、アフターカーニバル、ってヤツです。
 なんか、一気にシオシオになってしまいました。


 やっぱり、安定性を考えるXPを導入すべきなんでしょうけども、
今までの周辺機器がすんなり動くのか、ってな事を考えると、少し
考えてしまいますなぁ。
 まぁ、2000対応ならば、さほど問題は無いらしいのですが。

 最も、周辺機器がどう、とか言うのは只のたてまえで、ホントは
 2000に対応してないエロゲーが手元にある
   って事の方が、気になってるんですケド(笑)。


 < 過去  INDEX  未来 >


ぢょん猿